プラセンタの保湿効果とは!?肌の乾燥ケアにプラセンタの効果を詳しく解説!

ワンピース姿で馬に乗れちゃう女の子 肌荒れ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

近頃、美容の話題となっているプラセンタは乾燥肌に効果はあるのでしょうか。
そもそもプラセンタとはどのようなもので、どのような効果があるのか
ここでは乾燥肌とプラセンタの関係やプラセンタの使用方法など、プラセンタについて調べてみました。

乾燥肌の原因

乾燥肌の原因は外気の湿度や気温などの体の外部からによる原因と、食生活の乱れ、ストレス、寝不足などによる体の中からの原因があります。

この原因によって、天然保湿因子(細胞の中に水分を溜めておくのに必要な成分)や、細胞間脂質(細胞間に存在し、細胞の密着度を高め、水分を挟み込み外へ逃がさない効果があるもの)の生成量が減少し、皮脂膜(肌の表面で水分の蒸発を防ぐ)の分泌量が乱れ、ターンオーバー(皮膚の代謝のメカニズム)の乱れが発生し、乾燥肌になります。

天然保湿因子、細胞間脂質、皮脂膜の3つの要素で肌の水分を保持していますが、それだけでなく肌に外側からの刺激を入れないバリア機能を持っています。

乾燥肌とは
乾燥肌とは肌の水分量が不足し、皮膚の柔軟性が落ちる事で角質層が硬くなったり、壊れやすくなっている状態の肌です。
肌の水分量は年齢とともに減少していき、乾燥肌になりやすい肌の水分量は20%~30%です。
理想的な肌の水分量は40%前後と考えられています。
乾燥肌の一般的な症状に、かさつく・肌がつっぱるということがありますが、乾燥肌のタイプで症状が少し異なることもあります。

ここで、一般的な乾燥肌を除いた乾燥肌のタイプとその原因や症状を挙げさせていただきます。

症状名 特徴・原因
乾燥性敏感肌 バリア機能が低下することにより、外部からの刺激に対する抵抗力が落ちた状態の肌を言います。
原因は花粉症などのアレルギーアルコールの耐性が無いなどの体質です。
症状としては、季節の変わり目に肌トラブルが発生しやすかったり、初めて使う化粧品などで肌荒れが起きたり、肌が赤みを持ったりします。
脂性乾燥肌

皮脂の分泌量が多いのですが、肌の水分量が少ないため、表面が皮脂によってベタベタする傾向を持ちます。
また、乾燥肌と気づかれにくく、隠れ乾燥肌と呼ばれることもあります。

原因は食生活の乱れや洗顔回数の多さなどの生活習慣や、適していないスキンケアなどです。
症状としては、化粧崩れが激しかったり、洗顔直後の肌がつっぱったりします。
つっぱりますが、しばらくするとべたついてきます。

老人性乾燥肌・乾皮症 年齢を原因とした乾燥肌のことを言い、原因は年齢による肌の水分量の低下で、40歳を超えると老人性乾燥肌になりやすくなります。
また、ターンオーバーやバリア機能の低下も原因です。
症状として、まず、指先から乾燥が始まり、白い粉吹きができやすくなり、顔だけでなく全身や広範囲に出やすいです。
小児性乾皮症・小児乾燥性湿疹 子どもに起こる乾燥が起因する肌トラブルです。
原因は母親のホルモンの影響が衰えて皮脂の分泌量が低下することにより、バリア機能が低下することです。
症状はポツポツとした湿疹や赤み、強い痒みが起き、顔だけでなく全身にまで症状が出やすいです。
また、湿度が低下することで悪化しやすいです。
アトピー性皮膚炎 体質によるバリア機能の弱さや、外部要因による皮膚の炎症を伴った病気です。
原因はまだ特定できておらず、アレルギー体質の方に起きる傾向があり、遺伝することもあります。
症状は乾燥、湿疹や痒みが主で再発や慢性化をしやすいです。

乾燥肌の原因から肌にいい食べ物まで!!男性でもできる保湿ケア!!

