歯を磨く事は日々の生活を送る中で日課と言えるでしょう。
歯磨きをする過程で殆どの方は歯磨き粉を使用すると思います。
その歯磨き粉を選ぶ際、貴方は何を決め手に歯磨き粉を選んでいますか?
今回は炭を始めとするオ-ガニックな歯磨き粉を中心とした事をご紹介していきたいと思います。
Contents
市販の歯磨き粉に含まれている有害な成分とは
国内で販売されている歯磨き粉は成分表の表示義務がありますが、成分表を見ても何が書かれているのか分かりにくいですよね?
これはメーカー側が分かりにくく表示しているからなのです。
ここでは、成分表の中から身体に悪い成分をピックアップしてみたいと思います。
歯磨き粉に配合されている身体に悪い成分 | ||
成分名 | 説明 | 健康被害 |
ラウリル硫酸Na | 日本で販売されている価格が安い歯磨き粉の殆どに配合されています。 アメリカや欧米の殆どの国でラウリル硫酸Naは歯磨き粉への使用を完全に禁止されているくらいです。 ラウリル硫酸Naは合成界面活性剤であり、石鹸やシャンプーなどにも配合されています。 これを歯磨き粉の泡立ちを良くするために配合するのですから身体に良いはずはありません。 この物質は口内粘膜から吸収し易く、直接血管に侵入して心臓に至ります。 時には目の裏や肝臓、女性であれば子宮等に溜まっていきます。 |
など |
フッ素 (フッ化物) | フッ素は元々は猛毒です。 歯磨き粉に配合されるフッ素は毒性を弱める加工をしてフッ化物として名前を変えていますが、その危険性には変わりがありません。 | 多量の発ガン性物質を含んでいるため、ガンの発症リスクが高まる |
プロピレン グリコール | プロピレングリコールはPGと略されて表示されていますが、この成分も発ガン性物質を大量に含んでいる成分です。 歯磨き粉以外には化粧品にもよく使用されています。 しかし、この成分の厄介な所は、この成分は皮膚から体内に入り込みやすい事です。 皮膚より薄い粘膜で覆われた口内に毎日毎日これを取り込んでいれば、発ガン性物質もどんどんと体内に溜まってしまいます。 また、この物質の性質は他の有害物質の吸収を良くしてしまう事です。 | 多量の発ガン性物質を含んでいるため、ガンの発症リスクが高まる |
サッカリンNa | 砂糖より500倍多い甘味のある甘味料であり、加工食品でも多用されたりします。 幼児の歯磨き粉に配合される傾向が高いです。 サッカリンNaは以前に発ガン性の可能性があり、国内で扱う事が禁止された添加物でもあります。 以後、過去の動物実験にてサッカリンの量が尋常という程でもなかった事が判明し、近年は使用量に制限を設けています。 | 発ガン性があるため、ガンの発症リスクが高まる |
研磨剤 | 成分表の中には研磨剤という成分は入っておらず、以下の様な名前に変わっているので注意が必要です。
上記の成分は紙やすりの様なイメージであり、歯の表面をごしごしと削り取る働きがあります。 |
など |
酸化チタン | 酸化チタンは安定剤として使用されています。 |
など |
「スミガキ」の歯磨きとはどの様なもの
「スミガキ」とは『炭が配合されている成分で歯の美白にするための歯磨き粉』の事です。
スミガキには2種類の商品が販売されていますので、その違いを見ていきたいと思います。
スミガキ

- メーカー名:小林製薬
- 商 品 名:スミガキ
- 価 格:¥400+税
お口のニオイを防ぐ今までと違うサッパリ感を得る事が出来ます。

- スミガキはお口のニオイを防ぎます。
- 炭がニオイの元になる歯垢や汚れを除去します。
- ハーブミントの香りでお口をサッパリ爽快にしてくれます。
※スミガキで歯磨きをしても歯が黒くなる事はありません。
美白スミガキ

- メーカー名:小林製薬
- 商 品 名:美白スミガキ
- 価 格:¥600+税
着色汚れを落とし自然な白い歯に導いてくれるシャリッとした炭粒の清掃感が感じられます。
- 炭粒とシリカ(清掃剤)が歯面の凹凸に残った汚れまでしっかりと落としてくれます。
- フローラルティーミントの香りでお口をさっぱり爽快にしてくれます。
- パラベンフリーです。

