あなたは海やプールなど陸地より紫外線を多く浴びてしまう場所での紫外線対策はどの様にしていますか?
今回取り上げるラッシュガードは元々はサーファーが着用するものでした。
今現在では様々なタイプのラッシュガードが登場して色や柄も様々あり、使うシーンによって使い分ける事が出来ます。
それではラッシュガードが果たす紫外線対策効果などについて見て行きたいと思います。
Contents
ラッシュガードとは?
ラッシュガードはサーフィンなどマリンスポーツで着用されているアンダーウェアであり、体温の低下を防ぐなどの目的で着用されています。
近年ではラッシュガードを日焼け対策として、水着の上から着用される方が増えてきました。
海やプールでは紫外線をいつも以上に浴びてしまう為、ラッシュガードを着用していればギラギラ降り注ぐ紫外線から大切な肌を守ってくれます。
ラッシュガードは本来サーフボードで擦れてしまったウェットスーツから肌を守る為のシャツとされています。
また、伸縮性や速乾性に大変優れていますので肌の気になる箇所も見せたくない場合に着用する事ができ、今では海やプールで遊ぶ場合にラッシュガードは欠かせなくなってきました。
- Tシャツタイプ
- プルオーバータイプ(長袖、半袖)
- パーカータイプ(ラッシュパーカー)
- 手の甲までカバーするタイプ
- パンツタイプ(トレンカ、レギンス)
- ジップアップタイプ
昔は機能性があり体に合っているタイプのラッシュガードが主流でしたが、今はゆったりしていて気軽に着用出来るタイプが人気のようです。
ラッシュガードは水着と同じ素材であり、ウェットスーツの下に着用する事もできて伸縮性や速乾性が良いのが特徴です。
ラッシュガードの効果は?
ラッシュガードには果たしてどんな効果があるのか見て行きましょう。
日焼け予防
ラッシュガードの効果は何と言っても日焼け予防が出来る事ではないでしょうか。
陸地より海やプールでは紫外線を全身に浴びてしまう為、日焼けは避けようがありません。
そんな強い味方がラッシュガードなのです。
ラッシュガードは種類も豊富で生地自体が紫外線を跳ね返すように作られており、特に長袖やフードが付いているタイプのラッシュガードは紫外線対策として有効なのです。
また、ラッシュガードを着用していれば背中や肩の日焼けも防止する事が出来ます。
子どもは特に皮膚が敏感な為に紫外線対策はしっかり行わなければなりません。
日焼け止めを嫌う子どもにはラッシュガードを着用させる事によって紫外線対策になるでしょう。
ラッシュガードの色は白色よりも黒色が良いでしょう。
黒色は紫外線を吸引して照り返しを受けませんが、白色は光を反射して尚且つ照り返しを受けてしまうので紫外線対策には向いていない色だとされております。
外傷予防
ラッシュガードは身体を外傷から守る効果があります。
シュノーケリングなど浅瀬にいると貝殻やサンゴで怪我をしてしまう事があります。
また、ボディーボードやサーフィンは身体に激しい衝撃を与えて怪我をする場合がある為、ラッシュガードを着用していれば外傷から身体を保護してくれます。
寒さ対策
外気温と水中の温度には差がありますが、水中の温度は外気温より低い為に水中にいれば当然体温が下がってしまいます。
ラッシュガードは水中における保温機能が高いのですが、水中から上がった際は濡れたラッシュガードが身体に張り付いてしまい身体を冷やしてしまいます。
ですので水中から上がったら身体を拭いてパーカーを羽織る方が温かいのです。
また、自分の身体に合うサイズを着用して下さい。
サイズが大き過ぎるとラッシュガードと肌の隙間から水が侵入して水中における保温効果を発揮出来ず、サイズが小さいと危険が生じた際に身体が自由に動かない場合がある為に危険です。
体形を隠す
ラッシュガードは体形を隠す効果もあります。
若い頃はどんな水着を着用しても体形を隠す事など意識をする事が少なかったと思いますが、子どもを出産された女性の方は水着を着ること自体ためらう方が多くいらっしゃると思います。
しかし子どもが海やプールに行きたい場合、連れて行ってあげないのもかわいそうです。
体形の事で悩んでいる女性の方の味方がラッシュガードです。
ラッシュガードは伸縮性に優れており、パーカ―タイプのラッシュガードなど様々な種類がありますので、ラッシュガードを着用する事によって体形を気にせずに子どもと海やプールを楽しめるのではないでしょうか。

ラッシュガードが必要なケース
ラッシュガードは元々はサーフィンをする方が擦り傷などをしないように着用していました。
近年ではお洒落でカラフルなラッシュガードが登場しており、海やプールで遊ぶ女性の方が着用する事が増えてきました。
紫外線を跳ね返す生地で作られたラッシュガードがありますので、紫外線対策にはぴったりなアイテムです。
紫外線対策以外にも、ビーチやプールサイドにおける身体の保温対策に着用している方も見受けられます。
また、伸縮性に優れていますので体形を気にしている女性の方が着用している事もあります。
- 怪我の予防
- 日焼け防止や紫外線対策として
- 体型のカバー
ラッシュガードの素材は?
