肌がカサカサお困りの方にはヨーグルトの出番!ヨーグルトは乾燥肌の助けになる!?

美容のためにヨーグルトを食べる女性 肌荒れ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

日常生活を送っていると寒い日もやってきますよね。
寒くなると体が冷えたり風邪をひいたりと様々なトラブルが生じてくるものです。
そんな皆様乾燥対策はされていますか?たぶんお悩みの方もいらっしゃると思います。
そこで乾燥対策にヨーグルトはいかがでしょう?
朝食や昼食や夜のデザートにあるいは間食や食事の代価など様々な場面で活躍できて、メニューも豊富でさっぱりとしていますね。
ここでは、そんなヨーグルトに関して色々説明していこうと思います。
この記事でヨーグルトの良さを知っていただけると幸いです。

乾燥肌の原因

ヨーグルトの話をする前に、まずなぜ乾燥肌という状態になってしまうのか説明していきましょう。

年齢によるもの

まず、人間の定めとして年をとるにつれて、乾燥肌になってしまうことが大きいです。
そもそもお肌はエラスチンやコラーゲンなど様々な成分によって水分を保ち、お肌のプルプルとした弾力やハリ、潤いのための保水をしています。

コラーゲンなどは1グラムで6リットルもの水分を含むことができ、水溶性ですので水と混ざるとゼリー状のプルプルとした物質になります。

これ等がお肌の弾力の一つの役割となって若々しく瑞々しい肌を構築しますが、加齢とともにこれらの成分は減少していきます。
19歳のころに比べて75歳時には四分の一まで減少してしまいます。

こうして、身体の水分が少なくなってしまい、水分補給能力も劣化してしまいそれが原因となります。
その結果皮脂を分泌しようにも力が弱くなり、肌の乾燥が目立ちやすくなるのです。

肌のターンオーバーの乱れ

また、肌のターンオーバーの乱れによっても乾燥肌になってしまうことが挙げられます。

肌のターンオーバーとは
私達の皮膚というのは一番外側の表皮という部分でも「角質層」「顆粒層(かりゅうそう)」「有棘層(ゆうきょくそう)」「基底層(きていそう)」の4つの層に分かれています。

ターンオーバーという動きは一番奥の基底層が日々新しく生まれた細胞をだんだんと皮膚の表面に押し上げていき、古くなった皮膚を垢として剥がれ落とすサイクルのことをいいます。
このサイクルは個人差もありますが、健康の肌の方なら約28日周期で巡ります。

ところが何らかの原因でこのサイクルが狂うと肌の中の保湿成分が作られにくくなり、肌荒れとなってしまうのです。
ターンオーバーが乱れる原因

空調設備の暖房、冷房

エアコンの温度に肌も体も苦しそうな女性暖房も冷房も点け続けると乾燥した室内になってしまいます。
寒い日には暖房が欠かせませんが、室内の温度を温める場合は温度は上昇しますが暖かい空気ほど湿度を含む許容量が多くなってしまいます。

結果として、暖かい部屋ほど湿度を空気に絡めとられてしまって乾燥を呼び込んでしまいます。
ストーブなどは赤外線の熱ですが、エアコンなどは暖かい風を流すため更に顕著な状態になります。

冷房も同等の作用が
冷房も同じくして、冷たい風を送ることによって湿度を含む室内の空気が結露してしまい湿度を奪ってしまいます。
夏などに冷房を使うことが主ですが、いくら夏が湿度が高くてもやはり乾燥してしまいます。
特に、個人の我慢が強いられている環境の強めの温度設定はさらにお肌の乾燥も強いられます。
こうした環境が乾燥肌へとつながるのです。

間違った洗顔

普段の洗顔も間違ったやり方だと乾燥肌を招きます。
洗浄力の強い洗顔料を使ったり、ゴシゴシと強く擦って洗顔したり、長く何度も洗顔したりしてしまうとお肌のバリア機能(水分と人の脂の混合)の膜が強く削ぎ落とされ、その結果潤いをなくしてお肌が乾燥状態になります。

確かにメイクを一生懸命落としたいからとゴシゴシ擦ってしまいがちですが、お肌に必要な皮脂まで奪ってしまっては逆効果です。
ですので、合わないと思ったらそのような強い洗顔料は控えてください。

洗顔する時は少し暖かいぬるま湯で顔を洗い、そのあと洗顔料や石鹸などを手と手のひらで円を描くように優しく洗いましょう。

頬に洗顔料をつける上半身裸の女性

紫外線による影響

日焼けに大敵の紫外線ですが、先述の保湿成分(コラーゲンやエラスチンなど)を破壊・変質させてしまう作用があります。

紫外線の仕組みにはメラニンが鍵ですが、日焼けを繰り返しているとメラニンを増加させてシミ・そばかすにさせるだけでなく、角質層もダメージにさせます。
それにより乾燥が引き起こされます。