プラセンタとは

牧場で育てられたサラブレッド2頭プラセンタとは胎盤(哺乳類が胎児を育てる臓器)のことで、健康食品だけでなく化粧品にも使用されている成分です。
プラセンタには、タンパク質、アミノ酸、糖質、ビタミンなどが含まれていて栄養成分が豊富です。

昔から、体の弱い女性や年配の方の疲労回復や、体力増強、不振症や虚弱体質の改善など幅広く使われています。
研究が進み現代では、抗炎症作用、抗ストレス作用、基礎代謝の向上などに使われています。

そして、プラセンタには美肌作用があり、美肌に必要な3つの作用があります。
一つは、血行を促進させることで血流が良くなり、肌の細胞に栄養を届けターンオーバーを促します。

次に、抗酸化作用があり、シミの原因となるメラニンの発生を抑制し肌の弾力やハリを支えるコラーゲンへのダメージを少なくします。
そして、線維芽細胞増殖作用があります。

線維芽細胞について
線維芽細胞とは、皮膚の真皮にある細胞で、コラーゲンやヒアルロン酸などの美肌に必要な成分を生成している重要な細胞です。
細胞分裂が早く、肌の血管を正常に保ったり、ケガをした際には傷ついた組織に移動し、大量のコラーゲンを生成して傷の修復を助ける役割があります。
しかし、加齢や活性酸素により、20歳後半から増殖能力が低下します。
このことにより、新陳代謝が衰えることで、美肌に必要な成分が生成されずに肌トラブルが起きやすくなります。

プラセンタとは何か?シミが濃くなる方にサプリを飲む意味や効果・効能はない?

プラセンタの使い方

プラセンタは、プラセンタエキスとして化粧品やサプリメント、注射などで使用されています。

主な使用例

プラセンタの化粧品では
ここでは美容液を挙げます。
プラサンタ美容液は洗顔した清潔な肌に、化粧水をたっぷり馴染ませてから、プラセンタ美容液を適量全体になじませてください。
特に気になる箇所には重ねづけしてください。

化粧水をたっぷり馴染ませることで、肌にプラセンタ美容液が浸透しやすくなります。
プラセンタ美容液を馴染ませた後は、乳液やクリームなどを順番に使用してください。

プラセンタのサプリメントでは
プラセンタのサプリメントは、必須アミノ酸の含有量が明確に表記してあるのものを選んで服用してください。
プラセンタの注射では
プラセンタの注射はプラサンタの原液を直接体内に注入することで、最も効果が出やすいです。
しかし、プラセンタ注射をしてしまうと、一生、献血ができなくなりますのでご注意してください。
プラセンタエキスとは、プラセンタから抽出し、水や他の成分を配合する前のものです。
本来、プラセンタエキスは、動物(哺乳類)の胎盤から抽出したものですが、その他に2種類あります。

植物から本来のプラセンタに似た効果のエキスを抽出した植物性プランセンタや、魚の卵の膜から抽出された海洋性プラセンタもありますので、本来のプラセンタエキスをお探しの際には哺乳類由来のものか確認しましょう。

プラセンタエキスの種類

ここで、上記に記載されている3種類のプラセンタについて少し詳しく説明させていただきます。

動物プラセンタ

おがくずの中にいる黒い豚動物性プラセンタは、人間、豚、馬などの哺乳類の胎盤から抽出した物です。
例えば、人間のプラセンタエキスは注射薬に、豚のプラセンタエキスは化粧品や内服薬、健康食品に、そして馬のプラセンタエキスは化粧品や健康食品に使われています。

海洋性プラセンタ

大きな口を開けている鮭海洋性プラセンタは、魚卵を包んでいる卵巣膜(鮭でいう筋子を包んでいる部分)から作られています。
動物性プラセンタとは異なり、成長因子(細胞分裂を活性化させる要素)は含まれていませんが、アミノ酸、コラーゲン、ヒアルロン酸を含有しています。

植物性プラセンタ

立派に咲いたピンクのツツジ植物性プラセンタは、めしべの一部で胚珠がついている部分の胎座(メロンでいう種の周りの果肉を含まない中心部分)から作られています。
胎座は発芽をする部分であることから、栄養素が豊富にあることが期待でき、動物性プラセンタ同様にアミノ酸、ミネラル、ビタミンなどを含有しています。

