紫外線から肌を守る為に貴女は紫外線対策を行っていますか?
紫外線を浴びて肌荒れがする・・・。美肌を目指していらっしゃる方には悩みの種ではないでしょうか。
そこで今回は紫外線と肌荒れについて解説します。
紫外線で肌荒れをするのか、肌荒れの種類やスキンケア方法から予防すると言った事を取り上げて行きたいと思います。
Contents
紫外線対策はした方が良い?
紫外線対策をしなければ身体には大きなリスクとなります。
紫外線の性質、紫外線が身体に与えるリスク、今後考えられる紫外線の影響を見て行きましょう。
紫外線の性質
紫外線は季節や天候に関係なく一年中降り注いでいます。
そんな紫外線には性質によってUVA、UVB、UVCと分ける事が出来るのです。
- UVA
地表に届くほとんどの紫外線がUVAであり、天候に関係なくオゾン層を通り抜けて地表に降り注ぐ。
紫外線の中で一番波長が長く、紫外線を浴びると肌の真皮層まで到達してしまう。 - UVB
その大半がオゾン層に吸収されるが、オゾン層を通り抜けた紫外線が地表に降り注ぐ。
UVAより波長は短いが、UVBを浴びると肌の表皮層まで到達してしまう。 - UVC
オゾン層に吸収されて地表には降り注がない。
今は影響はないが肌へ与えるダメージはUVA、UVBよりかなり強く、UVCを浴びたら火傷の様に肌が赤くただれてしまう。
紫外線が身体へ与える影響
人間も生き物も紫外線を浴びる事でDNAが傷ついてしまうのです。
DNAの損傷が軽ければ元の状態に修復しますが、損傷した箇所が大きいと損傷した状態でDNAが再生産されます。
また皮膚がん、免疫力低下、白内障は紫外線を浴びる事が原因とされています。
ですので紫外線は出来るだけ浴びない様にしましょう。
とは言っても紫外線から逃れるのは無理ですので、紫外線対策をしっかりと行う事が大切です。
それはUVBを浴びた影響で肌の免疫力が弱まり、皮膚がんを発症させるのです。
皮膚のあらゆる箇所に出来る黒色の色素班は紫外線が原因かもしれません。
良性であれば心配はありませんが悪性のほくろもあります。
ただのほくろだと思っていると大変な事になる可能性があります。
実は目も紫外線の影響を受けています。
紫外線を目に浴び続けると白内障になる可能性があります。
その病気とは翼状片(よくじょうへん)という病気で角膜が増えて黒目に被さり、黒目に白い塊の様なものが出来て形が大きくなり、視力低下を引き起こします。
この病気も紫外線が原因とされています。
肌を出来るだけ露出させない洋服を着て日傘を差し、日焼け止めクリームを塗ってサングラスもかけて下さい。
日焼け止めクリームは3時間ごとに塗る事をおススメします。
ちょっとした対策で紫外線から肌や目を守ってあげる事が出来ます。
今後考えられる紫外線の影響
紫外線は遥か昔から地表に降り注いでいましたが、地表に降り注ぐ紫外線と地表に降り注がない紫外線がありました。
悪影響を及ぼす紫外線は過去は殆ど影響を受けなかったとされています。
そして20世紀に問題になり始めたのがオゾン層の破壊などの環境問題です。
オゾン層が破壊され続けると今は降り注がないUVCもいずれは降り注ぎ、私達の身体の健康を脅かして様々な影響を与える可能性が考えられています。
どうして紫外線で肌荒れするの?
紫外線を浴びると肌に湿疹や赤く腫れてしまったりする紫外線アレルギーですが、ややこしい事に症状ではなく発症してしまうと完治するのが困難である事です。
紫外線アレルギーは花粉症と似ていて突然発症します。
予防策はとにかく肌を紫外線から守る事です。
- 水ぶくれ
- かゆみ
- 赤い腫れ
- じんましん
- 湿疹
紫外線アレルギーは日光皮膚炎、日光アレルギー、日光過敏症と言う3つの呼び方があります。
紫外線アレルギーは人体に問題がない紫外線を浴びただけで湿疹や腫れが皮膚に出来てしまうアレルギーです。
私たちの皮膚は紫外線を浴びるとアレルギーの原因になるアレルゲンを作ります。
体はアレルゲンに対し抗体を作り出し防御しようとしますが、紫外線を浴び過ぎると抗体が壊れてしまいアレルギー反応を発症させてしまうのです。
いつ発症するのかは遺伝や体質も関係していて何とも言えませんが、紫外線を防止すればアレルギー性の発症を抑えられます。
また使用している化粧品や服用している薬の成分が紫外線アレルギーを発症させる事があります。
薬の服用で紫外線を浴びた箇所がアレルギー反応を引き起こすのです。
紫外線アレルギーは皮膚科を受診して医師の診断を受けるのが望ましいでしょう。
肌荒れの種類はなにがある?
肌荒れの種類にはどの様なものがあるのか代表的なものを挙げて行きたいと思います。
顔の皮膚が乾燥してカサつき、粉吹き状態の肌です。
肌は本来水分を保持している為に潤いがありますが、様々な原因で角質が捲れて粉が吹いているみたいに見えてしまいます。
敏感肌の元は乾燥肌であり、肌が乾燥するとバリア機能が低下してしまいます。
バリア機能が低下する事で肌の水分が少なくなり、肌がカサついて外部からの刺激に敏感になっているのです。
肌が弱った箇所に細菌が侵入したり、紫外線を浴びると肌の外に異物などを排出しようとする時に起こる肌の炎症です。
ほこりや花粉など特定の物質に反応し、皮脂の分泌や汗による肌表面の微生物も原因として挙げられます。
すると角質が厚くなり、毛穴を塞いでしまい角質や皮脂が詰まってしまうのです。
これが原因で炎症が起こり、吹き出物やニキビが出来てしまうのです。
湿疹は人により体質が異なりますので原因も異なります。
大気汚染、花粉、ほこりなどの物質に反応する場合もありますし、汗によるかぶれで湿疹になる事もあります。
スキンケアで予防できる肌荒れはあるか?