ですので、紫外線対策は欠かせません。
しかし、太陽の光によりビタミンが合成されたり様々な健康に良いこともあるので、10時~14時までの日差しが強い時間帯は避けましょう。

ヨーグルトの肌に与える美容効果

では、本題のヨーグルトの美容効果について話を進めていきましょう。

ヨーグルトには腸を整えて吸収や排泄などを助けて効率的な代謝を高めてくれたり、それも含めて免疫力を挙げて周囲の影響に対する耐性を上げてくれる効果があります。
そして、美肌効果やアトピーや胃腸の炎症、花粉、インフルエンザの予防、コレステロール値を下げるなどの役割もあります。

なぜヨーグルトは美容に良いのか?答えは腸の中にいる善玉菌です。
善玉菌は乳酸菌やビフィズス菌といった類で、それらが乳酸や酢酸を作って悪玉菌を減らしてくれます。

こうした作用をしてくれるおかげで、腸にウイルスや細菌が入るのを防いで便秘を改善させてくれます。

便秘をしていると肌荒れになりやすいです。
腸内環境を整えることで便秘をはじめとした身体のさまざまな不調が改善され、肌荒れや乾燥肌も良くなるということです。

便通の出が良くてお腹がホッとした女性もちろんダイエットにも効果がありますね。
腸の働きが良くなれば腸の運動量も増えるわけですから、基礎代謝も向上し痩せやすい体質になっていきます。

他にもビタミンB2・タンパク質・カルシウム・脂質など、美容において重要な栄養素を満点に含んでいます。

キムチや納豆、チーズなども発酵食品ですから、これらも美容に対して非常に効果がありますね。

乾燥肌に効果があるヨーグルトの使い方

詳しい説明は記事の後半にお伝えしますが、ここでは乾燥肌にならないために効果のあるヨーグルトの使い方をおおまかに説明しましょう。

ヨーグルトの効果のある食べ方

多めのヨーグルトを一口すくったスプーン皆さんも食べてらっしゃるヨ-グルトですが、理想は毎日150~200gのヨーグルトを摂ることです。
一度に大量に食べたからといってお肌の乾燥がすぐ治るわけでもないので、毎日適量を摂るのが肝心です。
特に整腸効果を気にするのであれば、食後に摂った方がビフィズス菌などを生きたまま腸に送れます。

朝より夜食べる方が「肌のゴールデンタイム」と言われる22時~2時に腸も活発に働くので、夕飯後が一番最適な食べ時でしょう。

もし、冬の寒い日にヨーグルトを摂りたいときは電子レンジで少し温めて食べても栄養素としては問題ありません。

なるべくヨーグルトの成分を変性させないように食べるように心がけて、様々なトッピングなどを入れて、楽しみながら対策しましょう。

保存方法におきましても10℃以下の静かな場所において品質を下げないようにしましょう。

ヨーグルトをパックにしても効果的

他にもヨーグルトをパックにして肌荒れ改善することができます。
なぜならヨーグルトの上にある水のように溜まっている物:ホエイと言いますが、そのホエイにビタミンやミネラルが多く含んでいるからです。

このホエイは保湿力が高いことで知られています。
なので、乾燥が気になる方にはヨーグルトパックがおすすめです。

作り方に関しては記事の後半でご紹介します。

選り良く効果が出るヨーグルトの食べ方や調理法

おまたせしました。どんな風にヨーグルトを摂れば乾燥肌が改善するのか方法をご紹介していきましょう。

蜂蜜と混ぜる

とろりと黄金色に輝く蜂蜜オーソドックスな食べ方ですが、蜂蜜にはとても美容に良い成分であるローヤルゼリーの栄養が入っています。

つまり栄養満点ですし、様々な糖類やビタミン・ミネラルを含み、上品な甘さがあるのでヨーグルトがちょっとした洒落たデザートになります。

また、蜂蜜もお肌の乾燥に潤いをもたらす作用もあるので、少し甘味が欲しいときにうってつけのベストな摂り方となります。

きな粉をかける

大豆をふんだんに使ったきな粉きな粉もヨーグルトと相性の良い食材として知られています。
きな粉にはカルシウムや鉄分、マグネシウムなどミネラル分や食物繊維が含まれています。

ヨーグルトにかけることによって、最強の腸活メニューとなるでしょう。

チョコをパラパラっとトッピング

赤い机に砕いたダークチョコレートヨーグルトに高カカオチョコレートをトッピングするだけで摂れます。
チョコには抗酸化作用があります。
これはポリフェノールが豊富に含まれているためです。