美容効果を期待できますが、成長因子を含まないため、動物性プラセンタとは別と考えて使用した方がいいでしょう。

プラセンタエキスとはどういう物?プラセンタエキスの美白効果とその注意点とは

乾燥肌にプラセンタは効果があるのか

プラセンタは抗酸化作用と活性酸素を除去する作用があるので、アンチエイジングが期待でき、核酸やヒアルロン酸が含まれていることで、ターンオーバーを促し、コラーゲンを生成します。

このことからプラセンタを使用したうえで、肌に水分をたっぷり与えて保湿も行うことで、乾燥肌の改善に期待ができます。

洗顔後に肌がつっぱる原因と乾燥肌に効果的な化粧水とは?

似ているようで違う「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「プラセンタ」の違い

2輪の白い花をバックに置かれた化粧水入りの青い瓶こちらのサイトもそうですが、美肌や美容を勉強すると聞きなれない言葉や成分が出てきますよね。
ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタ…どれも美容には欠かせない成分ですが、どんな特徴や違いがあるのでしょうか。

ヒアルロン酸 ヒアルロン酸は肌の内部である真皮に含まれていて、水分を保つ機能皮膚の柔軟性に関係しています。
ヒアルロン酸を食事から補う事は難しいとされていますが、化粧品を使って補うことができます。
コラーゲン コラーゲンも真皮に含まれていて、肌の弾力に関係しています。
コラーゲンは線維芽細胞で生成されていて、化粧品を使って補う事はできないとされております。
食事で補う方法がありますが、本来の働きを得ることはできないとされています。
プラセンタ プラセンタは線維芽細胞増殖作用によって線維芽細胞が増え、その線維芽細胞がヒアルロン酸やコラーゲンを生成します。

このことより、それぞれの違いをまとめると

プラセンタは線維芽細胞の増殖を促し、この線維芽細胞によってヒアルロン酸やコラーゲンが生成される肌に必要な成分なのです。
そうやってこれらの美容成分が関わり合っているのです。

ツヤ肌になるには?ツヤ肌の作り方とならない原因について

プラセンタを使って肌の保湿!

プラセンタは本来、動物(哺乳類)の胎盤から抽出されるものであり、今では魚や植物から似たような成分を抽出していて、海洋性プラセンタ、植物性プラセンタの2種類が存在しています。

海洋性プラセンタ、植物性プラセンタには、肌に良い成分(ヒアルロン酸や、コラーゲン)が含まれていますが、成長因子を含んでいないため、確実にプラセンタの効能(線維芽細胞増殖作用)を得たい場合には、動物(哺乳類)由来のプラセンタを選んだ方が良いです。

サプリメント使用方法はプラセンタ化粧品、プラセンタのサプリメント、プラセンタ注射がありますが、プラセンタ注射は献血が出来なくなるリスクがあるので、将来のことを考えて注射を行うか考えましょう。
注射を除いてプラセンタを使用することが望ましいと思います。

プラセンタは細胞を作る栄養素を多く含んでおり、肌だけでなく体そのものが健康になる事がわかりました。

線維芽細胞を増殖することで、肌の内部からヒアルロン酸やコラーゲンを生成し、肌が良い状態になりますので肌に水分をたっぷり吸収させて、保湿を行いながらプラセンタを使用すると良いと思います。

本題の乾燥肌ですが、これらの美容成分を取り入れながらケアしてみてくださいね。

 

プラセンタの正体は何?プラセンタ配合化粧水の美白効果とおすすめのプラセンタ配合化粧水とは

プラセンタ配合美容液はどうして美白に効くの?プラセンタの効果やプラセンタの安全性とは

おすすめのプラセンタと肌荒れアイテムはこちら
ホワイテックスで本来の自分の美しさを発見!

プッシュするだけで3秒スキンケアができるNULL オールインワンミストとは?

「メディユース ホワイトフレッシュピーリングジェル」の成分とその効果とは?