セラミドに肌を保湿する効果はある?お肌に負担かけずにセラミドを使う方法は?

森の中で木と同化しながら目をつむっている女性 成分

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

今回はセラミドに関する記事です。
トラブルのない美しい肌は心も美しくしてくれます。
いつまでも美しい潤いのある肌を維持していくには、角層を若々しく保たなければなりません。
そのためにはセラミドが十分に作られ、正しく機能することが大切になってきます。
ただ、セラミドって気になる成分だけど、新しい言葉に感じて本当に肌を保湿してくれるか疑問に思うこともありますよね。
気になる人は是非ご覧いただいて、セラミドの保湿効果の知識を深めていただきたいと思います。

セラミドに肌を保湿する効果はあるのだろうか

セラミドは角質層に存在し、肌のバリア機能に関わります。
まず、肌のバリア機能の仕組みを知りましょう。

バリア機能は、肌の角質層が刺激・異物の侵入、乾燥から肌を守り、肌の中に存在する水分が蒸発することのないよう潤いを保つ機能のことです。
外部からの刺激でかゆみを覚え、赤くなってしまうのはバリア機能の低下が問題です。

コロナ過でニキビが出来やすい時の対処法 バリア機能

敏感肌や乾燥肌の人はこのバリア機能が低くなっていると考えた方が良いです。
環境の変化や生理等の原因によって、肌の角質層が衰えてしまい、肌のターンオーバーが乱れ、弱い角質層が作られて角質層と角質層の間に隙間が生まれます。

肌が乾燥すると赤みやかゆみが出るのは、異物が隙間に入り込んで、ダメージが肌に届きやすい状態のせいです。

バリア機能が正常で、潤いが充分あって、角質層の細胞が綺麗に整列した状態なら外部から刺激を防いで健康な肌だと言えます。
肌の見た目もみずみずしくて、肌の力でうるおう様子が外からも窺うことができます。

セラミド製品は本当に肌を潤す効果があるのだろうか?その真相を大追究!

高い効果が期待できるセラミドの種類

セラミドには疑似セラミド、植物性セラミド、天然セラミド、ヒト型セラミドの4種類に分けることができます。

特徴が違うのでセラミド化粧品を選ぶときには、その化粧品に一体どういったセラミドが配合されているかということを確認するようにしましょう。

セラミドの種類と特徴は次の通りです。

  • 天然セラミド
    人が本来持っているセラミドに似ている構造で、肌に良く馴染み保湿力が高いセラミドです。
    水と油の両方になじみます。
  • 植物性セラミド
    米ぬか、果実といったものから抽出した植物から作られたセラミドです。
    人の体内にあるセラミドとは少し構造が違います。
  • バイオセラミド
    酵母を利用して作られたセラミドです。
    ヒトが持っている12種類のセラミドのどれかに似た構造を持ちます。
    ヒト型セラミドや天然型セラミドとも呼ばれます。
  • 合成類似セラミド
    セラミドに似ている物質を化学的に合成しているセラミドです。
皮膚によく染みわたり、保湿効果も高い天然セラミドや人の肌と相性が良く保湿効果も高いヒト型セラミドが配合されたものを選ぶと良いでしょう。

天然セラミドやヒト型セラミドはセラミドの種類で、表示名が違うので注意する必要があります。
成分表はビオセラミド、セラミド2と載っていて、どういったセラミドの種類にあたるかは調べなければなりません。

美容成分セラミドには種類がある!それぞれどんな特徴でどう選べばいいの?

セラミド化粧品が合わない原因

もし、セラミド化粧品を使って合わない場合のことを考えてみましょう。

塗った直後に湿疹・赤み・かぶれが起き、何時間も症状が治まらない、もしくは悪化する場合

このケースは即時型のアレルギーの可能性もありますが、食品に関してアレルギーがないようならば非アレルギー性の刺激性接触皮膚炎ということが多いと思います。
化粧品の中に刺激する成分が配合されている場合のケースです。

乾燥肌の原因となる病気はあるの? アトピー性皮膚炎

すぐ化粧品を使用するのをやめ、化粧品成分を洗い落とすようにしてください。
何時間も湿疹や赤みが引かず、悪化してしまったら他に原因がある場合があるので皮膚科を受診しましょう。

塗った直後皮膚に炎症が起き、時間が経てば治まるという場合

これは肌のバリア機能が低下していて、何にでも刺激を感じて反応している状態です。
お肌のバリアというのは、加齢や体調、ホルモンバランスやストレス、洗顔のしすぎなどに影響されて低下してしまいます。

