あご、エラなどフェイスラインのニキビの原因とは!?思春期と大人の両方の対策を解説します

顔を上向き加減で立っているピンクの水玉を着ている女性 ニキビ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

大人ニキビの代表的なニキビの一つとして顎やエラなどのフェイスラインのニキビがあります。
それらのニキビは実は治りづらく、思春期と大人とでは全く違う原因が隠されています。
そんなフェイスラインニキビは、自分の出来る範囲でのスキンケアでは改善が難しく、日々繰り返し出てくるニキビトラブルに悩まれる方が大勢いらっしゃいます。
ということで、今回顎やエラなどのフェイスラインに焦点を当てて、ニキビの原因や対策法を探ってみたいと思います。

思春期にできるフェイスラインニキビの原因

まずは、思春期におけるフェイスラインニキビの原因について見てみましょう。
思春期ニキビはストレス・睡眠不足・偏った食生活・紫外線などで、ホルモンバランスを崩してしまいニキビが発生します。

ニキビの悪化に繋がる原因として、頬づえなどで顔を頻繁に触ったり、髪の毛が顔に接触して摩擦を起こしたり、フェイスラインに当たる衣服やマフラーとの接触による摩擦、マスクをカバンに入れっぱなしで使用したりも原因にあります。

ですが、成長のために避けて通れない顔面ニキビは、思春期のデリケートな心にマイナスに影響しますし、本人も家族もツライ気持ちになる方も多いです。

頬杖をして考え込んでいる女子中学生思春期ニキビは、毛穴を塞ぐ角質に皮脂が溜まってアクネ菌が繁殖し炎症を起こし、おでこから鼻にかけてのTゾーンに多く出来やすい特徴を持ちます。
皮脂の分泌が活発でお肌が脂っぽくなり赤ニキビが出来やすくなります。

男性ホルモンや女性ホルモンといった性ホルモンの分泌により、男性らしく女性らしく成長していきますが、分泌される性ホルモンで男女差がなく90%近くが思春期ニキビを経験します。

男性の場合
男性はアンドロゲン・テストステロンの2種類で、皮脂分泌の活性化や皮膚のターンオーバーを活発にしますが、男性ホルモンが増加すると皮脂の過剰分泌や皮膚の活発で短縮されたターンオーバーにより毛穴が詰まりやすくなってニキビが出来ます。
女性の場合
女性の場合はエストロゲン・プロゲステロン(黄体ホルモン)を分泌します。

黄体ホルモンは男性ホルモンに似た働きで皮脂分泌増加・角質肥厚化・メラニン生成し、ホルモンバランスが乱れて黄体ホルモンが優位に立つ事で思春期ニキビの原因を作ります。

『男性・女性のニキビ肌ケア』10代思春期と20代大人は違う!!

思春期のフェイスラインニキビの対策と予防

となると、思春期におけるフェイスラインのニキビにはどんな対策や予防が必要なのでしょうか。

食生活

男子も女子も成長ホルモンの活性化でホルモンバランスの乱れで90%以上の思春期ニキビを経験します。
辛い時期ですが、対策としてはやはり食生活において、脂っぽいものより魚中心にすることです。
逆にお菓子などの甘い糖分や動物性脂肪、辛い刺激物、高いGI食品は、皮脂腺を刺激し過剰に皮脂分泌を活性化させるのでニキビが作られやすくなっています。

おすすめのビタミンC
  • ブロッコリー
  • 赤ピーマン
  • アセロラ
  • キウイ
  • 柑橘類 など
こういったビタミンCの多い野菜・果物を積極的に毎食少しずつ摂取すれば、効果的にニキビの発生を阻止出来るでしょう。

睡眠

白い枕と布団でスヤスヤと寝ている女性睡眠においても、睡眠不足でニキビが出来てしまったというケースも頻繁にあります。
ニキビを改善し予防する生活習慣や行動について、あるアンケートを取ったところ、規則正しい生活や十分な質の良い睡眠が大切との集計が出たそうです。

健康なお肌を維持し、新陳代謝を繰り返して皮膚・骨・筋肉を新しく作ったり、修復しているのが睡眠です。
質の良い睡眠は午後10時から午前2時までがお肌のゴールデンタイムなので、出来るだけ6時間の睡眠は確保しましょう。

思春期の方は勉強に遊びに、眠るのがもったいないと思われるかもしれませんが、精神の不安感解消のためにも睡眠は重大な役割を持つので大切に生活のリズムに取り入れていきましょう。

