たるみの原因はみんなの大好きなアレ!シワやたるみの原因になる食べ物と改善に効果的な食べ物とは

自分で作ったお弁当を食べる青いブラウスの女性 たるみ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

シワやたるみ、悩まされるものですよね。
目立ちやすく隠しにくいので、とても厄介でお困りの方も多いと思います。
そこで今回はシワやたるみの原因と改善について、特に食べ物についてまとめましたので、ぜひご覧ください。

シワ、たるみの原因となる食べ物

まずはシワやたるみの原因を探っていきましょう。

AGEとは

まず、AGEという物質があります。
AGEは糖化の最終生成物の俗称です。

AGEは食事の後の余分な糖がタンパク質と体温によってくっついて糖化を起こします。
そして、体の色々な所にタンパク質が糖に置き換わることでAGEという悪玉物質になってしまいます。
これが体の各所に定着することで老化やたるみなど様々な弊害を引き起こします。

ほうれい線を気にする女性
このAGEは焼くなどの調理によって茶色くなったものに多く含まれます。
例えばケーキやカステラのように、砂糖・牛乳・卵(糖・タンパク質)を加熱すると茶色いスポンジができるという状態ですね。
ですので、AGEが茶色いシミなどとして現れます。

鶏のから揚げなどのような油を多く含んだものは、AGEを多く含むのでシワ、たるみに良くありません。
もちろん甘いものも、糖類として良くありません。

ですが、そういうのはだいたいの食べ物に言えてしまいますし、制限すると美味しいものの大半が食べられなくなってしまうのが難しい問題ですね。

AGEの防ぎ方とは

ですからAGEを増やさない方法としては、食べる量食べ方や料理方法などが重要になってきます。

まず食べ方として、サラダなどの類を先に食べます。
先に食べることによって糖などの吸収を抑えてくれます。
先にそういうものを口にしたりよく噛んで食べることにより、満腹感を満たし、なるべくAGEの問題の食べ物を食べ過ぎないことが重要です。

また、調理方法としてからもAGEの増え方は違います。

生→蒸す→ゆでる→煮る→炒める→焼く→揚げる

右にいくほどAGEが多い調理方法となっていきます。

ですので、AGEが多くなりすぎない調理方法や食材での料理を考えてみるのも良いでしょう。
例えば鶏から揚げなどは、夏でしたらバンバンジーにしたり、蒸して野菜とともにヘルシーに頂いたり、色々ございますので気になる方や心配な方はぜひお試しください。

肌が老化する仕組みから防止・予防対策できる食べ物は?

シワ、たるみ改善に良い食べ物

野菜とお皿とスプーン、フォーク
次はシワやたるみに良い食べ物を見ていきましょう。

コラーゲン

コラーゲンは細胞と細胞つなぐ接着剤のような働きをしており、美肌を保たせたり丈夫な血管や筋肉を作ってくれます。
たるみに必要な成分ですから、それを栄養として摂り入れたいですね。

とはいえ、コラーゲンを摂取できる手羽先などは食べる量に気を付けてください。
体内にコラーゲンが足りていれば十分体の隅々まで行き届くはずです。

手羽先のみならず、コラーゲンを摂るには魚類も有効です。
野菜ばかりじゃ物足りない…でもお肉はちょっと過剰に栄養が…というときにおすすめです。
こちらもタンパク質の元のコラーゲンを十分摂取出来ますし、さらに魚だと肉よりカロリーも抑えられます。

筆者は魚が好きでよく、アルミホイルに唐辛子ととろけるチーズ、きのこ、野菜などと包んで焼いて頂いております。
もっというなればチーズを抜いて、蒸すと完璧ですね。
どちらも美味しくヘルシーです。
あとはもお勧めで、卵自体色々な栄養素が詰まっているからです。

要は良質なタンパク質を含むコラーゲンを摂取してみてください。

アスタキサンチン

葉っぱの上に置かれたたくさんのエビたちそれと赤い魚介類などがお勧めです。
いくら・カニ・エビなど赤いものはアスタキサンチンというものを含み、海藻や細菌が今の時代よりは乏しく、紫外線を防ぐ手段が少なかった大昔の海洋生物はこれを多く含むことによって紫外線などからダメージを防いでいました。

また、他には赤いトマトパプリカ・ニンジンなどもこれを多く含みます。

アスタキサンチンとは、高い抗酸化作用を持ち、紫外線や脂質過酸化反応から生体を防御する因子として働いていると考えられています。

アスタキサンチンの肌への抗酸化力は、β-カロテンの約10倍、コエンザイムQ10の約800倍、ビタミンEの約1000倍、ビタミンCの何と驚異の約6000倍となっており、あのお肌の健康栄養素のビタミンCをはるかに凌ぐほどの部分を持っています。

また、野菜やその他の赤い色素部分は栄養素が大きく過剰になりにくいため、他の健康面と合わせてもとてもお勧めだと言えるでしょう。

その他の食べ物だと、あとはきのこ類、大豆などや発酵食品などもお勧めですね。

薬膳料理

他にはあまり知られていませんが薬膳料理などもとても良いです。
これらは昔の中国の皇帝などに献上された料理で、美味しく、そして健康的に作られています。

素材としても白キクラゲなどがコラーゲンを多く含み、特別カロリーも高くなく、歯ごたえも良くてとても美味しいです。
あとはクコの実もお勧めで、薬膳でなくてもトッピングやスープに入れたり様々に使えて便利ですね。

如何でしたでしょうか?
料理の仕方・食べ方・食材の選び方・扱い方で随分と違ってくるものなので、より安く、より健康に、より美味しく摂りたいものですね。

たるみの原因と改善に効果的な食事でハリのある肌にするためには?

