乾燥はお肌の大敵!?乾燥から来る肌荒れの予防と対策をご紹介します

冬の季節を過ごす女性 肌荒れ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

乾燥している冬や夏の季節、あるいはエアコンの効いた部屋にいると肌が荒れるような気がする…
それ、気のせいじゃないんです。
実際、乾燥が肌荒れを引き起こしているんです。
その原因と対策をご紹介しちゃいます。

乾燥が原因で肌荒れが起きる原因とは

冬などの空気が乾燥しやすい季節は肌荒れが気になりますね。

ですが、肌が乾燥しやすいのは冬だけではありません。

例えば、夏に外出すると強い紫外線を浴びたり、部屋の中でエアコンをつけていると肌が乾燥しやすいです。

Question なぜ乾燥すると、肌荒れになるのでしょうか

Answer 大きな原因は、肌の水分が失われてしまうからです

皮膚の構造とは

皮膚の表面は水と脂質で作られた皮脂膜というもので保護されていますが、この皮脂膜がのような役割をして刺激から肌を守り、肌の水分を逃がさないようにします。

肌の表面の水と脂質がのバランスが良ければ肌は守られますが、片方が少なかったりすると盾の役割を果たせないため肌荒れが起こりやすくなります。

では、どうしてお肌が乾燥してしまうのでしょうか。

肌の乾燥の原因

例えば冬はお肌が乾燥しやすいですが、それは湿度が低いからです。

湿度が低いとは空気中(大気中)の水分量が少ない状態のことで、夏の湿度が高いのは大気中の水分量が多くなるからです。

湿度の違いが出る理由は温度です。
空気が温かいと大気中に溜められる水分量が多くなりますが、空気が冷たいと溜められる水分量は少なくなります。

他にも風が影響していて風が吹いていると洗濯物が早く乾くイメージがありませんか?

これは風が吹いていると洗濯物の周りにある湿った空気が乾燥した空気と入れ替わるため、乾きやすくなります。
人の肌も同じで冷たい風が当たると乾燥しやすくなります。
木枯らしのイメージ冬にお肌が乾燥してしまう原因は、温度が低くて大気中に水分が溜められなくなったり、風が当たると肌の周りの水分量が減り肌が乾くからだという事が分かっています。

また、夏だから湿度が高くて大丈夫だと思っている方もいるかもしれませんが、油断していると肌が乾燥することがあるので注意して下さい。

肌荒れの原因は身近なもの!?肌荒れをどう予防し対策すれば良いのか、原因別にご紹介!

肌が乾燥する原因はマスク?

マスクをしていれば肌が保湿されるから大丈夫だと思う方はいませんか?

実はそれは間違いです。

マスクが原因で乾燥したり肌荒れになってしまうことがあります。

ここでポイントになるのは「摩擦」「蒸れ」「乾燥」の3つです。

摩擦

摩擦とはマスクに肌が擦れている状態です。

マスクを長時間つけていると顔に密着した状態なので、擦れて肌に刺激を与えてしまっています。
イメージとしては粗めの紙やすりで削っているような感じです。
つまり、肌に大きな刺激が加わっているという事です。

刺激を与えると皮膚の表面の角質(水や皮脂)が削られて、盾の機能が弱くなって紫外線などの外敵から守れなくなり、保湿機能の低下にもなります。

蒸れ

マスクをする女性
マスクは密閉された状態なので蒸れやすいです。

一見、マスク内の水分が多くなり保湿効果があるように思いますが、湿度が上がり細菌などが増殖しやすくなります。

細菌はニキビや肌荒れの原因になることもあります。

また、マスク内の蒸れが蒸発する際に肌の水分も一緒に蒸発してしまうため、潤いがなくなってしまいます。

乾燥

これは「蒸れ」の部分と大きく関係してきます。

マスク内が蒸れたあとにマスクを外すと、一気に水分が蒸発して肌が乾きやすい状態になります。

マスクをして呼吸をするとマスク内の湿度が上がり水蒸気(水分)を多く含みます。
そして、マスクを外すとマスク内の温度が下がり水蒸気が水滴に変わります。

その水滴が肌に付着し薄い膜を張り、膜が乾くときに肌の水分も一緒に蒸発してしまうため、肌がカサカサになります。

前述した冷たい空気は溜めておける水分量が少なくなる事を踏まえると、マスクを外すと顔周りの空気が一気に冷たくなるので水分が減り乾燥しやすくなるということです。

花粉用マスクだけじゃ防げない肌荒れの予防対策方法は食べ物から見直そう!!

