ニキビは顔や胸、背中などの毛穴の多い場所に出来やすく、身近にありふれた皮膚の病気で日本では90%以上の人がなるために、生理的変化と捉えられがちですが、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」と呼ばれる皮膚病の1つです。
皮脂の分泌が盛んな思春期に多い病気ですが、成人以降になることもあります。
厄介なそのニキビは皮脂が関係がしていると言われます。
今回は皮脂を中心にニキビのことを見ていきましょう。
皮脂とニキビの関係
肌の皮下組織から角質層まで続く一本の体毛を覆う毛穴の奥には、皮脂の分泌を担う皮脂腺があります。
いたって健康な肌の場合は、皮脂は皮脂腺から毛穴を通って肌の表面へと排出して潤いを守る働きをしています。
ところが、ストレスが原因により皮脂腺から過剰に皮脂が分泌され脂性肌傾向になる場合や,お肌のお手入れ不足で皮脂や古くなった角質が蓄積された場合、汗と埃が脂性肌に混ざった場合などで毛穴詰まりが起こると、本来、肌の表面へ排出されていくはずの皮脂が中に閉じ込められてどんどん溜まっていきます。
毛穴に皮脂が溜まり塞がった状態になると、元々毛穴に棲みついていて皮脂を餌としている菌(アクネ菌)には都合の良い温床となって増殖していきます。
このプロセスの際にアクネ菌が食べて分解された遊離脂肪酸の皮脂は、過酸化脂質に変わって毛穴に溢れていきます。
過酸化脂質は炎症を引き起こしニキビの根本的な原因になります。
また、ニキビには思春期に起こるものと成人になってから起こるものがあります。
その違いを見ていきましょう。
ニキビの出来る場所 | 思春期のニキビ | 成人のニキビ |
出来やすい箇所 | 額や鼻など皮脂の分泌量の多い箇所 | あごや頬、口の周りなど(Uゾーン)、首下など肌が乾燥して毛穴が開きにくくなっている箇所 |
思春期のニキビの原因はホルモンの関係で皮脂の分泌量が多いことでニキビが出来ますが、成人のニキビはストレスや生活習慣の乱れなどで皮脂の分泌が過剰になってしまいます。
ニキビとはどんな物?ニキビの種類による症状と原因について詳しく解説します!!
皮脂とは何?脂性肌との関係
皮脂とは先に説明した皮脂腺にある腺細胞の液体状の分泌物で、皮脂腺から毛穴を経て排出され皮膚表面や体毛表面に常に膜状に覆っています。
この皮脂が脂性肌とどういう関係があるのでしょうか。
脂性肌の原因
皮脂の過剰分泌が脂性肌の根本的な原因です。
脂性肌の特徴は一目見ても分かる通り水分や油分が多い肌質のことです。
特にTゾーンがテカテカしていて、触るとべたつきも感じます。
脂性肌は遺伝の要素が強いのかと思うきや、ストレスや脂っこい食事などで脂性肌になってしまうことが分かりました。
また、30代後半~40代の時期は男性ホルモンが多く分泌されてしまうことも要因と考えられます。
脂性肌では結果として角質が厚くなり、角栓ニキビが出来やすくなるのが特徴です。
肌トラブルの中でも最も自覚しやすい肌質で、思春期ニキビの原因の大半がこの脂性肌という見方もあります。
人の肌質とは
しかし、皮脂は必ずしも肌に有害ではありません。
皮脂には、化学物質や微生物から皮脂を守る重要な役割があります。
皮脂が関わってくるのが肌質で、皮膚の表面の水分量と皮脂(皮膚の脂)量で大きく3つに分けられます。
- 普通肌
- 乾燥肌・ドライスキン
- 脂性肌(いわゆるオイリースキン)
そして、皮脂量が多い場合を脂性肌と呼びます。
乾燥肌と脂性肌が混在する、例えば一人の顔の中に乾燥肌の箇所と脂性肌が混在している場合は、混合肌という言い方をします。
一つの皮膚の部分において皮膚表面の水分量が少なくて、なおかつ皮脂量が多い場合もあります。
そういう場合は脂性乾燥肌、オイリードライスキンという言い方をすることもあります。
ですので、一言に異常な脂質といっても様々なタイプがあることが言えます。
ネット(web)でできる肌診断と結果から解るスキンケア方法は?!肌診断は何故必要?