シワ、たるみの改善に良い飲み物(コンビニで買えるようなもの)

赤ワインで乾杯する女性達皆さんがよく行くコンビニにもたるみによく効く食べ物や飲み物が隠れています。
こちらでは飲み物を挙げますが、今度はコンビニ商品からたるみの解決策を見ていきましょう。

具体的な商品名を挙げると…

まずは栄養補助ドリンク中心を集めてみました。

商品名 内容量や成分
チョコラbbスパークリング ¥145 内容量140ml

56kcal

  • ビタミンC1500mg
  • ナイアシン
  • ビタミンB1
  • B6鉄
c1000ビタミンレモン
¥124
内容量140ml

65kcal

  • ビタミンC1000mg
  • ビタミンB1
  • ビタミンE
  • ナイアシン
一日分のビタミン ¥205 内容量190ml

71kcal

  • ビタミンC260mg
  • ビタミンA
  • ビタミンB1・B2・B6・B12
  • ビタミンⅮ
  • ビタミンE
  • ビタミンK
  • 葉酸
  • ナイアシン
  • ビオチン
  • パントテン酸
キレートレモン ¥115 内容量155ml

105kcal

  • ビタミンC1350mg
  • クエン酸
ハイシーバランス ¥146 内容量100ml

5kcal

  • ビタミンC500mg
  • ビタミンB
  • カルニチン塩化物
  • ニコチン酸
  • アミドイノシトール
  • ビタミンB6

このような商品があり、割とお値段もお手頃で色々なバリエーションがございますので、気になる方は一度試してみては如何でしょうか?

ミネラルウォーター

他に意外なもの、手近な飲み物としてミネラルウォーターが挙げられます。

アルカリ性で硬水のミネラルウォーターなどはアルカリ性が抗酸化作用を持ち、硬水がカルシウムを多く含むため、一見何の変哲もないただの地味な透明な水に見えますが、肌にとっては実に嬉しい自己主張をしてくれます。

糖分も含んでいないしお酒のような中毒性もほとんどの人間にとってはありません。
製造コストも高くなくお値段も比較的抑えめなのでお勧めです。

ただし、水中毒というのもあり、要は水分の摂り過ぎで体の塩気が薄まり、意識が薄れたり最悪死亡してしまうケースもあります。
しかし、それは常識では考えられない量を飲んだり、そういう体の体質の方に起こることですので、喉が乾いたら200mlほどのコップ一杯分飲むぐらいの気持ちで十分です。

緑茶

女性2人が着物を着て茶道を習っている光景
日本では昔からあり、現在も日常的に飲まれることの多い緑茶もたるみケアにお勧めです。
緑茶には皆様もご存じの通り、カテキンが含まれており抗酸化作用があります。

体のサビ付き防止脂肪を燃やしてくれる等などがあります。
他には、血圧上昇抑制作用・血中コレステロール調節作用・血糖値調節作用・抗酸化作用・老化抑制作用・抗突然変異・抗癌(食道癌・胃癌・大腸癌・結腸癌・膵臓癌・肺癌・前立腺癌・乳癌・膀胱癌)・抗菌・抗アレルギー作用等があります。

健康面においてもとてもお勧めですね!

赤ワイン

更に夜、人によっては人生の楽しみの一つとしてお酒を飲むなら赤ワインがオススメです。
赤ワインには長寿遺伝子を活性化するレスベラトロールを含んでおり、さらにポリフェノールも豊富です。
ポリフェノールは強い抗酸化作用を持ち、ある程度の動脈硬化予防効果が期待できます。

お酒の飲み方にやはり注意を
飲む量は1日にグラス1~2杯までとし、必ず休肝日を設けてください。
過度の飲酒はAGEを増やし、ダイエットにも逆効果になりますので、飲みすぎないよう適度な量で楽しみましょう。

また、女性にとっては、乳がんなどのリスクを高める可能性があることも指摘されていますので、赤ワインに限らずアルコールの飲み過ぎには注意しましょう。

飲み物は食べ物以上に口にするわけで、それだけ美肌チャンスがあります。
これだけたるみに効果がある飲み物が存在するとは、改めて驚きですね。

飲み物でたるみが変わる!?たるみを防げる糖化の関係とその飲み物とは

コンビニや身近な食べ物でたるみケア

いかがでしたか?

AGEは調理して焼くなどをして、茶色くなると多く含まれるようになることがわかりました。
ですが、まったくAGEを摂らないで食べるのは難しいですし、いろいろな料理が食べられなくなってしまうので、好きなものも食べるようにしていきましょう。

コンビニで買えて、手軽に手に入る飲み物を取り入れてみるのも簡単な方法なのでおすすめです。
毎日の飲み物や食事にひと工夫を加えて、シワやたるみを改善していきましょう。

 

老けを感じる肌のたるみの原因は何?たるみにはどんな解消法が良いのか

20歳を境に始まる顔のたるみ、油断できないお肌の仕組みとは

その他のたるみアイテムはこちら
YAECOスキンケア オーガニックカカオで保湿とエイジングケアができる?!

まずい粉末タイプとは違う『ミリオンのコラーゲン』の効果とおすすめの飲み方!!

【Dr´sホワイトセラミド】の口コミや効果は?美容成分と飲み方まで徹底解説!