今日はプラセンタと美容の関係についてお伝えしてまいります。
まずは、プラセンタとは何かというところから始めさせていただいて、プラセンタの美容効果や安全性、副作用について記させていただきます。
美容に関心がある方はいらっしゃると思います。
ある調査によると、主婦の中で美容に関心があると答えた人は全体の8割だったそうです。
年代別に見ると、興味あると回答された方は60代では9割近く、30代から50代は7~8割くらい、70代でも6割の方が興味あると回答しているそうです。
そんな方たちへプラセンタはどんな美容効果があるのか、また副作用があるのかなどをお伝えしていきたいと思います。
プラセンタとは
プラセンタは胎盤そのものを意味します。
胎盤とは、女性が妊娠の時に、子宮内に形成されて母体と胎児がやりとりをする器官です。

プラセンタは胎盤から抽出した成分も指すので、ここでは胎盤から抽出した成分として扱います。
プラセンタの成分を挙げます。
- タンパク質
- 脂質
- 糖質
- ビタミン類
- ミネラル
- アミノ酸
- 成長因子
- 酵素
- 核酸
- ムコ多糖
タンパク質
人間の体の15~20%はタンパク質でできています。
人間の体は水分が60%を占めているので、重量的には、水分を除いた体の半分をタンパク質が占めている事になります。
筋肉や臓器、肌、髪、爪、体内のホルモンや酵素、免疫物質がタンパク質によって構成されています。
そして、微量ではありますがタンパク質はエネルギー源にもなります。
脂質
脂質には、常温で液体の油と常温で固体の脂があります。
常温で液体の油はなたね油やごま油などで、常温で固体の脂はバターやマーガリンなどです。
脂質は体内で脂質1gあたり9kcalとなり、高いエネルギーになります。
脂質には体の中で作ることができない成分が含まれていて、体の細胞膜の成分やホルモンの材料などになっています。
脂質が不足すると発育の障害になる可能性があります。
また、皮膚炎の原因にもなります。
さらに、脂質は油脂に溶け、ビタミンA、D、E、Kなどの吸収にも役立っています。
糖質
糖質は体と脳のエネルギーになります。
糖質と食物繊維が合わさったものが炭水化物です。
糖質には、ブドウ糖、果糖、砂糖、ショ糖、乳糖、でんぷん、グリコーゲンなどがあります。
ご紹介させていただきましたが、馴染みのあるでんぷんも多糖類に入るので糖質といえます。
ビタミン類
ビタミンは多量に必要なわけではないですが、生命活動を維持するのに微量ですが必須なものです。
体内で作ることが出来ないか、作れても必要な量を満たせない有機化合物と定義されていて、体の調子を整えるのに必要な栄養素です。
食品から摂取する必要があり、健康との関わりから消費者の関心も高い栄養成分です。
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンに分けられていて、合わせて13種類あります。
その種類によって体の中での働きも異なります。
どんなビタミンが美白にはいいの?ビタミンの種類と美白効果について解説!!
ミネラル
ミネラルには次のようなものがあります。
- Ca カルシウム
- P リン
- Mg マグネシウム
- K カリウム
- Fe 鉄
- Cu 銅
- I ヨウ素
- Mn マンガン
- Se セレン
- Zn 亜鉛
- Cr クロム
- Mo モリブデン
骨や歯を形成したり、神経の伝達に関わったり、細胞の働きをスムーズにするなど人間の身体の臓器や組織をスムーズに働かせるために必要です。
ミネラルが不足すると身体に様々な不調が現れてきますが、逆に獲り過ぎた場合にも中毒などを起こすものもあります。
アミノ酸
先述のタンパク質は、アミノ酸がつながってできたものです。
約10万種のタンパク質は20種類のアミノ酸からできています。
成長因子
成長因子とは動物の体内において、特定の細胞の増殖などを促進するタンパク質の総称です。
細胞増殖因子などともいいます。
受容体タンパク質に特異的に結合することによって、細胞間のシグナル伝達物質として働くものです。
酵素
生命活動をしている生物には必ずある物質で、触媒として生命活動に深く関わっています。
酵素はタンパク質からできています。
消化酵素にアミラーゼやペプシンなどがあります。
核酸
核酸とはデオキシリボ核酸とリボ核酸を指すものです。
4種のヌクレオチドが連なった生命活動には欠かせない生体高分子です。
ムコ多糖
ムコ多糖類やグリコサミノグリカンともいいます。
ヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸などのアミノ糖をもつ多糖とされましたが、近年はヘキソサミンとウロン酸の繰返し構造からなる多糖の総称として使われます。
「ムコ」とはラテン語由来で、動物の粘性分泌物の意です。
プラセンタとは何か?シミが濃くなる方にサプリを飲む意味や効果・効能はない?
プラセンタの美容効果
プラセンタに含まれている、アミノ酸や成長因子は肌の新陳代謝を促進させる効果があります。
肌の新陳代謝はターンオーバーと呼ばれます。

