皆様、今日は病気と乾燥肌についてです。
病気になって二次的な身体の被害にあったことはありませんか?
病気というか体の故障やトラブルというのは他と綿密につながっており、もぐらたたきのように向こうをひっこめたのに今度はこちらが不具合生じるなんてことありますよね。
こっちが酷くなったらあっちまで…それほど人体の機能は細かく精密に出来てるんですね。
たかが乾燥肌なのに、病気なんてヤダと思った方、この記事を読めばその真相がわかるかもしれませんよ。
病気から来る乾燥肌の状態とは?
たかが乾燥肌と思いたい気持ちになりますが、病気が原因で乾燥肌になっている方が少なからずいらっしゃいます。
病気と普通は言わないけれど、体の不調になっているものも含めてご説明したいと思います。
アトピー性皮膚炎
お肌が赤くなりぶつぶつができる皮膚疾患です。
もちろん乾燥が原因でアトピーになることがあります。

他にも個々人のアレルギー反応や刺激物の影響などで、皮膚や細胞がバランス良く整った状態から乱されている場合もありますね。
そうした場合は乾燥や成分の蒸発が早まってアトピーになってしまいます。
お肌の代謝も狂ったり早まったりして、お肌の最表面の角質がボロボロと剥がれやすくなりカサカサにもなったりします。
アトピー性皮膚炎を良くするにはセラミドが鍵!その仕組みと有効な改善策とは
白癬(はくせん)
カビの菌の一種です。
これに罹るとその部分はガサガサな乾燥肌で、ぼろぼろと表面から角質が落ちていきます。
ちなみに、足に出来る白癬は俗にいう「水虫」です。
高温多湿を好む傾向にあるため、浴槽で繁殖したりスリッパでは使用した後温かいのでその上に発生し接触感染します。
この他にも動物特有の白癬菌というものもあり、ペットの犬や猫を抱いたりすると腕などに感染することがあります。
つわり、妊娠悪阻
妊娠してある程度経つと起こるようです。
原因として妊娠に対して母体となる女性がその負担や変化に追いつけずなってしまうようです。
ホルモンバランスが乱れてしまい、ホルモンが脳の神経や中枢を刺激してしまうことで様々な弊害が起こります。
単純に乾燥しやすくなりますし、脱水症状や食欲不振、吐き気など乾燥させる要因がたくさんあります。
ビタミンが不足していると代謝に支障がでるため、影響するものと思われます。
甲状腺の不調
甲状腺は甲状腺ホルモンを分泌します。
ですが、このホルモンは新陳代謝と強く関係しており、他にも脳や胃腸の調子や体温などの活動力にも影響してしまいます。
甲状腺の不調には
- 甲状腺機能低下症(橋本病)
- 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
このうち、肌の乾燥を象徴しているのが「甲状腺機能低下症」の方で、言ってみれば皮膚の新陳代謝が悪いために乾燥肌になります。
特に空気が乾燥する秋以降に悪化します。
湿疹
湿疹はイメージしやすいと思います。
湿疹には「皮脂欠乏性湿疹」や「手湿疹」など複数ありますね。
皮脂欠乏性湿疹は皮脂の減少に伴って乾燥肌となった状態に炎症が加わった疾患です。
高齢者によく起きやすく、冬に悪化しやすいです。
一方、手湿疹は手首から先の限られた部分に発生する湿疹で、主婦、調理師、美容師などの水仕事をよく行う方に生じやすいとされる疾患です。
リンパ浮腫
リンパ浮腫というのは、リンパ液の流れが滞ることで主に腕や足がむくんでしまう病気です。
ガンなどの手術後に発症するケースもあります。
軽い症状ならば適切な自己管理をしながら日常生活を送ることができますが、重症化する支障が出ます。
リンパ浮腫の主な症状は疲れやすかったり、腕や足がむくむことですが、重症化すると皮膚が乾燥しやすくなり、硬くなってしまいます。
他にも色々な病気があるかもしれません。
要点として
- 何かしらの不調により食欲がなくなり栄養を摂らないため
- 身体機能が衰えて循環や代謝が滞るため
- 疾患の影響で保湿や保水の成分を奪われて
乾燥肌のスキンケアの方法
乾燥肌になった場合は普通のお肌よりも更に丁寧なお手入れやケアが好ましいですね。
ずばり洗浄、保湿、そして環境対策や栄養です。
洗顔
乾燥肌ではより清潔にすることも大事です。
また普段の洗浄を見直すことで、より良いお肌の状態や誤って必要以上にお肌に対して負担をかけていることへの改善にもなります。
洗浄一つ見直すことで乾燥の改善になります。
ではやり方ですが、最初はお湯張りからです。
普段どんな温度でやっていますか?
実は熱すぎてもお肌の負担になってしまいます。
お肌には身体機能の一つとして、最表面の組織(角質の)外側にオイルの薄い防護膜を形成しています。
しかし、脂ですから熱すぎるとその脂もその分溶けやすくなってしまいます。
顔の洗顔では36℃あたりの人肌ぐらいが最適です。
そして、皮膚を洗う時は洗剤の力に頼るのではなく、しっかりと泡を立ててから優しく丁寧に洗いましょう。
強い力で何度もやるのはダメです。
クレンジングの後に、洗顔料で洗顔しましょう。
洗顔後は柔らかいタオルでそっと押さえる程度で水気を拭き取り、保湿に移りましょう。
乾燥肌と洗顔方法の関係!乾燥肌にはどんな洗顔や洗顔料が良いのか?