この場合もいったん化粧品を中止して、症状が治まるまで待ちましょう。
そのうえで低刺激でシンプルなものを選んでみて、湿疹が出ないかを注意しながら使用しましょう。

塗った直後染みる場合

ピリピリ感やほてり、ムズムズ感があるが、湿疹や炎症が生じない場合は大きく分けて2つの原因が考えられます。

乾燥しすぎて炎症が起きている部分がある、目に見えない傷がある
クリームは染みることが少ないけれど、化粧水など浸透しやすいものが染みることが多いパターンです。
お肌のバリア機能が低下して、神経線維が表皮の表層まで伸びて感じやすい状態になっているのです。

この場合はスキンケアの順番を変えたり、染みるアイテムを省いて乳液やクリームだけを使用してみましょう。

レチノールやビタミンC誘導体など刺激となる成分が配合されている
pHがかなり低かったり(ピーリング)、逆にpHが高かったりする(洗顔料)場合は、刺激を感じていたなら注意です。

このような成分が配合された場合は必ず刺激になるわけではありませんが、刺激を感じる人がいます。
刺激を感じるなら使わない方が良いでしょう。

使用し始めて数日後に湿疹・痒みなどがでる場合

成分が合わないというわけではないけれど、スキンケアが肌状態と合わない・化粧品の使い方が合わないのはアレルギーの可能性があります。

使用して1~2日後、炎症や湿疹が起きたなら遅延型のアレルギー性皮膚炎という場合があります。
遅延型のアレルギーになるまでには1週間から数年かかることもあり、長年使用してきた化粧品も突然アレルギーになる場合もあります。感動肌が酷くなる原因とは? かゆい

このケースでは湿疹や炎症は化粧品を塗った部位に限らず、広範囲で見受けられます。
アレルギーかなと思ったら、皮膚科やアレルギー科を受診しましょう。

使用し始めて数日後にニキビや吹き出物ができた場合

ニキビ、吹き出物なのかはできた場所にもよりますが、乾燥性のものならば2つ原因が考えられます。

  1. 保湿が足りない
  2. 化粧品の油分が多い
おでこフェイスラインにニキビができる場合は、シャンプーやコンディショナーや整髪料などの刺激による影響なども考えられます。

また、洗顔のときにすすぎ残しがある場合もあります。
大人ニキビは体質によってなりやすい方がおられますが、洗顔の見直しやストレスや食生活といった改善から行なってみましょう。

化粧品かぶれはなぜ起きる!?美白成分でアレルギーになった場合の対処法とは

肌のセラミドを増やす方法

セラミドを増やすには、セラミド化粧品やセラミドサプリなど使用するのがオススメです。
ただし、セラミド化粧品については、体内のセラミドを増やすというより肌の表皮部分を潤すという意味で使ってください。

以下、おすすめのセラミド化粧品とセラミドサプリです。

セラミド化粧品

ALLNA ORGANIC 化粧水

ALLNA ORGANIC 化粧水 200ml
created by Rinker
  • メーカー名:イルミルド製薬
  • 商品名:ALLNA ORGANIC 化粧水
  • 価格:¥2,037(税込)

ハーブ系の香りがする、オーガニック化粧水です。
片手で開くことができるキャップや残量が見えるプラスチックボトルは、使い勝手の面で評価することができます。

コラーゲンヒアルロン酸プラセンタエキスといった多数の保湿成分が配合されています。

KISO ヒトミドエッセンスX

ヒトミドエッセンスX 120ml
created by Rinker
  • メーカー名:基礎化粧品研究所
  • 商品名:KISO ヒトミドエッセンスX
  • 価格:¥2,200(税込)

「KISO ヒトミドエッセンスX」はヒト型セラミドを3種類配合した化粧水です。
とろみのあるテクスチャーは非常にしっとりとした保湿感を得られますが、時間が経つとさらさらの肌触りに変化します。

テクスチャーを評価するモニターが多くみられ、ボトルの使い勝手にも大きな問題はありませんでした。

Duplair ダブルセラミド ローション

デュプレール Wセラミド化粧水(500ml)
created by Rinker
  • メーカー名:オカインターナショナル
  • 商品名:Duplair ダブルセラミド ローション
  • 価格:¥1,007(税込)

保湿力に優れたセラミド2と3、そしてコラーゲンやプラセンタをたっぷり配合した化粧水となっています。
とろ~り濃厚な質感でお肌にしっとりなじみやすく、ぷるぷる輝くお肌へと導きます!

