紫外線はお肌だけではなく、目にも降り注いでいます。
お肌には日焼け止めクリームを塗るけど、目の紫外線対策はどうすればいいの?と思われてる方もいらっしゃるかもしれません。
実は「紫外線透過率」という紫外線をどれぐらい通すのかという指数があります。
それが分かるとサングラスを選ぶときの目安になります。
今回は紫外線透過率をご紹介していきましょう。
紫外線の透過率とは何?
紫外線透過率とはどれくらい紫外線を通すのかを表している指数です。
お店で販売されているほとんどのサングラスには紫外線透過率1.0%以下や、0.1%以下などの数字が表示されています。
透過率が1.0%以下の場合は紫外線をおよそ99%カットするという意味で、0.1%以下だと紫外線を99.9%もカットしてくれているという意味になります。
サングラスを購入するときは、この数値に気をつけて購入することが重要です。
紫外線には3種類あり、それは波長によって分類されています。
- UV-A 波長315~400nm
- UV-B 波長280~315nm
- UV-C 波長100~280nm
この分類でも分かるとおり、UV-Aは400nmまであります。
サングラスにはUV380やUV400などの表記がありますが、
UV380では380nm(ナノメートル)までの紫外線しか防ぐことはできません。
紫外線対策にはUV400のものを選ぶと良いと思われます。
透過率は低いほうが良いの?
この紫外線透過率は低いほうが良いのでしょうか?
一般にこの値が低いものほどUVカットの効果が高くなります。
紫外線透過率が0%に近いほど紫外線を遮断してくれます。
つまり、目にとって効果的なのは紫外線透過率が低くて、UVカット率が高いレンズなのです。
サングラスで紫外線を防ぐ場合、UV加工しているものであればレンズの色は気にせず選んでください。
色の薄いレンズでも紫外線を防いでくれます。
一般的に濃い色のレンズは、人間の目で見ることのできる可視光線の眩しさをカットするために作られています。
逆にレンズの色が薄くても紫外線を90%以上カットしてるものはたくさんあります。
あまり濃い色のレンズを着けると、暗いところで物を見ようとする時と同様に瞳孔が開きます。
瞳孔が開くと紫外線が目に入りやすくなります。
紫外線から目を保護するためには色の薄いレンズの方が効果的です。
日差しの眩しさを抑えるものとは?
みなさんは、日差しに対して眩しいと感じる時があると思います。
なぜ人は眩しいと感じるのでしょうか?
人は目の中に入ってくる光の量を調整し、物が見えるようにしています。
この光の量を調整しているのは瞳孔と虹彩です。瞳孔は光を取り入れ、虹彩は光を取り入れないようにして光の量を調節しています。
つまり、暗いところでは虹彩が縮んで瞳孔が開き、明るいところでは虹彩が広がり瞳孔が縮んでいきます。
暗いところから明るいところへ突然出た場合、瞳孔が開いた状態となっているため光が目に入り過ぎてしまい眩しいと感じるのです。
日差しの眩しさから目を守るのも大切です。ここでもサングラスが役立ちます。
先ほど、紫外線対策を重点にサングラス選びをお伝えしましたが、眩しさ対策を優先したサングラスの選び方は少し違います。
そして、可視光線透過率というのはレンズがどれだけ光を通すのかという割合です。
可視光線透過率は0%~100%まで表記されています。
可視光線透過率が低い(0%に近い)と眩しさを大幅にカットしてあり、見え方が暗くなります。反対に高い(100%に近い)と眩しさを少しだけカットするのでレンズは透明に近くなります。
例えば真夏の炎天下で太陽光の眩しさを軽減したい時には可視光線透過率が低いものを選び、車の運転などをする時には可視光線透過率が高めでレンズが暗くならない程度のものを選んだ方が良いと思われます。
- 眩しさの対策 → 可視光線への対策
- 紫外線の対策 → 可視光線ではないものへの対策
この二つは相反します。
このことから、自分の用途によってサングラスの選び方を変える必要があるのです。
サングラスの色の濃さで紫外線対策効果が変わる?調光レンズと偏光レンズとは
おすすめのサングラスをご紹介
ここでは紫外線カット率が高く、おしゃれに掛けられるサングラスを口コミも含めて何点かご紹介しましょう。
メラニンサングラス8081-01
- メーカー名:ロサブラン
- 商 品 名:メラニンサングラス8081-01
- 価 格:¥4,070(税込)
ほぼ100%の紫外線カット率、さらにパソコンやスマホから発せられるているブルーライトも大幅にカットしてくれます。
シミの原因になるメラニンの過剰生成を抑えてくれます。
大きめのレンズなので、シミができやすい頬骨の高い部分もカバーしてくれます。
ブルーライトもカットしてくれるのに黄色く見えることはなかったです。
大きめじゃないと、顔を動かしたら直射日光が入る時があった。
eight tokyo サングラスIRUV1000
- メーカー:eighit tokyo
- 商品名:サングラスIRUV1000
- 価格:¥12,600(税込)
紫外線カット率が99%です。
それに加えて、ブルーライト43%・近赤外線も46%カットしてくれます。
裸眼に近い視界が保てるため、長時間のドライブでも目が疲れにくいです。
男女兼用フレームなのと、色の薄いレンズなのであらゆるシーンで利用できます。
鼻の低い私でもしっくりとフィットしました。
スマホ時のドライアイが辛かったのですが、室内使用にも問題ありません。
スポーツサングラスSF4004
- メーカー:FILA
- 商品名:スポーツサングラスSF4004
- 価格:2,843(税込)
1911年にイタリアで誕生した「FILA」のサングラスです。
シャープなデザインで顔にフィットします。
テニスやランニングなどのアクティビティはもちろん、おしゃれなカジュアル用としても活躍します。
紫外線カット率は99%です。
装着感が顔にフィットしていてランニングが楽です。
ゴルフ用に買ったのですが、打つ時に見にくく、ゴルフには向かないかも。
サングラスは紫外線透過率をチェック!
今回は「紫外線透過率」について説明してきました。
これは紫外線をどれくらい通すかを表している指数で、サングラスを選ぶ上で一つの基準となります。
お肌同様、目の紫外線対策も非常に重要です。
目を守るためにも出来るだけ紫外線透過率の低いサングラスを選ぶようにしましょう。
太陽光は紫外線の他に眩しさも感じます。
眩しさを抑えるのを重視するなら可視光線透過率によってサングラスを選ぶ必要があります。
例えば、眩しいからと暗めのサングラスを用いても車の運転などには不向きです。
紫外線を浴びると目が痛くなる?紫外線が目に与える影響と目を守る方法とは
クリアなレンズで紫外線対策に!おすすめの紫外線対策メガネとは?
おすすめの紫外線対策アイテムはこちら
高SPFなのに無添加!エポラーシェ カラー&UVベース