洗顔

次に、正しい洗顔を行う事です。
洗顔料を十分に泡立てて顔の上に置き、泡に汚れを吸着される感覚で行います。
指と顔の皮膚の摩擦を軽減し肌への負担を抑えながら、ぬるま湯で丁寧に洗い残しが無いように流しましょう。

さらに、フェイスラインは濯ぎ残しがないように、確認して丁寧に流します。
最後にフェイスラインの乾燥を防ぐため、バリア機能を高める保湿をします。

ニキビに必要な保湿成分
  • アミノ酸
  • 浸透率の高いスクワラン など
このような保湿成分で蓋をする対策で、たっぷり潤いを与えて健康なお肌を維持し予防しましょう。

中学生・高校生から始める美白ケアの方法とは!気になる思春期ニキビの対処法も!

フェイスラインの大人ニキビ、場所毎の原因

今までは思春期におけるフェイスラインニキビを取り上げました。
今度は大人の方のニキビについて、原因を探っていきましょう。

思春期のニキビと重なるところもありますが、フェイスラインのニキビの主な原因は、ホルモンバランスの乱れと乾燥です。
ストレスや睡眠不足に陥ると、男性ホルモンの影響を受けやすくホルモンのバランスが崩れます。
女性は黄体ホルモンの働きが活発になる月経前にお肌の調子が悪くなったりして、ニキビも出やすくなっています。

男性側の特徴
男性側の特徴では、髭が生えてくる事で男性ホルモンの影響を受けやすくホルモンのバランスが崩れます。
元々、皮脂分泌量が常に多い部分と髭剃りでお肌に大きなダメージが加わっている事も、顎ニキビの原因になります。

すると、ニキビが出やすくなり、さらにその上で髭を剃ると皮膚も傷つき雑菌も入りやすくなってしまい、ニキビの跡に凸凹の酷い肌になる事があります。
また、強い紫外線も影響が出てくると言われます。

エラや顎には、特に男性特有のニキビが出来ます。
日頃汗を掻いたり、皮脂がべったり付着したエラの部分は、洗顔の時も洗い忘れたり、洗顔料が残って雑菌が入る事も多いです。

だから、正しい洗顔方法をいち早く身に付け、洗い流す際に濯ぎ残しがないかを確認しましょう。

頬杖をして考え込んでいる女性新入社員大人ニキビの出来やすい部位のフェイスラインは、ターンオーバーが他の部分と比べると遅いです。
跡が残り再発・悪化・治りづらい等トラブルがある場所で、乾燥しやすい部分でもありますので、衣服などで摩擦を起こさないように注意して過ごしましょう。

男性においては髭剃りの刺激やストレス、睡眠不足、男性ホルモンの増加による免疫力低下などでニキビが出来やすく胃腸の低下や生活習慣等も深く関わってきます。

男の顔ニキビ、フェイスラインに出来る原因と対策方法とは?

フェイスラインの大人ニキビ、対処と予防

フェイスラインの大人ニキビに対しては、抗菌作用や抗炎症作用のある肌の新陳代謝を促進する保湿が男女ともに必要です。
ここからは大人ニキビに対して、どういった対処や予防をすれば良いのか見てみましょう。
前項の思春期ニキビの対処と重複するかもしれませんが、ご参照ください。

摂取して良い食べ物・悪い食べ物

特に大人ニキビに良いとされる栄養素や食べ物は、以下の表のようになります。

栄養素 特徴 具体的な食べ物
ビタミンB群 中でもビタミンB2とB6が脂質の代謝をアップさせたり、肌細胞を活性化させたり役立っています。
  • レバー
  • 納豆
  • 豚肉
  • キノコ など
ビタミンA 肌の新陳代謝を活性化する作用を持つ栄養素です。
肌に付着した汚れや角質を落とし、肌細胞を次々作ってくれます。
  • レバー
  • ほうれん草
  • にんじん など
ビタミンC 皮脂の分泌や炎症を抑える働きがあり、コラーゲンの生成を促し、細胞を若返らせる作用もあります。
ビタミンE 活性酸素を除去する働きがあり、抗酸化作用があります。
  • ピーマン
  • モロヘイヤ
  • アーモンド など