全身お使いいただける安心成分ですので、お顔はもちろん、ボディケアにも使えます。
ご褒美の日にはシートパックにたっぷり染み込ませる贅沢使いもおススメです。
たっぷりの大容量でそれでいてロープライスなので、気にせずバシャバシャお使いいただけます。

年齢や乾燥による肌ダメージが気になる方、 お肌に潤いとハリを与え乾燥による肌荒れを防いでくれますのでお試しくださいね。

肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ

肌をうるおす 保湿浸透水 モイストリッチ
created by Rinker
  • メーカー名:松山油脂
  • 商品名:肌をうるおす保湿浸透水 モイストリッチ
  • 価格:¥1,540(税込)

シンプルな成分でボトルデザインで、続けやすい価格が人気の化粧水です。
この化粧水に5種類のヒト型セラミドを配合されています。
ややとろみがあるテクスチャーは良くなじみ、ベタつかずうるおいます。

しかし、持続的な保湿力には欠け、油分が多いクリームが必要なのも事実です。
蓋やディスペンサーの動きといった使い勝手は問題ないです。

経口摂取でセラミドを増やす

化粧品以外でセラミドを増やす方法は、肌のターンオーバーを正常化を助ける食べ物を摂ることです。

セラミドが多く含まれている食べ物は、こんにゃく芋、米(米ぬか)、小麦(小麦胚芽)、味噌、大豆、ひじき、わかめといろいろありますね。

しかし、1日に必要なセラミドの量は何と約600㎍(マイクログラム)なのです。
これは白米25杯にもなるので、セラミドの摂取が難しい場合はセラミド配合のサプリメントを利用しましょう。

オルビス ディフェンセラ

オルビス ディフェンセラ ゆず風味 30日分 30包
created by Rinker
  • メーカー名:オルビス
  • 商品名:オルビス ディフェンセラ
  • 価格:¥3,520(税込)

高い純度のセラミドを配合!美味しく摂取出来るゆず味のパウダーのサプリメントです。
玄米1トンからわずか1〜2gしか摂取できない米胚芽由来を配合しています。
特定保健用食品へと認定された商品です。

純度が高いセラミドで皮膚の細胞の間をふさいで、水分の蒸発を防ぎ乾燥しにくい肌に導きます。
水なしで溶けるゆず風味のパウダーで、常にサッと飲めるので、仕事の合間や移動中、寝る前に気軽に摂取できます。
味付きで飲みやすいセラミドサプリを探している人にもおすすめです。

機能実証データの結果では、3ヵ月連続の使用を推奨しています。
肌の乾燥が気になる場合インナーケアに取り入れると良いでしょう。

チョコラBBリッチ・セラミド

チョコラBB リッチセラミド(50ml*10本入)
created by Rinker
  • メーカー名:エーザイ
  • 商品名:チョコラBBリッチ・セラミド
  • 価格:¥3,278(税込)

おやすみ前の習慣にも!ラ・フランス味のドリンクタイプのサプリです。
手軽にセラミドを補給したい方やカプセルが苦手な方にぴったりです。
ノンカフェインなので、夜寝る前の習慣にするのも良いでしょう。

主な配合成分は米由来のグルコシルセラミドとコラーゲンペプチド、それにヒアルロン酸ナトリウムです。

ドリンクでありながら1瓶あたり8.2kcalと低カロリーで、1日1本美容に嬉しい成分を摂取できます。
美味しく飲んで内側から全身保湿ケアができる一品です。

セラミド モイスチュア

DHC セラミドモイスチュア 30日分
created by Rinker
  • メーカー名:DHC
  • 商 品 名:セラミド モイスチュア
  • 価   格:¥1,595(税込)

1粒で米由来のセラミドを3.5mg摂取できる、全身の乾燥が気になる人にぴったりのセラミドサプリです。
顔に及ばず、背中や脚、手のカサカサに悩んでいる人にも最適です。

ビタミンC、ビタミンEといったビタミン類やコラーゲンペプチドも配合されています。
普段の食事であまり摂取できない成分を手軽に補うことが出来ます。
手に取りやすい価格ですので、お試し感覚で始めてみましょう。

セラミドって増やせるの?外側・内側からのセラミドケアをご紹介します!

普段の生活にセラミドを取り入れてみませんか

セラミドに関する記事でした。
いかがでしたか?
セラミドという成分、できれば増やしたいところですよね。

この記事を参考にぜひセラミドで肌を保湿することに挑戦してみてください。
この記事が読んで下さった方のお役に立てたなら嬉しいです。

 

普段の食事で潤い肌に!セラミドを含む食べ物と支えるサプリ

セラミドを使って保湿!セラミド配合コスメおすすめを集めました

おすすめのセラミドアイテムはこちら
「セルピュア保湿エイジングケアセット」ヒト型セラミドの保湿力!

濃いスキンケアを取り入れた白萄しずく『ナノ保湿美容水』とは?

体の外側だけでなく内側からも紫外線対策!?BE-HADAホワイトで目からの紫外線もきっちりアプローチ!