角栓と黒ニキビ
角栓(かくせん)とは、皮脂腺から分泌された皮脂や周囲の角質が毛穴中に凝固し発達したもので、表面が酸化して黒く見えることがあります。
ターンオーバー機能の低下等で毛穴の入口が厚く狭くなり、その入り口に皮脂が詰まり常在菌のアクネ菌にとって良い温床になった毛穴のことを言います。
肌の表面が酸化して黒く見えると、黒ニキビが出来たということになるのです。
ニキビは症状の進行による色と、形状によって症状の名称が異なります。
初期段階の白ニキビから→黒ニキビ→黄ニキビ→膿ニキビの順に症状が重くなっていきます。
黒ニキビまでは炎症がまだ起こっていない状態なので、症状として軽い方です。
ニキビの種類 | 特徴 |
白ニキビ→黒ニキビ | 角栓から初期段階の白ニキビが発症する。 さらに、詰まった毛穴に穴が開き、ニキビ患部の皮脂が空気にさらされて酸化して黒っぽくなったものが黒ニキビになる。 |
赤ニキビ | 白ニキビから悪化して赤く腫れて炎症を起こしたニキビ。 白血球が原因で周辺の組織が傷つけられるため、しっかり治療しないと跡になる可能性もある。 |
黄ニキビ | 皮脂が毛穴の中に溜まっていき、皮脂を食べるアクネ菌等が一気に繁殖して炎症が起きる。 |
膿ニキビ | 繁殖したアクネ菌や、アクネ菌が産生するリパーゼにより炎症が起こり続けたり、内外部からの様々な刺激によって炎症が悪化し膿ができる。 |
女性の中にはおでこや頬、鼻まわりのニキビを隠すために厚塗りのメイクをする人はいます。
でも、そこで低刺激性の化粧品を選んで使っていますか?
刺激性の化学物質を含む化粧品によってはニキビの炎症をより悪化にさせます。
症状が黄ニキビに進行すれば治療が困難になるので、白・黒ニキビのうちに症状が進行しないよう、コメドプッシャーや専用の毛穴除去キットを使うなど早めの処置で健康な肌を取り戻したいですね。
皮脂と角栓、その除去方法
ただ皮膚が炎症を起こして腫れたものからニキビが出来るわけではなく、ニキビには毛穴に詰まった角栓(芯)があって初めてニキビの原因になるのです。
上記に述べましたが、角栓の中ではアクネ菌が遊離脂肪酸の皮脂を食べ、ニキビの元となる炎症を引き起こす過酸化脂質に変えてしまうプロセスがその角栓(芯)で行われているのです。
むやみやたらに角栓を取ってしまうと、同時に皮膚をも剥がしてしまうことにもなりかねないので、正しい角栓のケア方法を知ることが重要です。
洗顔の仕方に注意をする
角栓を除去するには正しく洗顔することが大切です。
しかし、洗いすぎても大切な皮脂を取り過ぎてしまうので、洗顔は多くても1日2回までとしましょう。
メイクをしていない時はぬるま湯だけで、メイクを落とすときだけ洗顔料を使用します。
洗顔料を使う時はしっかりと泡立てて、たっぷりの泡で洗ってください。
洗顔時には肌を擦らずに洗い、濯ぎ残しがないように流しましょう。
泡パックを使用した取り除き方
上記で人の肌質には数種類あることが分かりました。
これからご紹介するのは、泡パックを用いた角栓を取り除く方法です。
普通肌、オイリー肌、混合肌の方は角質ケア洗顔料を使用するのが良いですが、乾燥肌の方は拭き取り美容液を使っても角栓の除去が出来るでしょう。
- 洗顔料を手や泡立てネットを使って濃密な泡を作り、毛穴の気になるTゾーンから洗う