「肌荒れの種類にはなにがある?」でご紹介しました乾燥肌、敏感肌、赤み、吹き出物・ニキビは肌が乾燥する事によって生じる症状です。
どの様なスキンケアが肌の乾燥に有効的なのか見て行きたいと思います。
乾燥肌の原因から肌にいい食べ物まで!!男性でもできる保湿ケア!!
クレンジング
肌荒れを起こしている方はクリームやミルクなどの肌に負担を掛けないもの、水性のジェルのクレンジング剤を使用しましょう。
敏感肌で肌荒れしている方は「ラウロイルグルタミン酸Na」というアミノ酸系界面活性剤が含まれているクレンジング剤なら使用しやすいと思います。
クレンジング剤には
- 「ジェルタイプ」
- 「泡タイプ」
- 「パウダータイプ」
- 「固形タイプ」
- 「フォームタイプ」
がありますが、「パウダータイプ」や「固形タイプ」は油分が配合されていないのでクレンジングには最適でしょう。
洗顔
洗顔は石鹸をよく泡立ててゴシゴシと擦らない様に優しくサッと行います。
洗顔はアゴやTゾーンの皮脂の溜まりやすい箇所から、そしておでこから鼻のTゾーンの順番で洗います。
次にUゾーン、一番最後に口元、目元などのデリケートな箇所を洗います。
乾燥しやすい口元や目元は泡で撫でるだけにして下さい。
濯ぎはぬるま湯(32℃~35℃)で綺麗に洗い流します。
但しぬるま湯の温度が高い場合は余分な皮脂を洗い流してしまい、温度が低いと汚れが十分に落ちません。
泡が残らない様に十分に濯ぎましょう。
濯ぎ終わったら綺麗なタオルで顔の水分を拭き取ります。
タオルでもゴシゴシ擦ると肌を傷つけてしまう恐れがあるので気を付けて下さい。
洗顔後のスキンケア
洗顔後は肌から水分が蒸発しやすい状況にあります。洗顔後時間が経てば経つ程肌に水分が浸透してくれなくなります。
洗顔後は出来るだけ早く化粧水で水分を、美容液で栄養を与えて保湿クリームで水分が蒸発しない様する基本のスキンケアを行いましょう。
肌荒れしてしまったあとのスキンケア方法
肌が荒れてしまった時、刺激の強い化粧品を使用していませんか?
肌荒れを起こしている時の肌はとても過敏で弱っています。
そんな肌に刺激が強い化粧品を塗ると更に肌は弱まってしまい、肌荒れも悪化してしまいます。
肌荒れが起きてしまったらインナーケアをしましょう。
水を飲む事で体内に循環して綺麗にしてくれ、6週間かけて体の水分は新鮮な状態になります。
ですので水を飲む事は肌荒れを治す第一歩です。
間食は止めて砂糖を黒砂糖に変えるだけでも違います。
もし糖分を控えるのが我慢できなかったら、果物を食べて果汁100パーセントの飲み物を飲んで下さい。
とは言っても忙しい時にインスタント食品を控える事も難しいと思いますので、目標として6週間インスタント食品を食べる事を止めてみるのも手です。
肌のくすみにはビタミンC配合のサプリ、ニキビには乳酸菌配合のサプリ、ハリを取り戻したい場合はコラーゲン配合のサプリを摂取してみて下さい。
紫外線を浴びたら肌荒れ対策を

今回は紫外線と肌荒れについて取り上げて行きました。紫外線は性質によってUVA、UVB、UBCと分ける事が出来ますが、現在私達の肌に影響を与えるのはUVAとUVBであり、UVCは肌に影響を与える事はありません。
しかし近年オゾン層の破壊が取り沙汰されている中で、このままの状況が続けば今後はUVCも私達の肌に影響を与える事が考えられます。
紫外線を浴びると肌に湿疹などの症状が生じますが、それは紫外線アレルギーになっているからです。
紫外線アレルギーの症状として水ぶくれ、かゆみ、赤く腫れる、じんましん、湿疹などが生じますが、人によっては化粧品の使用や薬を服用しただけで紫外線アレルギーが生じてしまう方がいらっしゃいますので、紫外線アレルギーが発症してしまったら基本的には医師の診断を受けるのが良いでしょう。
また肌荒れの種類とスキンケアについて取り上げました。
肌荒れには
- 乾燥肌
- 敏感肌
- 赤み
- 吹き出物
- ニキビ
- 湿疹
などがあります。
これらを解決する為には肌に負担を掛けないクレンジング剤を使用する、優しく丁寧な洗顔をして洗顔後は基本的なスキンケアを行う事が良いでしょう。
そして肌荒れしてしまった後のスキンケアとして化粧品を使用せずに水を飲む、甘いもの・インスタント食品は避ける、サプリメントを活用するなどインナーケアを行うのが良いと言えます。
紫外線は少しの油断でも私達のお肌に悪影響を与えてしまいます。
毎日の心掛けで紫外線から身を守る事が出来ますので、紫外線対策をしっかり行って美肌をキープして下さい。
紫外線対策におすすめのアイテムはコチラ
高SPFなのに無添加!エポラーシェ カラー&UVベース