プラセンタにはペプチド、核酸、ヒアルロン酸が含まれているため、ターンオーバーも促進できます。
これによりシミやそばかす、ニキビ跡の原因となる色素沈殿の肌トラブルにも有効でしょう。
シミやそばかすに関連して、肌のくすみも良くなります。
というのも、プラセンタには末梢血管を拡張させ、血行を促進してくれるからです。
肌の血行が良くなれば、酸素や栄養素も体の隅々まで行き渡りますね。
また、肌の新陳代謝が整いますから、コラーゲンの生成も促進されるでしょう。
これによりハリと潤いのある肌を目指すことができます。
健康的な肌作りをサポートしてくれるので、アンチエイジングにもつながります。
プラセンタの保湿効果とは!?肌の乾燥ケアにプラセンタの効果を詳しく解説!
プラセンタの様々な使い方と効果
プラセンタの美容効果が分かったところで、今度はその具体的な使い方についてです。
プラセンタエキスの効果とは
プラセンタのエキスに含まれている成分には、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどがあります。
主に使われるのは美容液で、一番多く使用されているようです。

プラセンタが含まれた美容液を使うことで、保湿効果や美肌効果、ターンオーバー促進効果など様々な効果が期待できます。
保湿効果があるので、乾燥肌に困っていらっしゃる方にも効果が期待できます。
綺麗な肌でいたい方にはお勧めされているものです。
使い方
高濃度ビタミンCローションを数滴とプラセンタ原液1滴を容器に入れて使用します。
プラセンタ原液は薄めて使います。
(高濃度ビタミンCローションと一緒にイオン導入をすると効果的です。)
- 用法や要領を正しく守ってご使用ください。
- 使う際は目に入らないように注意して、目に入ってしまったらすぐに洗い流しましょう。
- 小さいお子様が飲んでしまわないように注意しましょう。
- お肌に合わない場合は、すぐに使用を中止してください。
これを朝晩と続けます。
一か月ほどで、ニキビができにくくなったと報告されている方もいました。
プラセンタ配合美容液はどうして美白に効くの?プラセンタの効果やプラセンタの安全性とは
プラセンタは安全なの?副作用など
お伝えしたとおり、プラセンタの成分というものは胎盤から抽出されるものです。
率直に言うとプラセンタは危険な成分ではありません。
ホルモンや菌、ウイルスなどの人体に害になる可能性のある物質は含まれていないからです。
それに「化学合成」して作られた薬でもありません。
医療機関で「プラセンタ注射」としてプラセンタが使われますが、あれも人間の胎盤を原料としていて、特定生物由来製品に指定されています。
特定生物由来製品というのは、その製造工程のところから市販された後まで広範にわたる安全対策が取られています。
しかし、製造工程のときに取り除けない、未知のウイルスや病原体の存在に対しては完全には否定できません。
なので、感染症などのリスクが無いとは言えません。
ちなみに、プラセンタ注射薬を打つときには同意書を書かなくてはいけないので、安全策が取られている方だといえるでしょう。
今のところ、日本でのプラセンタ注射薬による感染症の報告はないというのが実情です。
そして、日本の国内での流通をしている内服薬やサプリメント、さらに化粧品の原料となるプラセンタは豚や馬などの動物の胎盤を原料としています。

製造工程においても、微生物の有無のチェックや滅菌処理などが行われていますから安全性が保たれています。
以前は牛の胎盤の使用がされていたこともありましたが、狂牛病(BSE)が発生したことを機に、牛由来は使用されなくなりました。
現在、日本国内で羊由来のプラセンタの流通もしていますが、輸入によるものです。
なので、プラセンタは原産国などをしっかりチェックしてリスクを回避しましょう。
一番多いパターンとして、ホルモンバランスの関係で胸が張ってしまったり、生理不順が起きたりすることです。
これらの副作用は一時的かもしれないし、摂取しているかぎり続く類なのかもしれません。
心配の場合は医師に相談の上改善させましょう。
プラセンタドリンクの美白効果は?プラセンタの肌への効果とプラセンタドリンクを選ぶ際のポイントとは
プラセンタの良い面も悪い面も知って…
今回は美容におけるプラセンタとの関係でした。
- 美肌美白効果
- 抗酸化作用
- 血行促進
- ストレスを和らげる効果
- 疲れにくい体になる効果
- 抜け毛予防と育毛の効果 など
また、シミやソバカスなどの美容へ悪く作用するものを抑える働きがあるので、そういった点でも美容へ効果があると云えます。
この他にも自律神経を整えること、免疫力アップ、バストアップ、月経関連の症状改善、抗アレルギー効果などの効果が期待できます。
肝機能の向上にも効果があるので、二日酔いになりにくい体にもなります。
女性だけかと思いきや、男性にもプラセンタは効果があります。
育毛や発毛効果、新陳代謝の改善、男性ホルモンを調整し、男性機能の改善、男性の更年期障害の改善…
実際に男性でもプラセンタ注射をしている方はいらっしゃいます。
プラセンタとは何かというところから記載させていただいたので、興味のある方の参考になれたら幸いです。
注意点を参考にプラセンタを取り入れてほしいと思います。
プラセンタで逆にシミが濃くなる??そんな噂の真相とプラセンタとの付き合い方を解説!
女性ホルモンのゆらぎに評判の高いプラセンタ「穂のしずく」とは?その効果を徹底検証!
おすすめのプラセンタアイテムはこちら
ホワイテックスで本来の自分の美しさを発見!