美容成分や保湿成分をしっかりと摂ろうと思っても、どんな効果があるのかや、どんな違いがあるのかよくわかっている方は少ないのではないでしょうか。
その代表成分としてセラミドとプラセンタが挙げられます。
「コラーゲンやヒアルロン酸は聞いたことあるけど、あとは何?」「化粧品で見かけるけどあれは何?」
コスメやサプリを前に疑問に思った方、今回はそのセラミドとプラセンタの効果や違いについて見ていくことにします。
セラミドとは
セラミドとは誰の肌にもある成分です。
健やかな肌の角層には何層もの角層細胞が重なっています。
そして、角層細胞同士の隙間を満たし、細胞同士や水分をつなぎとめているのが肌の必須成分であるセラミドで細胞間脂質の約50%を占めています。
セラミドとお肌の仕組み
セラミドは肌の奥から生まれていて、天然のセラミドは優れた保湿効果がありヒアルロン酸と同じように肌に潤いを与えます。もともと体内にある成分で肌に潤いをもたらし健康な肌を保ちます。
肌には本来乾燥やほこりなど肌荒れを引き起こす外部刺激から肌を守るための働きが備わっていて、その働きのことをバリア機能といいます。
セラミドはこのバリア機能を働かせるための主成分です。
十分なセラミドで満たされた肌はバリア機能の働きが高く、外部刺激での肌トラブルを防ぎ、肌表面も潤ってキメが整っている状態です。
セラミドを効率よく摂るには?

セラミドはサプリメントなどで経口摂取することが可能です。
以下は、セラミドが多く含まれる食品になります。
しかしながら、これらの食品などから摂取できる量はそれほど多くはないのが現状です。
それでも化粧品で塗布するよりは経口摂取をする方が肌にとっては好ましい形だと言えます。
化粧品ではお肌の表皮の表面的な部分までしか浸透しませんので、効率的にセラミドを摂り入れるためにはサプリメントを利用することが望ましいです。
セラミドの美容効果

セラミドは肌の角質細胞の隙間を満たし、肌の水分を保持する重要な役割を果たします。
肌の角質細胞がレンガ状にきれいに並んだ状態が健康な肌であり、潤いと透明感のある肌の源です。
セラミドの役割
繰り返しますが、セラミドは角質細胞同士をつなぐセメントのような役割をしています。
また、セラミドが角質の水分を保持できるのは水分と皮脂の両方とつなぐ性質も関係しています。
肌の角質内は水分の層とセラミドの仲間である細胞間脂質の層があり、その間にセラミドがつながって水分の蒸発がなく常に潤いを保ちます。
角質細胞間にセラミドが満ちた肌は外部から肌を守るバリア機能を正常に保ちます。
紫外線や摩擦、空気や室内の乾燥などから肌を守り肌トラブルが起きにくい肌にします。
また、セラミドの美肌効果としてメラニンの合成を抑えシミ、しわを防ぐといわれております。
肌の健康ときれいな美肌を作るのにも重要な役割を果たします。
そして、近年セラミドにも美白効果があることがわかってきました。
この効果によってシミを防ぐ役割も果たします。
サプリメントや化粧品に使われるセラミドの種類
セラミドには、以下の種類があります。
- 酵母を利用し人の肌が持っているセラミドと同じ構造で生成された「ヒト型セラミド」
- 米やトウモロコシ、蒟蒻やミルクなどから抽出した「植物性の天然セラミド」
- 主に馬の脊髄から抽出した「動物性の天然セラミド」
- セラミドに類似した物質を化学的に合成した「合成セラミド(疑似セラミド)」
それぞれ価格や浸透性などが異なり、メリット・デメリットがあります。
アレルギーや副作用は今のところ報告されていません。
セラミドはもともと人の肌に存在する成分で比較的安全性の高い成分です。
しかし、セラミドも加齢によって量は減っていきます。
20歳以降から合成量も減るので内外から補う必要があります。
セラミドが不足してしまうと肌内部からの水分維持ができにくくなり、乾燥して水分が蒸散して角層のバリア機能の働きが鈍り、外部刺激で肌が荒れやすい状態になってしまいます。
そうすると肌に潤いがなくなり、乾燥肌や荒れ肌や老人性乾皮性などになることがあります。
だから、セラミドの摂取が必要なのです。
美容成分セラミドには種類がある!それぞれどんな特徴でどう選べばいいの?
プラセンタとは
プラセンタとは英語で胎盤という意味です。
しかし、胎盤そのものを食べるわけにはいきませんのでサプリ、ドリンク、化粧品や注射などで補うしかできません。
そもそもどう作られる?