ラッシュガードの素材はポリエステルとポリウレタンが使用されていますが、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
ポリエステル
ポリエステルは綿や麻で作られ、原料は石油で出来た合成繊維でした。
そして技術が進化して「ポリエステル繊維」が作り出されました。
更に技術が進化した現在ではマイクロファイバー(超極細繊維)が主流となっています。
- 弾力性が良く、型くずれやシワができにくい
- 害虫やカビを寄せつけず、保管性がよい
- 乾きやすく、水に付けた時の収縮が起きにくい
ポリウレタン
ポリウレタンは1940年頃にドイツで作られ、ゴムの5倍から10倍もの伸縮性を持つ繊維です。
コートやスポーツウェアにポリウレタンは使用されています。
質感は皮に似ており、安い値段で買える事で人気がある素材です。
伸縮性も抜群なのでパンツもスッと履く事が出来ます。
- 湿度や温度の変化に強い
- 伸縮性が良い
- ゴムと違い染色性がある
ポリウレタンの寿命は2~3年と言われていますが、扱い方や環境によって寿命が早まる事があります。
ラッシュガードを着て日焼け止めを塗るのはどうか?
ラッシュガードは毎年機能が良くなり、紫外線を遮断する物も出てきたので1枚着るだけで紫外線を防止する事が出来ます。
しかしラッシュガードを着用していても、隙間があればその隙間から紫外線は入り込んでしまいます。
ラッシュガードを着用していても紫外線が気になる方は日焼け止めクリームを塗っておくのが良いかもしれません。
ごくわずかな紫外線でも浴びてしまったら肌が日焼けしてしまう可能性があります。
肌がヒリヒリしたり赤くなるような日焼けまでは至らないですが、紫外線は肌細胞を傷つけたりコラーゲンの組織を破壊してしまいます。
ラッシュガードは紫外線の影響を完全に遮断する事は出来ない為、肌を守る為には日焼け止めクリームを塗る事が賢明と言えるでしょう。
おしゃれに紫外線対策!
ラッシュガードについて取り上げてきましたがいかかでしたでしょうか?
元々サーファーがウエットスーツが擦れてしまい、その箇所から怪我しない様に身体を守り、体温を保持する目的でラッシュガードが着用されています。
しかし近年では様々なタイプのラッシュガードが登場しており、色や柄が様々であるため女性の方が海やプールで遊ぶ際に着用される事が増えてきました。
また、ラッシュガードには日焼けを防止する、外傷から身体を守る、水中における寒さ対策、体形をカバーするなどの効果があります。
ラッシュガードの素材にはポリエステルとポリウレタンが使用されています。
それぞれを特徴を生かす事によってマリンスポーツに適したラッシュガードが生まれたのです。
また、近年では紫外線カット効果があるラッシュガードも誕生しています。
紫外線カット効果があるラッシュガードを着用していれば紫外線対策になり得ますが、隙間があればその隙間から紫外線を肌に浴びてしまう事になりますので、日焼け止めを塗った上でラッシュガードを着用するのが良いでしょう。
今年の夏は是非ラッシュガードを取り入れて紫外線を気にせずプールやマリンスポーツを楽しんで下さい。
砂浜、海面の紫外線反射率はアスファルトの〇倍!?海水浴に行く時は紫外線対策を十分に!
紫外線対策におすすめのアイテムはコチラ
高SPFなのに無添加!エポラーシェ カラー&UVベース