抗酸化作用が良いほど血管が健康になるため、その分細胞も元気でいやすく長寿の要因にもなりますし、しかも食物繊維も豊富というのも魅力です。

甘いタイプでも良いですし、甘さを控えたかったらビターチョコでも良いです。
大事なのはチョコレートに含まれる「カカオ」です。
同様にココアも美容に良いです。

蜂蜜をそこに混ぜるというのもいいかもしれませんね。

アーモンドをトッピング

青チェックのテーブルクロスに置かれたナッツヨーグルトアーモンドをフライパンで乾煎りして細かく砕いてからヨーグルトに入れるのも栄養に良いです。
アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれていて、お肌の血行を良くしお肌の新陳代謝を促してくれます。
アーモンドの香ばしさがアクセントとなるデザートとなります。

ドライフルーツを混ぜる

ドライフルーツをたくさん使ったヨーグルトドライフルーツも美容に相性の良いトッピングです。
ドライフルーツにはたくさんの栄養素が含まれています。

嬉しいドライフルーツの栄養素
  • カリウム
  • マグネシウム
  • カルシウム
  • 亜鉛
  • リン など
それにドライフルーツには食物繊維がたくさん含まれています。
これには腸内環境も良くなるので便秘の解消にもなります。

以上乾燥肌に効果のある食べ方を紹介してきましたが、他にもお肌の乾燥に良い食べ方があるはずなので探しながら食してみたらいかがでしょうか。

乾燥にも良いヨーグルトパックとは?

そして、ヨーグルトのもう一つの使い方である「ヨーグルトパック」についてご紹介しましょう。

乾燥肌のためのヨーグルトパックの作り方

【材料】

  • 無糖ヨーグルト 大さじ1
  • 小麦粉 小さじ1
  • オリーブオイル 小さじ1
  • 緑茶の葉(出がらしでも)OK 適宜
【作り方】

  1. 材料を全部耐熱容器に混ぜ合わせ、電子レンジで約30秒加熱する。
  2. 洗顔をしたお肌に冷ました材料をたっぷりと塗る。
    そのまま5分ほど放置する。
  3. 時間が経ったらぬるま湯でしっかりと洗い流す。
  4. ヨーグルトパックをした後はいつも通りのスキンケアをしてお肌を整える

小鼻の周りなどはの毛穴が黒ずんでいるところはマッサージしながらパックするとすっきりします。

なぜパックにオリーブオイルとお茶の葉を入れたかというと、オリーブオイルは乾燥対策に、お茶の葉は美白対策との理由です。
どれも天然素材ですので安全安心ですし、手軽にできそうなので乾燥が気になる場合やってみてはいかがでしょうか。牛のミニチュアが置いてあるプレーンヨーグルト

ヨーグルトパックでの注意点

しかし、乾燥対策に良いヨーグルトパックでもいくつか注意点があります。

ヨーグルトパックの注意点
  1. ヨーグルトを塗るときにこすらない
  2. 頻度は1~2週間に1回を目安に
  3. 敏感肌やニキビがひどい場合はパックをしないこと
要は刺激の面で注意が必要です。
ヨーグルトは食べ物ですが多少のピーリング作用もありますので、肌が敏感なときは刺激になってしまいます。
同様にこするのも刺激のせいで肌が傷ついてしまいます。

正しい用法を学んでヨーグルトパックを作りましょう。

ヨーグルトで手軽に乾燥対策しましょう!

乾燥肌はお肌がカサカサになり、とても辛くて痛みすら伴うことがありますよね。
そんな解決策の一つがヨーグルトです。
毎日少しずつ食べることで体の中から肌荒れ改善してくれます。
また、トッピングする食材によって二倍にも三倍にも良い影響をもたらしてくれます。

そして、外側から乾燥対策するにはヨーグルトパックの出番です。
ヨーグルトは天然なので保湿にも美白にも作用します。

皆さんもお肌がカサカサなときはヨーグルト試してみてはいかがですか。

 

その他の乾燥肌とヨーグルトに関する記事はこちら
シミ・そばかすを解消するには美白パック!シミやそばかすにおすすめのパックや手作りパックとは

シミに効く食べ物で美白に!シミに効く栄養素とそのレシピをご紹介!!

肌荒れと食生活には関係があった!? 肌も体も健康になる食べ物はコレ!

おすすめのヨーグルトと肌荒れに関するアイテムはこちら
ヨーグルト洗顔『乳雪花』の口コミは?毛穴の詰まり・黒ずみ対策はこれで決まり!

お嬢様酵素 with BEST SELECTION PACKでタピオカダイエット!

保湿・潤い・白肌の3つのケアが同時にできる、魔法のパッククリーム「王妃の白珠」