サプリや化粧品などのプラセンタ商品は豚や馬、羊の胎盤から採取したものです。
馬の胎盤は豚に比べると出産頻度が少ないので入手頻度が少なく希少で高価なため、馬よりも豚の胎盤を原料にしたサプリや化粧品が今は一般的に多く販売されています。
理由としては、豚は1度の出産で約10頭も出産できるのも胎盤が安定しているからです。
最近では羊の胎盤を使ったプラセンタも出回るようになりました。
ニュージーランドの羊で管理も行き届いた高品質なものです。
医療機関では
一方で医療機関などで使用されるプラセンタはヒト由来のもので、出産時に排出された胎盤を採取したものです。
滅菌したうえで無菌試験と動物実験を経て注射の原料にして使いますが、副作用について起こりうるのは様々です。
発熱、倦怠感、胃痛や吐き気のほかに眠気や手足のしびれやその他の痛みなどがあったりします。
いずれも4日程度で治まるものなので安心してください。
しかしながら、まれにアレルギー反応を起こすこともありますので注意が必要です。
かといって、実際にプラセンタ注射によって感染したという報告は今のところありません。
感染力の強いウィルスは製造工程で万全に対策されていますが、だからといって感染のリスクは完全には否定できないのが現状です。
ですので、プラセンタ注射を過去に受けている場合には献血ができません。
その理由は輸血によって、人に感染症を伝染してしまう可能性が捨てきれないためです。
プラセンタとは何か?シミが濃くなる方にサプリを飲む意味や効果・効能はない?
プラセンタの美容効果
身近なサプリや化粧品、市販物のサプリや医薬品にはヒト由来のプラセンタは使われません。
サプリや健康食品や化粧品などで意味しているのは胎盤そのものではなくて、胎盤から細胞分裂を促進する成長因子(グロースファクタ)や他の栄養素を抽出したもののことです。
胎児を発育させる器官だけに10種類のアミノ酸をはじめ、たんぱく質、糖質、酵素、ペプチド、核酸、ビタミンB・Cなど、様々な人間に必要な栄養素が豊富に含まれています。
製品として使用するためにはプラセンタエキスやプラセンタ粉末といったものに、加工する必要があります。
プラセンタエキスって何?
プラセンタエキスはプラセンタの原液で8割以上が水分で製品に配合しやすいですが、水分や不純物が多いのが欠点です。
一方で、プラセンタ粉末はプラセンタエキスから水分や不純物を取り除いたものです。
プラセンタの必要な栄養素だけが濃縮されているので、商品を選ぶときは原末加工のものを選ぶといいでしょう。
プラセンタは胎盤抽出エキスなのでセラミドとは違い、普段口にしている食べ物からは摂取できません。
サプリや化粧品などで補うしかないのです。
プラセンタに含まれる成分

プラセンタには以下の成分が含まれています。
ムコ多糖にはヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸などがあり、保湿効果に期待できます。
核酸は細胞や肌細胞の新陳代謝に必要な物質です。
特に女性に対してはホルモンバランスを整えるのに役立ち、更年期障害の改善や生理痛、花粉症やアトピー性皮膚炎などアレルギー症状や女性特有の不調の緩和などへも期待できます。
また、5大栄養素や成長因子によって新陳代謝が整うとシミやニキビ跡などの色素沈着の肌トラブルの予防、改善や花粉や紫外線などの外部刺激を受けても修復機能が高まっているので肌トラブルなどに対しても効果的になります。
その他アミノ酸などの栄養素を含んでいるので有害物質の解毒に関わる肝臓の機能を高め、ウィルスや病原体による感染症の予防力や免疫力を高めてウィルスや病原体による感染症の予防に役立つといわれてます。
こんな具合に美容効果や健康効果をもたらしてくれるのです。
プラセンタってどう美容に関係するの?プラセンタの美容効果や安全性を解説!
セラミドとプラセンタ、どちらがあなたに合うか?
次はセラミドとプラセンタの違いについて説明します。
セラミドの特性
セラミドは水分の蒸発を防ぎ、バリア機能があるため保湿を目的として使います。
それに伴い、悩みの種となるシミを防ぐ役割も果たします。
プラセンタの特性
一方、プラセンタはアミノ酸やビタミンなど栄養素が豊富で肌のターンオーバーの促進や美白や保湿、エイジングの効果があり、肌の衰えやシミに対して効果的です。
その他、プラセンタの効果はホルモンバランスを整え生理の悩みや疲労、更年期障害、アレルギー症状、さらに解毒作用などがあります。
アトピー性皮膚炎や二日酔いなども改善するので、多岐にわたってその人の一番弱いところを改善します。
それぞれの使い分けとして
保湿効果を重要視するならばセラミドを、保湿だけでなく肌の生まれ変わりやエイジングケアなどが必要ならばプラセンタといったように使い分けるといいでしょう。
違いを知って美容成分を摂り入れる
難しい話になりましたが、セラミドとプラセンタ2つの成分の違いをまとめてきました。
- 誰の肌にもある成分で角層細胞の隙間を満たし、細胞同士や水分を繋ぎとめる役割をしていること
- バリア機能という乾燥やほこりなどの肌荒れを引き起こす外部刺激から、肌を守る働きのための主成分であること
- 美肌効果や美白効果があり、メラニンの合成を抑えシミ、しわを防ぐ効果があること
- 経口摂取が望ましいこと
- ヒトや動物の胎盤から抽出された成分
- 医療機関で使われるプラセンタはヒト由来のもので、まれにアレルギー反応を含めて様々な副作用が起こる可能性はあること
- 食べ物以外の方法で摂取した方が望ましいこと
使用目的によって、保湿効果を第一に考えるならばセラミド、保湿の他にエイジングケアなどが必要ならばプラセンタを選ぶと良いでしょう。
こんな具合にこれらの美容成分を使ってみてはいかがですか。
セラミドとはどんな物?乾燥肌に効く保湿効果のあるセラミド配合製品とは
プラセンタの保湿効果とは!?肌の乾燥ケアにプラセンタの効果を詳しく解説!
おすすめのセラミド・プラセンタアイテムはこちら
「セルピュア保湿エイジングケアセット」ヒト型セラミドの保湿力!