乾燥肌にお悩みの方も多いかと思います。
今回は乾燥肌の原因から、どのファンデーションを使えばいいのか。
ファンデーションの基礎知識、使い方、おススメのファンデーションなどをご紹介し、年間を通じて悩まされる乾燥肌の克服についていくらかでもお力になれればと思います。
Contents
乾燥肌の原因
肌の水分や皮脂が不足している状態を乾燥肌といいます。
角層というのが肌の一番外側にあるのですが、これが乾燥肌に大きく関わっています。
この角層にはバリア機能というものが備わっていて、この機能が肌の水分が蒸発してしまうのを防いでいるのですが、このバリア機能低下の原因に考えられるものをいくつかご紹介します。
ターンオーバーの乱れ
肌というのは一定のサイクルで生まれ変わっており、この肌が入れ替わるサイクルをターンオーバーと呼びます。
このターンオーバーが乱れることでバリア機能が低下し、乾燥肌を引き起こしてしまいます。
どのような原因でターンオーバーが乱れるのかというと、食生活の乱れ、運動不足、寝不足、ストレス、タバコやアルコール、無理なダイエットなど様々です。

エアコン
夏は湿度が高く蒸し暑いのでお肌が潤うような気がしますが、夏でも肌は乾燥してしまいます。
なぜかというとそれはエアコンです。
エアコンの風に直接当たったり、エアコンが室内を乾燥させてしまったり、またエアコンの冷えによって体が冷え代謝が下がってしまうからです。
エアコンのせいで肌荒れが起きる!?肌が乾燥しやすい方や乾燥肌にはこのスキンケア!
紫外線
お肌の水分蒸発を防いでいる角層が紫外線を浴びることで、バリア機能が低下してしまいます。
バリア機能が低下した肌はとても無防備なため、刺激を受けやすい肌になってしまうのです。
そうなると、紫外線も容易く侵入するという悪循環に見舞われます。
夏は紫外線だけではない!紫外線対策を含めた夏の肌荒れ対策をご紹介!
ファンデーションとは。種類や使い方
ファンデーションは毛穴やシミ、そばかすを覆い隠しお肌をきれいに見せ、メイクアップのベースとなるものです。
他の機能としては紫外線カット、保湿、ポイントメークの発色やもちを高めるなどがあります。
ファンデーションにはいくつか種類があります。
リキッドファンデーション | 状態としては液体状で水分と油分などで配合されていて、保湿力やカバー力に優れ、乾燥にも強いのが特徴です。 スポンジや指で塗ります。 |
パウダーファンデーション | 粉と油が9:1の割合で配合されていて、固形状のファンデーションです。 仕上がりはサラッとしてマットな仕上がりになるものが多いです。 |
ルースファンデーション | パウダーファンデーションと違うのは状態が粉末状であることです。 サラサラした粉がそのまま入っているので、ふわっと軽い仕上がりになるのが特徴です。 パフやブラシで仕上げます。 |
クリームファンデーション | 油分が多く含まれ、カバー力が高く、保湿性が良いのが特徴です。 カバー力や保湿性がよいので、長い時間お化粧直しする必要がなく忙しい人におススメです。 手やブラシ、スポンジなどを使って仕上げます。 |
クッションファンデーション | ファンデーションに美容液が加えられたファンデーションです。 短い時間でツヤツヤのお肌を作ることができるのが特徴です。 |
韓国発祥のクッションファンデーションとは?クッションファンデーションで美白になるコツをお教えします