肌荒れと湿度の関係

最適な湿度は40%~60%と言われています。
しかし、高湿度と低湿度の明確な定義はありません。

湿度が40%以下だとインフルエンザなどのウイルス増殖や髪や肌の水分量が減ってパサパサになりやすいです。
一方、60%以上だとカビやダニが増殖しやすくなり、体に熱がこもったり汗が引かないことで熱中症になってしまう人もいます。

湿度計

高湿度の方が体調面には影響があっても肌には影響がないように思えますよね。

汗を掻いて肌が水分で覆われるので悪い事ばかりではないですが、肌がベタつくと汚れなどが付きやすくなる為、雑菌が繁殖します。
また、衣服と肌が擦れてニキビやあせも、皮膚炎になることもあります。

一方、低湿度でもお察しの通り肌が乾燥しやすくなります。
空気中の水分が減少して、冷たい風が吹いているとさらに肌の水分が蒸発してしまうのでカサカサになります。

エアコンのせいで肌荒れが起きる!?肌が乾燥しやすい方や乾燥肌にはこのスキンケア!

すぐにでも出来る乾燥肌の予防と対策

乾燥肌になりやすい人や肌荒れに悩む人は多いと思いますが、即効で治すことは不可能です。

しかし、時間を掛ければ治せるので今からでも出来る予防と対策を紹介します。

加湿器

冬は暖房やストーブを点けていると思いますがそれにより空気が乾燥します。

そのため湿度が低くなりオフィスなどでは湿度が40%を下回ることが多いようです。

オフィスに限らず自宅やその他の建物でも同じです。

なので、加湿器を使い湿度を40%~60%ほどにすると乾燥を防ぐことができます。

しかし、湿度が高くなりすぎるとカビの原因にもなるので注意して下さい。

加湿器

生活習慣の改善

生活習慣の改善もよく聞くと思いますが、とても重要なことです。

仕事が忙しかったりして睡眠時間が短い方もいるかと思いますが、乾燥肌の対策だけではなく健康面を考えると睡眠不足と食生活の乱れは改善できた方が良いでしょう。

睡眠不足になると、肌の代謝が悪くなりターンオーバーが乱れる原因となります。

皮膚とターンオーバー
肌組織の中に表皮というものがあり四層に重なっています。
表皮の一番下の層の基底層というところで新しい細胞が生まれて時間が経つにつれて、上の層に押し上げられていきます。

表皮の一番上(皮膚)の角質層に到達し、新しい皮膚になり古い細胞は剥がれ落ちます。
このサイクルをターンオーバーと言います。

しかし、睡眠不足の他にも運動不足や不規則な生活でこのサイクルは乱れてしまう為、生活習慣の改善が必要です。

洗顔やスキンケアを正しく行う

洗顔やスキンケアはただやれば良いというものではありません。

間違った方法でやってしまうと、逆効果になってしまうので注意しましょう。

洗顔をする際はよく泡立てて優しく撫でるように洗うと良いです。
入浴時に体を洗う時もよく泡立てて優しく擦りましょう。

泡立て不足だと肌に与える刺激(影響)は高まる可能性があるので、注意して下さいね。

洗顔をする女性

そして、洗顔だけでは乾燥肌を防げないのでその後のスキンケアも大切です。
普段から化粧水や乳液を使っていたとしても、顔全体にまんべんなく塗れているとは限りません。

化粧水は肌に押し込むように塗り、何度か重ねて塗ると良いです。
乳液やクリームは手に広げてから顔を包み込むようにしてムラなく塗りましょう。
鼻や目元は指を使いながら塗ってみましょう。

化粧水だけを塗る方もいますが、乳液には油の成分も含まれていて水を逃がさない働きがあるので保湿効果があります。
また、バリアのような役割もあるので乾燥肌になりやすい人は普段から使うことをお勧めします。

乾燥肌の原因から肌にいい食べ物まで!!男性でもできる保湿ケア!!

