50代60代の方は年齢を重ねるうちにお肌の悩みが変化してきているのではないでしょうか?
昔は夜更かししても全然肌荒れなどなかったのに、今は普通に過ごしていてもシワやシミができてしまう・・・
もう諦めないといけないの?などと思われている方、そんな事はまったくありません。
今から美肌ケアを初めても全然間に合わせることができます。
今回はそんな50代60代女性のために肌トラブルの原因からおすすめのスキンケアまでご紹介していきたいと思います。
50代60代のお肌のお悩みは?
年齢を重ねるにつれてお肌の悩みが増えますね。
50代や60代になってくるとシワに悩む女性が多いですが、体の新陳代謝は加齢と共に衰えていきます。
そのため、30代や40代と比べて、シワ以外のお肌のトラブルも多く生じてきます。
シワ、たるみ、くすみが本格的に気になり、これまでのスキンケアの差も如実に現われてしまいます。
50代60代の女性も様々なお悩みを抱えており、シミやしわをはじめとして、顔のたるみや乾燥・くすみやイボなどが挙げられています。
50代60代の肌はより乾燥が進み、皮脂量は赤ちゃんと同じ程度の量しか分泌されません。
皮脂量の減少を知らずに今までと同じケアを続けていると、乾燥がより深刻化してしまいます。
ターンオーバーも遅く、肌が敏感になり、一度トラブルがでてしまうと、なかなか元に戻らなくなりがちです。
(紫外線・雑菌・乾燥・ほこり…)
また、乾燥によりバリア機能が衰え、メイクの刺激でも肌が過敏に反応してしまうこともあります。
これまで問題なく使えていた化粧品で肌トラブルを起こす事があるので、化粧品選びは慎重に行いましょう。
50代60代の肌トラブルの主な原因
トラブルはこのような原因があります。
お肌が酸化することで皮膚のハリが失われ、シワなどを引き起こします。
この糖化が、毛穴の広がりを引き起こし、そして顔のたるみなど老化現象となって現れます。
長年浴び続けている紫外線です。
この紫外線の影響が、たるみ、くすみ、シワやシミなどの根本的な原因になっていると考えられています。
50代60代の肌荒れ対策
50代60代でも瑞々しくハリがある若々しいお肌を保つために、正しいスキンケア、エイジングケアが重要になってきます。
しかし、毎日仕事や家事をこなしていると、なかなかゆっくりスキンケアできません。
そんな方には貼って寝るだけで簡単にエイジングケアができる商品もあるのでチェックしてみてください。
貼って寝るだけ!特許技術のマイクロニードル【each caresheet】
そしてあなたのお肌を健康に保つのに忘れてはいけないのが食生活の見直しです。
海藻やたんぱく質、乳製品や野菜など糖質の少ない食品を積極的に摂り、皮膚の糖化を防ぐことが大切です。
また、先に述べた通り50代60代の肌は、30代40代の頃に比べても、より乾燥が進みます。
この年代はコラーゲンがより減少してしまうため、肌の弾力が失われ、シワやたるみが一層目立つようになってしまうのです。
シワやたるみを遅らせるには、しっかりと保湿をして、生活習慣を見直す事が大切です。
また、スキンケアの際には、赤ちゃんにも使える安心な化粧品でエイジングケアを行うことを意識しておく必要があります。
【スキンケア】
50代60代だからと言って特別なケアは必要ありません。
毎日の基本的なお手入れで、美肌の土台作りはなされます。
洗顔、水分補給そして保湿。
この3つを毎日丁寧に行いましょう。
保湿とスキンケアなどのポイントについて確認してみましょう。
年代が高くなったら、今まで以上に低刺激なものを注意して選びましょう。
クレンジングオイルのように洗浄力に優れるクレンジングよりも、クリームタイプやミルクタイプのように低刺激なクレンジングを選びましょう。
クレンジングジェルもお肌への摩擦が少なく、良い選択肢といえますが、低刺激のアミノ酸系界面活性剤などを使うなど、エイジングケア向けのものや敏感肌向けのものがオススメです。
またお肌の状態によっては純石鹸のように界面活性剤などが入っていないものも検討してください。
洗顔料をしっかり泡立て、優しく顔を洗いましょう。
泡立ちのよい洗顔料がオススメです。
酵素洗顔はお肌がゴワゴワしているときに効果がありますが、頻度は少なめ(たとえば週1回程度)で様子を見ながら始めましょう。
肌荒れやインナードライ肌、炎症敏感肌がある場合は、酵素洗顔は控えましょう。
これは、保湿力が向上したという事ではなく、角質にある水分量を少しでも保持しようとする働きです。
年代が上がるにつれて、角質細胞間脂質、皮脂量やNMF(天然保湿因子)、水分のすべてが減ってきているので、今まで以上に保湿を意識しましょう。
なぜなら、50代60代のお肌は乾燥肌になってしまっているケースが多いからです。
エイジングケア化粧品による保湿対策はもちろんですが、食生活などにも注意し乾燥肌予防を行いましょう。
紫外線を浴びる量が多ければ多いほど肌老化や皮膚がんなどのリスクも高くなるのですが、今までの紫外線の蓄積で光老化が進んでいる方も多くいらっしゃると思います。
これからもなるべく紫外線をカットし、肌の老化防止を意識しましょう。
注意しないといけないことは、年代が高くなると若いころに比べて日焼け止めといったUV対策がお肌に負担をかけてしまうことです。
ですので、できるだけ少ない負担で紫外線をしっかりカットできる方法としてまずは、日傘、衣類や帽子などで肌に負担の少ない紫外線対策を考えましょう。