- 泡立ててTゾーンに伸ばした洗顔料を1~2分置いて濯ぐ
※乾燥肌の方は拭き取り美容液をコットンにたっぷり取って、気になる部分に優しく拭き取ってください。
もし、毛穴が黒く変色してしまっているなら洗顔ブラシといった機器を使用するのも良いでしょう。
使用する場合はふわっと触れる程度の力で肌に当てて、汚れを掻きだしましょう。
コメドプッシャーを使ったニキビの芯を取り除く方法
- アルコール綿(消毒用)
- 蒸しタオル
- 冷やした化粧水
- コメドプッシャー
- ピンセット
※コメドプッシャーというのは、角栓取りのことでドラッグストアや通販などで購入出来ます。
- 皮膚を火照るようにするため入浴する。
入浴して毛穴を開かせてから潰すと、簡単に芯を取り出すことが出来ます。 - 入浴後にピンセット&コメドプッシャーを消毒する。
消毒しないと雑菌が毛穴に入り込み、炎症を起こす可能性があります。 - 蒸しタオルを顔に当てて、さらに毛穴を開かせる
- 毛穴が開いた状態のようすなら、コメドプッシャーを白・黒ニキビに優しく押し当ててニキビの芯を出しましょう。
- ニキビからゴマみたいな芯が出てきたら、ピンセットでニキビの芯を取り除いてください。
- ニキビの芯が出たら、もう一度顔を軽く洗って冷やした化粧水で毛穴を引き締めてください。
皮膚科ではどのように行うのか
赤ニキビや黄ニキビは皮膚科で芯を取ってもらった方がきれいに治ります。
皮膚科でニキビの芯を取り出す方法は面ぽう圧出と呼ばれる治療法です。
- 皮膚を消毒する
- 針やレーザーなどでニキビの表面に細かい傷を付ける
- 面ぽう圧出器でニキビの芯を押し出す
治らないニキビの原因を病院で!皮膚科や美容皮膚科での検査、診断、治療方法とは
皮脂の調節を行なってきれいな毛穴に
今回は皮脂についてご説明してきました。
元々皮脂は悪い物ではないことが分かりました。
けれども、皮脂腺から過剰に皮脂が分泌されると、毛穴が詰まってそこにアクネ菌が増殖しニキビが発生してしまいます。
アクネ菌が食べて分解された遊離脂肪酸の皮脂は、過酸化脂質に変わっていきニキビになるそうです。
ニキビだから脂性肌と断定したくもなりますが、人間の肌質は複雑です。
- 普通肌
- 乾燥肌
- オイリー肌
- 混合肌
ニキビは白ニキビから始まり、黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビ→膿ニキビと変化していきます。
進むほど症状が重くなると言われますが、この角栓をきれいにしたいと思うなら正しいケアを身に付けましょう。
正しい洗顔方法から泡パック、さらにはコメドプッシャーという器具を用いた角栓の取り除き方をご紹介しました。
最終手段としては皮膚科の治療が一番安心ですが、まずは貴方自身の力で皮脂や角栓がきれいになると良いですね。
ニキビ跡にならないようにお肌をきれいにしていきましょう。
小鼻や鼻の横で目立つ毛穴とニキビの原因とは!?毛穴の黒ずみのケアと効果のあるクレンジングを紹介します
ニキビの原因となる様々な菌やウイルスとは?菌やウイルスとニキビが生じる関係性を解説します!
おすすめのニキビアイテムはこちら
ファースト クラッシュ で「ニキビ初心者」に3-in-1の簡単ニキビケア!