乾燥肌にオススメな化粧水

化粧水の種類はたくさんあって選ぶのが大変ですよね。

乾燥肌の方にはこういったポイントで選んでみてください。

  1. 高保湿成分が配合されているかどうか(ただし、コラーゲンやヒアルロン酸は肌に浸透しにくいので無くても可)
  2. 低刺激かどうか
  3. 好みの使用感か

オルビスユーホワイトローション

オルビスユーホワイトローション
  • メーカー名:オルビス
  • 商 品 名:オルビスユーホワイトローション
  • 価   格:¥3,300(税込)
  • 容   量:180ml

年齢肌のメラニン成分にアプローチし、透明感のある明るくなめらかな肌になるように整える効果があります。
保湿成分がすばやく浸透して、美肌作りをサポートします。
無香料、弱酸性です。

化粧水 とてもしっとりタイプ

化粧水 とてもしっとりイプ
  • メーカー名:ちふれ
  • 商 品 名:化粧水 とてもしっとりタイプ
  • 価   格:¥616(税込)
  • 容   量:180ml

肌あたりの良いなめらかな感触で、潤いを与えてもっちりした肌に整えます。
乾燥しやすい肌にもなじみ、角質層まで潤いを与えます。
ノンアルコールなので乾燥肌や敏感肌の人にもおススメです。

濃厚 化粧水

濃厚 化粧水
  • メーカー名:ちふれ
  • 商 品 名:濃厚 化粧水
  • 価   格:¥880(税込)
  • 容   量:180ml

こちらは先ほどよりも、乾燥による小じわ等を目立たなくするエイジングケア化粧水です。
ベタつきがなく肌にしっとり感を与えて、柔らかい肌へしてくれます。
保湿成分のヒアルロン酸などを配合し保湿力を高めたものです。

化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ

化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
  • メーカー名:無印良品
  • 商 品 名:化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
  • 価   格:¥759(税込)
  • 容   量:200ml

乾燥肌が気になる敏感肌に潤いを与えて保護します。
岩手県の天然水を使用しており、保湿力の高いヒアルロン酸リピジュアRという成分を配合しています。
無香料、弱酸性、アルコールフリーです。

400mlの大容量タイプもあります。

クリアケア化粧水・高保湿タイプ

クリアケア化粧水・高保湿タイプ
  • メーカー名:無印良品
  • 商 品 名:クリアケア化粧水・高保湿タイプ
  • 価   格:¥1,290(税込)
  • 容   量:200ml

ベタつく化粧水が苦手な人にオススメです。
天然潤い成分のキウイエキスやブドウ果実エキスなどの、4種のフルーツエキスが配合されているのでフレッシュな香りがします。
弱酸性、アルコールフリーです。

薬用スキンコンディショナーエッセンシャル

薬用スキンコンディショナーエッセンシャル
  • メーカー名:アルビオン
  • 商 品 名:薬用スキンコンディショナーエッセンシャル
  • 価   格:¥3,850(税込)
  • 容   量:110ml

1970年代に発売され今も愛用されている化粧水です。
ハトムギエキスを配合していてさらさら質感で爽やかな使い心地です。
紫外線のダメージや乾きがちな肌に潤いを与え、肌荒れや乾燥を防ぎます。

美白と保湿には深い関係があった!肌に潤いを与える保湿効果のある美白化粧水

乾燥のダメージを封印

今回は乾燥から来る肌荒れの予防と対策について見ていきましたが、いかがでしたか?

肌が乾燥するのは冬というイメージがありますが、夏でもエアコンや紫外線により肌が乾燥しやすくなります。

意外にもマスクを付けている時でも乾燥してしまうので、特にお出かけする時などのお手入れは入念にやると良いと思います。

また、食生活や睡眠不足などの生活習慣の改善や正しい洗顔、スキンケアを行うことが大切です。

おススメの化粧水を紹介しましたが、メーカーや商品はごく一部なので他のメーカーと比較したり用途に合わせて選ぶことが良いと思います。
携帯用やお試し用で少量のものもあるので、いくつか使ってみるのも良いですね。

ぜひ、乾燥から肌荒れを防ぎましょう!

 

肌荒れには美容ドリンクを飲もう!摂り入れたい肌荒れに効く成分とおすすめ美容ドリンクとは

肌荒れにニベアクリームは効果的?ニベアクリームの効果とオススメの使用法をご紹介!

おすすめの肌荒れアイテムはこちら
「サラヴィオ美容液」温泉酵素の発酵コラーゲンであきらめていた肌荒れを改善!

NALC薬用ヘパリンハンドクリームで乾燥と無縁の肌に

オルビスユーの口コミや効果は?実際に使ってみました!