乾燥肌の人のベースメイク法
ベースメイクの方法はしっかりと保湿し、下地、ベースメイクと進めるのが基本です。
流れをご紹介します。
①洗顔
朝洗顔は肌の質で変えるのがポイントです。
例えば、乾燥肌はぬるま湯での洗顔、油脂肌は洗顔料を使っての洗顔といった具合です。
夜洗顔して寝ても、寝ている間に枕などの汚れが顔に付いてしまいますが、それは皮脂の少ない人であればぬるま湯で洗顔すれば落とせます。
皮脂の多い方は寝ている間にも皮脂は出ますし、皮脂があると汚れが付きやすいので洗顔料を使いましょう。
また、朝はクレンジングする必要がないので、ポイントは洗浄力よりも低刺激な物がおススメです。

②化粧水
保湿はスキンケアの基本です。
忙しいからと言って朝も保湿を省くのはやめましょう。
保湿をサボってお肌が乾燥してしまうと、メイクの乗りも悪くなってしまいます。
保湿はし過ぎということはありませんので十分にやりましょう。
化粧水の役割は主な水分を補給することです。
③美容液
美容液は美白成分や保湿成分が濃縮され配合されている基礎化粧品です。
役割は肌の水分を保ち、配合されている成分を角質層に届けることです。
そして、もう1つの大切な役割が水分の蒸発を防ぐことです。
化粧水で補給した水分はすぐに肌から蒸発してしまうので、美容液で蒸発を防ぎます。
④乳液、クリーム
乳液やクリームも基礎化粧品の1つで、役割は化粧水や美容液で補給した水分や美白成分の蒸発を防いだりすることです。
- 潤いを与える
- 水分や美容成分を肌に閉じ込める
- 乾燥を防ぐ
⑤化粧下地
基本的にはファンデーションとセットで使うことになり、基礎化粧品の後に化粧下地をしファンデーションをします。
役割としては、ファンデーションの土台としての役割はもちろんですが、ファンデーションの肌への刺激から守ったり、シミやそばかすなどを目立たなくしたり、日焼け止め機能などがあるものもあります。
⑥ファンデーション
毛穴やシミ、そばかすを覆い隠しお肌をきれいに見せ、メイクアップのベースとなるものです。
他の機能としては紫外線カット、保湿、ポイントメークの発色やもちを高めるなどがあります。
乾燥肌でもあきらめないで!乾燥肌の方におすすめなメイクアイテムやメイク方法とは?
乾燥肌の人にはどの種類がいいの?その理由

ファンデーションには水分が含まれていますが、その水分が肌に浸透することはほとんどありません。
水分を多く含む液体状やクリームのファンデーションは保湿に有利のような気もしますが、前記のとおりその水分が肌に浸透することはないので、乾燥肌対策の観点からは「液体状だから」と特におすすめすることは出来ません。
しかし今回、お肌への刺激が少ないミネラルファンデーションをご紹介します。
一方、ミネラルファンデーションは化学成分は使わずに、天然の鉱物や酸化チタン、酸化鉄のマイカ、酸化亜鉛などを主成分としています。
一般的なファンデーションに比べ、天然の鉱物を使用しているため、肌への刺激が少なく、また、ナチュラルな薄づきの仕上がりで重ねづけすることで一般のファンデーションに勝るとも劣らないカバー力があります。
化学合成などミネラル以外の下地を使っている場合を除けばクレンジングは必要なく、洗顔料だけで落とせるのが多いのが特徴の1つです。
紫外線対策に効果があるファンデーションで老化防止しましょう!