保湿
次は保湿です。
乾燥肌は水分と油分が不足している状態なので、どちらもしっかり補給しましょう。
一般的には化粧水をつけてから乳液あるいはクリームという流れが多いようですが、商品の使用順で使ってください。
塗る際にざっと塗って終わりではなく、両手で顔を包み込みながら肌に押し込むと角質層への浸透力が上がります。
人肌にも色々なタイプがあり、脂の量や皮膚の強さも違ってくるからです。
ですので、パッチテストをしてみて、それでも効果が満足を得られないのであればより効果が高いものを選んだりしましょう。
お店の人とのカウンセリングや自分の肌質を調べてみるのも良い方法です。
使用量も最初はきっちり守ってみて、足りない・多すぎる場合は調節してください。
実際には原価が数円のものが大半でイメージにコストをかけているというのが化粧品業界の事情なので、自作にしても同じような効果の物を作ることもできます。
金銭的にも趣味にも出来る人はおススメです。
紫外線対策
太陽光には紫外線があります。
日に当たることでの健康効果はありますが、紫外線には悪影響を及ぼす面もあります。
紫外線には体内の保湿や保水の元になるものを分解する酵素を促進する作用があります。
ですので、特に日差しの強い午前10時から午後2時までの時間帯はなるべく外出を避けてください。
日差しの強い時期の話です。
そして、外出するにしても日傘や帽子などを忘れずに持参すると良いでしょう。
紫外線対策クリームは肌の水分を奪うエタノールを避け、ヒアルロン酸やセラミドといった保湿成分が含まれている製品を選びましょう。
また、乾燥肌の方は紫外線をお肌に反射させることで防ぐ「紫外線散乱剤」がおすすめです。
「紫外線吸収剤フリー」や「ノンケミカル」といった表記がされていれば間違いないでしょう。
栄養
最後に栄養です。
保湿・保水の大元の材料ですから、しっかりと栄養を摂ることも大事です。
タンパク質 | 肉(赤身)、魚(カツオやマグロや青魚)、大豆、卵など | 肌細胞を作り、バリア機能を正常に動かす栄養素です。 成人女性なら1日50g程度が理想です。 |
ビタミンA | 鶏レバー、うなぎ、緑黄色野菜など | 皮膚の正常維持を担う栄養素です。 皮脂腺の機能を改善し、肌に潤いを与える助けをします。 |
ビタミンB2 | 鶏レバー、鮭、海苔など | 皮膚の保護や再生をする栄養素です。 ビタミンBは種類がありますが、ビタミンB2が乾燥肌に役立つビタミンB群です。 |
ビタミンE | ナッツ類、アボカド、豆乳、イワシなど | 肌の血行を促進し、ターンオーバーを促すことで肌のバリア機能を高めてくれる栄養素です。 また、活性酸素を除去する働きもあるため、肌へのダメージも防いでくれます。 |
亜鉛 | 牡蠣、卵黄、チーズ、牛肉など | ターンオーバーに必要な酵素を作ってくれる栄養素です。 |
乾燥肌の原因は食生活にも?どんな食事をすれば肌質改善出来る?
乾燥肌に効果のあるサプリメントとは
まず、乾燥肌に対しての内側からの対策は、やはり食事からの栄養補給でしょう。
偏食やダイエットなどいろいろ事情はあるかと思いますが、食べ物には肌をきれいにする栄養素がたくさん詰まっています。
サプリメントは健康補助食品です。
本題に入る前に、それを念頭に入れておいてください。
そして、個々人の決まっている摂取量に対して足りない分を補う…ということまでがサプリメントの出来る範囲だと思ってください。
ですので、毎日決められた量を摂取するという継続性が大事になってきます。
乾燥肌用のサプリに配合されている効果的な成分は次の5つです。
乾燥肌に有効な上記の成分の生産や保持する細胞にとって良い物、例えばビタミンB群やビタミンC、コラーゲンを束ねるエラスチンや鉄分などのミネラルです。

また、サプリメントにもリスクがないわけではありません。
過剰に摂取すれば体のバランスは崩れる恐れがありますから、決められた量を摂取しましょう。
完全に害がないとは言い切れないので、子供のうちから摂取することは控えてください。
宣伝や広告もとても大事ですが、だからといって宣伝や広告を過度に期待せず、なるべく普段の生活で改善を図っていただきサプリメントを使用してほしいと思います。
信頼できるメーカーのものを選びましょう。
セラミドサプリで乾燥肌を解消できる?セラミドサプリの効果とその選び方とは
乾燥肌と関係する病気を知って健やかな生活を
乾燥肌は美容にとってキメを失い潤いもなくしてしまう大敵ですが、すぐ劇的に改善するというわけではありません。
突発的な病気や事故などのトラブルや先天性の疾患もありますが、日常における問題が乾燥肌に繋がっていることも多々あります。
それらを改善しつつ、食べ物やサプリメントや医療関係を利用し、なるべく改善を早めるような努力をして頂けると良いです。
年齢とともにお肌の細胞も衰えて乾燥しやすくなりますから、加齢のことも頭に入れつつ改善に向けてゴールを見据えて良い美肌生活を目指してくださいね。
つらいアトピー性皮膚炎は乾燥肌と関係がある?改善のために必要なこととは
乾燥肌が悪化すると乾燥性湿疹に!? 原因や治療法を知って未然に予防!
おすすめの肌荒れアイテムはこちら
NALC薬用ヘパリンハンドクリームで乾燥と無縁の肌に