「スミガキ」の歯磨きの成分とは
ここではスミガキと美白スミガキの成分について取り上げていきたと思います。
![]() | ![]() | |
スミガキ | 美白スミガキ | |
洗浄剤 | 水 | 水 |
リン酸2Ca | シリカ | |
湿潤剤 | ソルビトール | ソルビトール |
グリセリン | グリセリン | |
増粘剤 | シリカ | ― |
発泡剤 | ラウリル硫酸Na | ラウリル硫酸Na |
コカミドプロピルベタイン | ― | |
洗浄剤 | 炭 | 炭 |
溶剤 | エタノール | PG |
可溶加剤 | ― | PEG-60水添ヒマシ油 |
安定化剤 | リン酸3Mg | 酸化チタン |
発泡剤 | ラウロイルサルコシンNa | ― |
保存料 | エチルパラベン | ― |
プロピルパラベン | ||
甘味剤 | サッカリンNa | サッカリンNa |
香料 | ||
着香剤 | ハーブミントタイプ | フローラルティーミントタイプ |
清涼剤 | メントール | メントール |
「スミガキ」の効果とは
スミガキの効果を語る上で少し前提があります。
それは汚れを徹底的に落としてクリ-ニングする事よりもスミガキ粉は使用し続けていく事で自然な白さを蘇らせる事に注力しており、それは他の歯磨き粉より秀でている事です。
では、スミガキと美白スミガキの効果と効能を比較したいと思います。
![]() | ![]() |
スミガキ | 美白スミガキ |
口臭を防ぐ | |
ムシ歯を防ぐ | |
歯垢を除去する | |
歯を白くする | |
― | 歯のやにを取る |
歯石の沈着を防ぐ | |
口中を洗浄する |
おすすめのスミガキ歯磨き粉
ここまで小林製薬の「スミガキ」と「美白スミガキ」を中心に取り上げていきましたが、他にも炭が配合されている歯磨きをが御座います。
どの様な商品があるのかご紹介していきたいと思います。
竹炭はみがき

- メーカー名:日本漢方研究所
- 商 品 名:竹炭はみがき
- 価 格:¥800+税
超粒子シリカ(清掃材)と竹炭(研磨剤)による清掃効果・吸着作用によってステインやヤニを除去してツヤのある白い歯にしてくれます。
緑茶成分・緑茶エキス(抗酸化剤)、テアニン(矯味剤)のフラボノイド作用やマスキング作用、ビタミンC(抗酸化剤)の鎮静作用で口臭予防していきます。
甘草からなるグリチルリチン酸2K(矯味剤)、ヒノキからなるヒノキチオール(矯味剤)入りです。
保存料、サッカリン、合成界面活性剤は配合しておりません。
スミミネラルハミガキF

- メーカー名:株式会社ナチュラルサイエンス
- 商 品 名:スミミネラルハミガキF
- 価 格:¥1,045(税込)
ツルツルの白い歯、健康な歯ぐきにします。
微粒子浄化炭が食べカスやヤニ、歯垢、歯石、口臭の元を吸着します。
さらに、抗菌作用のある緑茶フッ素(F)を新配合しました。
クマ笹エキスとの相乗効果で口内環境をクリーンに保ちます。
マッサージ効果で歯ぐきをキュッと引き締めるため、歯周病対策も期待する事が出来ます。
虎竹の里 竹炭塩歯磨き

