紫外線のピークが夏なのはよく知られています。
しかし、夏以外も肌が影響を受けてしまう位の紫外線が降り注いでいるのです。
年間を通じて行える紫外線対策について調べてみました。
Contents
紫外線対策が出来る化粧品とは?

紫外線対策が目的で、日焼け止めクリームを使われる方はとても多いでしょう。
そして、女性なら朝の化粧をする時に使用する下地クリームが、UVクリームとしての機能を果たすものが多いです。
さて、この様な紫外線対策の化粧品には紫外線吸収剤が配合されたものと、紫外線散乱剤が配合されたものがあります。
この化粧品に配合されている、この2つの成分について説明していきます。
紫外線吸収剤の良い点は、紫外線散乱剤と比べてUVカット効果が優れている事です。
但し、科学的な成分を使用しているのでUVカット効果の高いUVクリームなどを使用すると、肌に刺激を与えてしまう事があります。
原料においては、メトキシケイヒ酸オクチルやオキシベンゾンなどが存在します。
紫外線吸収剤の成分や効果などを知って良い化粧品選びをしましょう
紫外線吸収剤に比べて肌への刺激が弱い為、安全性が高いとされています。
原料は粉末状であり、酸化亜鉛や酸化チタンなど天然の原料を使用しています。
この粉末が毛穴の中に入り込んでしまうので、しっかりとクレンジングを行う事が重要になります。
主に日焼け止めの化粧品は、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の2つを合わせて含まれる事が多いです。
紫外線防止剤とは?日焼け止めクリームなどに含まれる防止剤について解説!
紫外線対策サプリメントのメリットって何?

先ほど説明した化粧品も含めて、紫外線対策の商品には沢山の種類が存在し、その中には服用するタイプのものもあります。
それでは、服用するタイプの日焼け対策サプリメントとはどの様なものなのか解説していきます。
日焼け対策の成分にプラスして、ビタミン成分やミネラル成分が含まれているものがほとんどであり、肌のケアにも効果的です。
そして、普通の肌へ直接塗るタイプの日焼け対策商品とも併用して使用する事も可能です。
- アレルギーの方や肌が敏感な方も安心して使用する事が可能である
- 汗や水などで成分が流れ落ちて効果が弱まる心配がない
- 紫外線のダメージに強い体質へと改善する効果がある
- 目の紫外線対策としても優れた効果が期待出来る
UVカット加工された洋服の紫外線対策効果とは?

紫外線対策に効果的な洋服って何?
紫外線対策って洋服でも出来るのでしょうか。
長袖を着て肌の露出を少なくすると紫外線対策になるとよく耳にしますが、UVカット加工が施されていない洋服は紫外線を沢山通してしまうのです。
外が暑い時にせっかく長袖を着用して頑張ってもこれではもったいないですね。
そこで活躍するのがUVカット加工の施された洋服です。
デザイン性が良いものも多く、お出掛けやレジャーを楽しみたい場合にはこういった洋服を準備して、万全な日焼け対策を行いましょう。
また、気に入ったデザインの洋服を着用したいのにUVカット加工がされていない場合は、UVカットスプレーをしてみてはどうでしょうか。
洋服の上からスプレーするだけでおよそ80%はカットする事が出来るとされています。
通気性を失う心配もないので、暑い季節でも着心地が悪くならずにしっかり紫外線対策が出来ます。
紫外線対策が出来るサングラスの選び方とは?

紫外線対策にサングラスは効果的です。
紫外線対策をするならレンズの色が濃いものは実はあまり好ましくありません。
それでは、紫外線対策のサングラスの選び方について説明していきます。
サングラスですから多少は色が濃くて、目線がどこだか分からない感じのサングラスだったりしませんか。
レンズの色は濃いものが人気ですが、紫外線対策が目的でサングラスをかける場合は選び方が異なるのです。
レンズは色が薄いものを選びましょう。もっと言えば色がなくても大丈夫なのです。
理由を説明すると、自分の目を鏡で見てみると分かると思いますが、黒目の中心に瞳孔というものがあります。
瞳孔は暗い場所だと一生懸命に働いて普通以上に光を取り込もうとしているのです。
この時に瞳孔は光を取り入れようと大きく開いています。
瞳孔が大きく開けば開くほど紫外線が目に入り込んでしまうのです。
つまり、紫外線が瞳孔に沢山入り込んでしまうのは、サングラスのレンズの色が濃いからです。
薄かったり色がなければ瞳孔が大きく開く事はないので、目に入り込む紫外線も減ります。
紫外線対策のサングラスですので、当然UVカットのサングラスを選ぶのが重要です。
近年のサングラスは、大体がUVカットになっていると思います。
それでは、どのような表記のUVカットのレンズが良いのでしょう?
- 紫外線カット率
- 紫外線透過率
以上の2つの表記になります。
ここで注意したいのが数字の大きさであり、紫外線カット率においては数字が大きいほど紫外線をカットします。
そして、もう一つの紫外線透過率については数字が小さいほど紫外線をカットします。
紫外線対策が出来る帽子とは?

帽子は紫外線対策の為には必須です。
しかし、紫外線をカットする効果は帽子の色やデザインなどによって大きく異なるのです。
それでは、紫外線カット効果の優れた帽子について説明していきます。
生地によって異なりますが黒は紫外線カット率が約90%であり、白は約35%しか紫外線をカットする事が出来ないのです。
白は反射率が高いため一見紫外線を通しにくいと思われがちですが、反射する以上に紫外線を沢山通してしまう為、UVカット効果は低いと言えるのです。
日傘の素材で紫外線対策効果は変わる?

日傘も紫外線対策の代表ですね。
日傘は布で紫外線をカットする仕組みになっています。
但し、日傘の布の種類によって紫外線をカットする効果は異なります。
- ポリエステル [紫外線カット率90%]
- 綿 [紫外線カット率68%]
- 麻 [紫外線カット率56%]
ポリエステルが一番紫外線をカットしてくれます。
近年の日傘ではUV加工が施されたものが多いので、そういったものを選ぶと良いでしょう。
しかし、中には穴の開いたデザインや柄のものもあり、それは紫外線を通してしまうので気をつけて下さい。
日傘で紫外線対策しましょう!日傘の価格や種類はどのようなものがあるの?
紫外線対策で健肌、美肌を目指す!
いかがでしたでしょうか?いろいろな紫外線対策があったと思います。
今回ご紹介した紫外線対策は日傘や帽子などの定番から、サプリメントの様に知らなかった方にとっては意外な対策もありました。
最初に書いた通り紫外線のピークは夏です。
しかし、年間を通じて降り注いでおり、夏以外もその影響は小さくないのです。
そして、その影響は年齢を重ねた時に光老化として現れますので常日頃から気を付ける様にして、一年中対策する意味はしっかりあるのです。
ただ、まったく浴びないのも不健康ですので1日10分から30分程度は紫外線を浴びましょう。
今回ご紹介した方法で紫外線対策の見直しになどにお役に立てれば幸いです。
【驚愕】100均でも紫外線対策は可能!全身18種類の紫外線対策アイテム
紫外線対策になるおすすめのアイテムとは?uvカットはどのような種類が良いの?
おすすめの紫外線対策アイテムはこちら
高SPFなのに無添加!エポラーシェ カラー&UVベース