ファンデーションの正しい使い方とおススメの商品
ファンデーションの使い方を定番のリキッドタイプのファンデーションと、パウダータイプのファンデーションの場合で見てみましょう。
リキッドタイプのファンデーション
スポンジや指で塗れますが、スポンジの方がムラなくできおススメです。
まず最初に、真珠1個分のファンデーションをスポンジの先に出します。
指先に一度同量を取ってからスポンジに載せてもいいです。
一度指先で取る場合は、スポンジに載せた後に指に残っているファンデーションをスポンジでふき取りましょう。
広い面積の頬から付けていきます。
次に、目の下からこめかみに塗り、鼻の横から耳の上、そして鼻から耳の中央、口の端から耳の下といきましょう。
4~5か所くらいに分けて、スポンジでファンデーションを伸ばしていきます。
この流れを2回ほど行うとムラが少なく塗れることと思います。
頬の時よりも少ない量のファンデーションで、残りの口の周り、目の周り、額に付けていき、残った細かい部分はスポンジの角を使い塗りましょう。
終わりましたらムラがないかどうか確認するために、手のひら全体で顔に優しく触れてみましょう。
強く塗るとファンデーションがムラになったり、厚ぼったくなったりしてしまい仕上がりが悪くなります。
パウダータイプのファンデーション
パウダーファンデーションは一般的にスポンジを使用します。
パウダーファンデーションにはスポンジが通常付いていますが、仕上がりが自然でスピーディーにできるパフがおススメです。
外出時にスポンジを使い、家の中ではパフを使用すれば良いでしょう。
2回程度なでるようにしてファンデーションをパフに付け、頬から付け始めましょう。
次に、目の下から耳の上、鼻から耳の中央、顎から耳の下と滑らすようにパフで付けていきます。
顔の片側が終わったら残りの側も同じようにやります。
パフに残っているファンデーションで額を塗ります。
そして、パフを折り、目の周り、鼻などの細かい部分を仕上げましょう。
次に、パフを広げ、顔の全体をムラがなくなるよう撫でるように仕上げます。
最後に、顔がすっぽり包まれるように手のひらで顔を覆い、手のひらの全体で軽く顔を押さえてファンデーションを馴染ませます。
フェイスラインは首との境がなくなるように、首筋に向かって軽く仕上げれば横から見た時の見え方も美しくなります。
おすすめのファンデーション
オリジナル ファンデーション M
- メーカー名:ベアミネラル
- 商 品 名:オリジナル ファンデーション M
- 価 格:¥2,800+税
- SPF15/PA++
老舗的存在であるベアミネラルが発売している、仕上がりの美しさが好評のファンデーションです。
カバー力の高さが優秀で肌に密着し馴染みます。
洗顔料でしっかり落とせます。
もちろん紫外線からもしっかりお肌をガードします。
ディアミネラルファンデーション
- メーカー名:ETVOS
- 商 品 名:ディアミネラルファンデーション
- 価 格:¥3,000+税
- SPF25/PA++
洗顔料だけでしっかり落とせて仕上がりもよく、崩れにくさも良好です。
肌への負担が少ないファンデーションを探している方におすすめです。
厚塗り感はなく、肌の荒れもしっかり隠してくれます。
高精度のマイカが使用されていて、長時間くすみにくい肌へ導きます。
薬用美白ミネラルクリアUVファンデーション
- メーカー名:オンリーミネラル
- 商 品 名:薬用美白ミネラルクリアUVファンデーション
- 価 格:¥4,800+税
- SPF50+/PA++++
ミネラルと天然由来成分100%でを実現しています。
このミネラル成分が汗や余分な皮脂を吸着します。
そのため、きめ細かく透明感のある仕上がりが持続し、さらに、肌の乾燥を防ぐ美容成分も配合。
香りも4種のボタニカルオイルやアロエエキス配合で、紫外線やエアコンによる乾燥ダメージを防ぎます。
毛穴をカバーするファンデーションはどれを選ぶ?年代ごとにファンデーションを紹介します!
乾燥肌と上手に付き合いましょう
いかがでしたでしょうか。
乾燥肌の原因からファンデーションの基礎知識、使い方、そしておススメのファンデーションなどをご紹介させていただきました。
いろいろと調べたところ、今回はミネラルファンデーションに注目することになりました。
乾燥肌につながってしまう肌への刺激。
刺激成分の少ないミネラルファンデーションをおススメしてみたいと思います。
また、ご紹介したベースメイク法は何も特別な方法ではなく、お肌ケアの基本と言っていいケアです。
なによりも基本を大事にしたいですね。
基本を大事に日々のお肌ケアで乾燥肌を撃退しましょう。
乾燥肌をカバーするのに便利なBBクリームとCCクリーム!その選び方・使い方をご紹介!
乾燥肌にはチークが効果的!お肌の乾燥に元気に見えるチークの選び方・使い方
おすすめのファンデーションと乾燥肌アイテムはこちら
「メイクアップラインお試しセット」でお肌にやさしいミネラル体験!