- メーカー名:虎斑竹専門店 竹 虎
- 商 品 名:虎竹の里 竹炭塩歯磨き
- 価 格:¥1,400+税
虎竹の里 竹炭塩歯磨きは竹炭パウダーと土佐天日塩を配合した爽やかな歯磨き粉です。
竹炭の消臭、吸着効果で虫歯や口臭の原因となる歯垢やヤニを取り除き、塩で歯茎をスッキリと引き締めます。
発泡剤などが配合されていませんので、通常のハミガキの様に泡だちがしません。
歯ブラシで丁寧にブラッシングして歯の汚れをしっかり落とします。
また、保存料や合成界面活性剤は配合しておりませんので安心してご使用出来ます。
炭以外のオーガニックな歯磨き粉
ここでは炭以外のオ-ガニックな歯磨き粉をご紹介していきたいと思います。
オーガニック製品 | 効果/効能 | |
ココナッツオイル |
など | ココナッツオイルでオイルプリング(うがい)をすると口内環境を良くし、口臭予防や抗炎症作用、抗菌作用等の効果あります。 普通の歯磨き粉なら汚れを「取る」働きが目的ですが、オイルで口内を洗う行為はオイルに「溶かし出す」働きになり、歯に負担を掛ける事なく自然と汚れを落とせます。 |
海塩 |
など | 古来から歯磨きには塩さえ有れば大丈夫とも伝えらえています。 自然のミネラル成分が口中に広がり、口臭予防や歯茎を健康へと導きます。 |
タ-メリック |
など | タ-メリックにはクルクミンという成分があり、クルクミンには抗酸化作用があります。 健康に不可欠なスパイスであり、歯茎にも良い成分で血行促進に効果があり、歯周病予防に一役買ってくれます。 |
クロ-ブ |
など | クロ-ブはホ-ルの状態で咀嚼(そしゃく)すると虫歯や親知らずの鈍痛を緩和してくれます。 |
重曹 |
など | 食後、口の中のPH値バランスは酸性に偏っており、結果として虫歯を誘引していく事になります。 しかし、重層はアルカリ性です。 重曹は研磨剤としての役割があるため、使用過多には注意する必要があります。 歯磨き用のみならず、歯磨き粉のうがいに重曹を少々溶いた水でうがいをする方法もあります。 |
炭の力で歯を美白に

今回は炭入り歯磨き粉「スミガキ」を中心とした話題について見ていきました。
普段当たり前の様にブランドや値段を基準にして購入してしまう傾向が強い歯磨き粉ですが、そこに配合されている成分までは注目をする事は少ないかもしれません。
市販されている歯磨き粉に配合されている成分に着眼してみた結果、思わぬ盲点が発覚してしまいました。
しかし、全ての歯磨き粉に危険性のある成分が配合されているとは限りません。
炭が配合されている歯磨き粉には微粒子級で目視しきれない小さな穴が無数にあり、その小さな穴が汚れや口臭の元となる物質を吸着して除去してくれる作用があります。
しかし、活性炭ホワイトニングは歯を磨く上で効果がある場合と無い場合がありますので留意しておかなけなりません。
活性炭が有効なパタ-ン | 無効なパターン |
飲食物、喫煙等による歯の表面汚れが原因の着色 | 失活歯 |
服薬の副作用による変色 | |
長い月日をかけて蓄積されてしまった着色 |
以上の条件によって実際に使用された方からの評価は賛否両論に分かれている所です。
活性炭入りの歯磨きで効果が表れるパターン | 活性炭入りの歯磨きで効果が表れないパターン |
歯が変色してしまう理由はコ-ヒ-やカレー等の濃い色の飲食物の摂取、タバコのヤニ汚れが多く見受けられます。 活性炭入りのハミガキの目的は嗜好品関係やタバコ等に起因する歯の着色汚れを落とし、歯の元々の白さを蘇えさせる事にあります。 また、活性炭の力で口の中の細菌や歯垢(プラ-ク)も落として口内をキレイにしますので虫歯や歯周病を防ぐ役割があります。 | 活性炭入りハミガキによる効果を得れない場合として失活歯と呼ばれる歯の神経が死んで黒ずんでしまっている場合、或いは服薬による副作用による変色などがあります。 しかし、長い月日をかけて蓄積されて染み付いた着色汚れは活性炭の力でも落とす事も困難です。 |
普段はスキンケアなどで外側から美しくなそうと努力をなされていると思いますが、歯の白さは第一印象を大きく左右してしまう要因の一つです。
ですので、歯もきちんとケアをして真の美しさを手に入れたいですね。
歯の美白に関する記事はこちら
美しい歯で好印象に!歯磨剤で歯を美白にしましょう!!
ホワイトニング効果で美白の歯に!おすすめの市販歯磨き粉をご紹介します
活性炭歯磨きで歯が美白になる?活性炭歯磨きのやり方と注意点とは
歯磨きで歯を美白にして第一印象を変えませんか?歯磨き粉の使用方法と効果とは
歯の美白には何を選べば良い!?ホワイトニング効果のある歯磨き粉をランキングでご紹介!!
おすすめの美白アイテムはこちら
まずい粉末タイプとは違う『ミリオンのコラーゲン』の効果とおすすめの飲み方!!
飲む美容液といわれるマスターホワイト、30代からのお肌に必要なインナーケア