美白有効成分アルブチンとは?アルブチンの美白効果とアルブチン配合の化粧品の選び方とは

白髪の若い外国人女性 美白

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

美白肌も浸透しつつあり、TVコマーシャルでも美白のワードをよく目にしますが、商品自体に美白を表記する事が出来るのは厚生労働省が認可した美白成分が商品に含有されている事が絶対条件です。
今回は数ある美白成分の1つであるアルブチンについてクローズアップしてみました。

アルブチンとは

白いバラ、ガーベラ、カスミソウ

始めにアルブチンと聞いて思いつくワードは何でしょうか。
美容に詳しい人なら、アルブチン=美白と答えると思います。

正にその通りで、アルブチンには肌を美しく白くする効果があると言われています。
まずは、そのアルブチンについて詳しくご説明していきます。

アルブチンは2種類ある

アルブチンはハイドロキノンと糖を結合させて作られるハイドロキノンの糖誘導体で、美白効果に優れている成分です。

アルブチンとは
単にアルブチンとは言いますが、アルブチンには以下のようにα型とβ型があります。

  • β-アルブチン:化粧品会社「資生堂」が開発し、特許を取得した医薬部外品の美白有効成分です。
    現在は特許が切れており、様々なメーカーの化粧品に安価で使われています。
  • α-アルブチン:β-アルブチンよりも歴史は浅く、製菓会社「江崎グリコ」が開発した人工の成分です。

β-アルブチンはコケモモなどの植物から抽出した天然成分で、一般的に「アルブチン」と表記されてる物はβ-アルブチンを指しています。

しかし、肌馴染みが良く安心して使用する事が出来るため、近年ではα-アルブチンが配合された化粧品が徐々に主流になってきています。
α-アルブチンはチロシナーゼ抑制効果がβ-アルブチンの約10倍あると言われますが、β-アルブチンより価格が高いです。

チロシナーゼとは

チロシナーゼとは日焼けやシミの原因であるメラニンの生成を促す酵素であり、このチロシナーゼを抑制する事は美白を目的とした化粧品にとって大事な作用です。

前提知識として専門的になりますが、ここでメラニン生合成の仕組みを解説したいと思います。

チロシナーゼ抑制による色素沈着抑制作用
紫外線を浴びると肌に活性酸素が発生し、その活性酸素から肌の深部を守るためにケラチノサイトなどの情報伝達物質が分泌されます。

ケラチノサイトがメラノサイトに情報伝達されると、チロシンというアミノ酸が作られます。

すると、メラノサイト内にあるチロシナーゼ酸素が働き、チロシンが変化してメラニン色素へと変わっていきます。

この過程の中でチロシナーゼ酵素の働きを阻害してメラニンの生成を阻害する働きが「チロシナーゼ抑制による色素沈着抑制作用」と言われるものであります。
アルブチンの美白効果とはメラニンが作られる前に抑える効果なのです。

美白成分アルブチンとは?アルブチンの美白効果と美白に効果的なアルブチンの使用方法とは

アルブチンの美白効果と安全性

実験をしている白衣の女性

アルブチンはハイドロキノン誘導体ですが、ハイドロキノンと比べると安全だと言われています。
そのアルブチンの肝心な安全性についてですが、「人体に対する作用の緩やかな物」として1990年に厚生省に認可された医薬部外品美白有効成分です。
1990年からですから30年近くの実績がありますね。

この安全性の根拠をもう少し詳しく調べてみると、「皮膚刺激性」「眼刺激性」「皮膚感作(アレルギー)」の3つの試験が行われています。

皮膚刺激性

人に対する試験:10%濃度のアルブチン水溶液、7~10%のアルブチンを含む化粧品、10%のβ-アルブチンを含む化粧品でパッチテストが行われました。

結果は非刺激性で有害な反応は見られず、十分使用に耐えうるものであり、この結果から10%濃度までなら皮膚への刺激性はほぼないと考えられます。

眼刺激性

動物試験:ウサギに対する試験で10%のβ-アルブチンを含む溶液を点眼した結果、刺激性を示さなかった。

この結果からβ-アルブチンはウサギの目に対しては刺激性が認められないとされます。
実際、化粧品を直接点眼する事は無いでしょうが、化粧品にはアルブチン以外の成分も配合されていますので、目には入れない様に使用しましょう

皮膚感作性(アレルギー性)

10%までの濃度のβ-アルブチンを使用して皮膚感作性を調べた結果、β-アルブチンは皮膚感作物質でないと考えられた。

人体なのか動物なのかの記載は有りませんでしたが、医薬部外品として承認されてから長い期間、皮膚感作の報告が見当たらないため、アレルギー性は殆ど無いと考えられます。

補足ながら、美容化学評論家である小澤 王春(おざわたかはる)さんが書かれている『自分で調べて採点できる化粧品毒性判定事典』でもアルブチンは毒性なしとされているようです。

美白化粧品は医薬部外品?医薬部外品と美白効果について

アルブチン配合コスメの効果的な使い方

アルブチン配合コスメの効果的な使用方法について解説していきたいと思います。

アルブチンのメラニン色素に対する働き

残念ながらアルブチンの働きは日焼けやシミの原因となるチロシナーゼ酸素の働きを抑制するものであり、既に出来てしまった日焼け跡やシミを薄くする効果はあまり期待する事が出来ません。
しかし、放っておけばシミはどんどん増えてしまうため、アルブチンの効果は侮れません