一方、摂取しないようにする食材は次のようになります。

摂取を控えるべき食材
  • 動物性脂肪分
  • 糖分
  • 香辛料

入浴や睡眠

バスタブにたくさんお湯を張っている湯船ホルモンバランスを整えるのも大切で、深呼吸や入浴などでリラックスしながら副交感神経を高めましょう。
特に半身浴は体全体を温めて血行を良くしてくれるのでおすすめです。

睡眠もお肌の成長ホルモンが多く分泌される22時から2時の間に、ターンオーバーが促進され整うので質の良い睡眠をするよう心がけましょう。

スキンケア

大人ニキビは毛穴の詰まりを引き起こし、油分の成分が過剰に作られてニキビが出来やすくなります。
対処方法として、オイルは肌との摩擦を与え肌へも刺激を与えてしまうので、クリームタイプのクレンジングがよりニキビの発生を防いで良いでしょう。

大量に紫外線を浴びると肌のバリア機能が低下しニキビの大敵になり、ニキビの原因であるアクネ菌を増殖させてしまいます。
その他にもメラニン色素を活性化させて、ニキビ跡や色素沈着の原因を作るので紫外線対策が重要です。

芝生の上で置かれている黒い日傘ニキビが出来ている時は日焼け止めクリームは刺激になるので、日傘帽子などで紫外線を極力浴びない様に日頃から意識して過ごす様にしましょう。

また、日頃の生活の中で頬杖はフェイスラインの肌に刺激を与えて、ニキビの出来る原因の一つになりますのでしないようにしましょう。

髪のスタイリング

意外とフェイスラインは髪が触れるところでもあります。
ヘアスタイルに注意して、スタイリング剤も避けるようにしましょう。
シャンプーやトリートメントをよく濯ぐことはもちろんですが、髪型も毛先が触れないようにアップにするなど、ヘアアレンジも考えるようにしましょう。

きれいにドレスアップして髪を結い上げている女性

30代の大人女性に出来てしまったニキビの原因は?大人ニキビのケアについて解説します

フェイスラインのニキビは大人も思春期もあります

思春期と大人でのフェイスラインニキビの原因と対策法を見てきました。

思春期のフェイスラインニキビは、未発達で角栓が活発に発生し成長ホルモンの変化も相まって多量のニキビがフェイスラインやあごのU字ラインに発生します。
大人のフェイスラインのニキビは大きく分けて2つあり、角質層に水分が無くなりバリア機能の低下と角質層の乾燥が原因に分かれます。

顔の中で特に、毛穴が小さく汗腺も少ない事で皮脂が余計に詰まりやすい顎・・フェイスラインは、一度詰まると繰り返したり悪化したりします。

すると、跡が出来たり乾燥によりインナードライと呼ばれる状態に陥り、皮脂の過剰分泌と共にフェイスラインニキビが発生します。
メイクの時でも、クレンジングをしたり化粧水で重ね保湿をきちんとした潤い成分でお肌にたっぷり栄養を与えて、健康なターンオーバーのサイクルを作る事が大切です。

顔に手を当ててとても驚いている女性現在では、フェイスラインニキビ用のスキンケア用品も市販で販売されておりますので、お肌にあったコスメでケアしましょう。

また、血液循環不良もフェイスラインニキビの大きな原因になります。
血行不良の進行でストレスが起きると、血液もドロドロ状態になってしまいビタミン類や栄養素がうまく細胞に取り入れられなくなります。

そうなると、いくら食生活を改善しても全く効果が出ずにターンオーバーが正常に働かなくなってしまい、綺麗なお肌が再生されず、治りづらい繰り返すフェイスラインニキビの原因になってしまいます。
生活習慣や食生活の見直しや保湿ケアを維持して行いましょう。
それでも改善が見られず治りづらい場合に、皮膚科でのホルモン治療を考えてみてはいかがですか?

皆さんもややこしいフェイスラインのニキビを見直して、きれいな肌に努めていきましょう。

大人には大人ならではのニキビの原因が!?おでこのニキビと大人女性に向けてのニキビ対策を解説します!

大人女性のニキビ原因と対策は?おでこ~フェイスラインから背中まで全身網羅

おすすめのニキビアイテムはこちら
メルライン オールインワンジェルであごとフェイスラインニキビの集中ケア‼

アクネピアットで大人ニキビ卒業宣言!第一印象のキメテはやっぱり「顔」です

赤ニキビケア用クリーム アッカノン って、本当にニキビ後の肌までケアできるの?