メラニンの期間
紫外線を浴びてからメラニンが生成されるまでにおよそ12時間~24時間かかり、その後72時間ほどはメラニンが生成され続けます。

ですので、紫外線を浴びてからメラニンの生成が始める12時間後までにアルブチン配合を含むメラニンの生成を抑制する化粧品を用いるようにしましょう。

日焼けをした場合は肌を冷やす事も肝心であり、水膨れなど酷い症状の場合は自分で解決せずに病院に受診しましょう。

そして、冷やした後はしっかりと保湿を行って下さい。
保湿を行う事で美白成分は肌へ浸透しやすくなり、その効果を発揮します。

アルブチンはメラニンに関わるトラブルの抑制力となるため、出来てしまったメラニン色素を皮膚に沈着させない様にする成分や、直接シミに効く成分と併せる事で高い美白効果が期待する事が出来ます。

アルブチンと相性が良いのはビタミンCであり、シミを薄くして元の肌色に戻す還元作用があります。
ビタミンC自体は肌に浸透しづらく外からの影響を受けやすいため、改良されたビタミンC誘導体がアルブチンと一緒に配合された化粧品が多くあります。

真珠とお花が置かれている化粧瓶たち

アルブチンが配合された美白成分配合化粧品の使い方のポイント

美白成分配合化粧品のポイント
  1. 美白成分をチェックする
    特に美白化粧水は効果が認められた美白成分をきちんと配合されているものから選びましょう
    化粧品と医薬品の中間的な位置づけの「医薬部外品」の中から選ぶのもオススメです。
  2. 1年を通して使用する
    美白成分は顔全体に使用するものですので、クリームなどの粘度の高いものよりも化粧水や美容液などの方が適しています。
  3. ピーリングUV対策が重要
    美白成分でメラニンを作らせないだけでなく、排出を高める事も大切なシミ対策です。
    ピーリングなどの角質ケアでターンオーバーを活性化させる事も忘れないようにしましょう。

そして、ピーリングの後は保湿とUV対策をしっかり行う事が大切です。

UV対策はどんな美白成分よりも有効な美白対策でして、美白化粧水をつける事はむしろ+αと考えましょう。
UV対策が出来ていなければどんなに高価な美白化粧水も殆ど効果が出ません。

症状別にみる美白成分の効果とは?症状に合わせた美白成分を活用して美白肌へ!

アルブチン配合化粧品を選ぶポイント

あれこれ化粧品を選んでいる女性

アルブチンが配合されている化粧品を選ぶポイントをご紹介したいと思います。
美白化粧品全般に当てはまる事なのでご参考にしていただければと思います。

β‐アルブチンよりα‐アルブチン

「アルブチンとは」で触れました通りアルブチンには2種類のアルブチンが存在しています。
化粧品でよく使用されているのはβ‐アルブチンの方ですが、出来る事ならα‐アルブチンが配合されている化粧品を選びましょう。

理由はα‐アルブチンの方がβ‐アルブチンよりも10倍もの美白成分が配合されているからであり、浸透力もα‐アルブチンの方が強いからです。
ですので、購入する際はα‐アルブチンなのかβ‐アルブチンなのかをよく見てから選びましょう。

浸透力が高いかどうか

シミの原因であるメラニンは肌の奥にて生成されています。
ですので、浸透力がないとメラニンの生成を抑制する事が出来ないのです。

浸透力が高いかどうかを見極めるには「ナノ化」や「カプセル入り」と言った、浸透力を高める工夫がされている用語があるかどうかをチェックしましょう。

ターンオーバーを高める成分と一緒に使う

記事の前半でお伝えしました通り、アルブチンはシミの抑制に効果があり、出来てしまったシミを薄くする事はあまり期待する事が出来ません。

よって、アルブチンで未来のシミを抑えつつ、肌のターンオーバーを整える成分と一緒に摂ればすでに表面に出来てしまったシミやくすみを押し出し事も可能になります。

ターンオーバーを整える成分は以下の通りになります。

アルブチンと一緒に摂取した方が良い成分
  • ビタミンC誘導体
  • レチノール(ビタミンA)
  • ビタミンE

中でもビタミンC誘導体はアルブチンと相性が良く、効果の高いAPPやVC200はおすすめな成分です。
化粧品を選ぶ際はアルブチンと共にこう様な成分が一緒に配合されている製品なのかをよく見ておきましょう。

やっぱり知りたい美白効果のアレコレとは!美白成分の効果やおすすめの美白化粧品をご紹介!

アルブチンを上手に使って美白を!

今回はアルブチンに関して取り上げてみましたがいかがでしたでしょうか?

アルブチンは肌トラブルの原因となるメラニン生成への抑制力がありますが、メラニン自体は人が生きていく上で必要なものです。

メラニンが過剰に生成されたり排出されない事が問題となるため、美容に関する理解を深めて上手にメラニンと付き合って下さい。

今後、もし化粧品を購入する機会があったら、その化粧品に配合されている成分等を少し気にして購入してみて下さい。
アルブチン配合の化粧品が分からないと言う方も多くいると思いますので、この記事が少しでもお役に立てたらと思います。

肩に白い花をかけたテラコッタ色の髪の女性

ハイドロキノンでシミが消える!?その効果と副作用とは?ハイドロキノン配合化粧品の美白ケアの方法についてご紹介!

美白成分トラネキサム酸とは?トラネキサム酸の美白効果と美白に効果的なトラネキサム酸の使用方法とは

おすすめの美白アイテムはこちら
保湿力にこだわった美容液IZANAMIエッセンスってホントに効果あるの?

薬用グレースホワイトエッセンスで憂鬱な肌老化にサヨナラ!

ホワイピュア薬用美白クリームでシミ・そばかすをシャットアウト!!