日焼け止めを使用する場合はいつも同じ日焼け止めを使用するのではなく、季節や天気、外出時間などに合わせて、ケースバイケースで使い分けましょう。
できれば紫外線吸収剤よりもノンケミカルの紫外線散乱剤配合の日焼け止めがオススメです。
【エイジングケア】
まずはエイジングケアの基本から確認してみましょう。
エイジングケアにはエイジングケア化粧品を使うという狭義のエイジングケアと食生活や生活習慣を含めた総合的な広義のエイジングケアがあります。
化粧品の広告にあるような実年齢よりも若く見せることを目指すよりも、これから更に年齢を重ねても今の状態を維持することを重点を置き、無理なエイジングケアは避けた方がよいのではないかと考えてはいかがでしょうか。
まず狭義の意味でのエイジングケアを見てみましょう。
エイジングケア化粧品そのものは、自分に合っているなら今まで使用されていたものをそのまま使い続ければよいでしょう。
50代60代の方には、刺激が少ない保湿成分やエイジングケア化粧品成分がオススメです。
いくつかの成分を見てみましょう。
刺激性もなく、50代60代以上のエイジングケアにも使いやすい成分です。
ナールスゲンというのは登録商標で、本当の成分名はカルボキシメチルフェニルアミノカルボキシプロピルホスホン酸メチルと言います。
お肌は多くのアミノ酸で構成されており、ナールスゲンはアミノ酸(グルタミン酸系)の誘導体です。
「誘導体」とはある成分を安定化し、お肌の角質層に吸収しやすい状態にしたもののことです。
ナールスゲンはアミノ酸化合物のことで、皮膚細胞を活性化させ、コラーゲン・エラスチンを生み出す力を高めてくれる働きがあります。
保湿やエイジングケアの面で大変注目を集めている成分です。
コラーゲンやエラスチンは人間の肌に本来的に存在しているたんぱく質のことで、どちらも肌の弾力やハリに大きく関係している成分で、繊維芽細胞というところで作られます。
しかし年齢ともにこれらの成分を生み出す機能が弱まり、肌内部のエラスチン量、コラーゲン量は減少してしまいます。
ナールスゲンは繊維芽細胞の働きを活性化させ皮膚の表面ではなく内側から肌をイキイキと活性化させてくれるのです。
つまり、外からコラーゲンやエラスチンを補うのではなく、自分の肌がコラーゲンやエラスチンを生み出す力を高める働きをしてくれるのです。
ナールスゲンは基礎実験で、エラスチンを1.5倍に、コラーゲンを2~3倍に、HSP(ヒートショックプロテイン)47を1.3倍に増やすことが証明されています。
また、表皮で抗酸化成分のグルタチオンを増やし、抗酸化作用を発揮します。
肌や髪の潤いに欠かせない働きをしてくれます。
肌の角質層は角質細胞が何層にも重なってできており、その1つ1つを接着しているような状態で、セラミドは細胞間脂質の主成分になり50%ほどを占めています。
体内にもともとある成分で、肌にうるおいを与えます。
グリカンは多糖類を意味し、プロテオグリカンは糖とタンパク質の複合体で、糖タンパク質のひとつです。
コラーゲンやヒアルロン酸とともに細胞外マトリックスを形成する第3の生体成分です。
保水性に優れており、皮膚ではハリや弾力を保つのに重要です。
関節では軟骨に含まれ、緩衝作用により関節の動きを助けています。
優れた肌荒れ防止効果があり、活性酸素の除去や、保湿効果、水分保持機能などが認められています。
プラセンタは栄養素が豊にあり、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、EGFなどが豊富です。
美白や保湿、抗酸化作用などがあります。
また、刺激性がないので60代のエイジングケアにもとても使いやすい成分と言えます。
プラセンタについて詳しく知りたい方はこちら
『プラセンタとは何か?シミが濃くなる方にサプリを飲む意味や効果・効能はない?』
上でエイジングケアに効果的な成分をまとめさせていただきましたが、具体的な商品名を挙げさせていただくとバイタライジングラインという商品がおススメです。
SNSで話題の商品で、毎日続けられる手軽さと高いエイジングケア効果がウリの商品です。
お試しセットも今なら安く購入できるので、気になった方はチェックしてみてください。
<ETVOS(エトヴォス)>加齢の悩みに幹細胞でケア【バイタライジングラインお試しセット】
次に広義のエイジングケアのテーマの食生活や生活習慣を見てみましょう。
まずは良い食生活、悪い食生活について。
- タンパク質を中心に、ビタミンや食物繊維が豊富な野菜・フルーツなどさまざま食品をバランスよく食べる
- 食物繊維は腸内細菌のえさになり、腸内の掃除をしてくれる役割があります
(豆類、おから、納豆、ごぼう、アボカド、海藻類、きのこ類、大麦) - 乳酸菌や微生物がたっぷり含まれる発酵食品は、腸内の細菌を増やし、腸内環境が整い、美肌に繋がります
(納豆、かつおぶし、みそ、キムチ、ぬか漬け、ザワークラフト、酢、塩麹) - 「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEは、老化を促す活性酸素から赤血球を守り、血行を促進します。
ホルモンの分泌も整えます。
(すじこ、鮎、たらこ、うなぎ、かぼちゃ、赤ピーマン、アーモンド、抹茶、卵黄、アボカド) - 血液の成分・ヘモグロビンの材料でもある鉄が不足すると、冷え、血色の悪い肌にもつながります。
(レバー、牛肉、卵黄、鮎、しじみ、ハツ、あさり、油揚げ、鴨、かつおぶし)
- ダイエットのために炭水化物を抜いたり、野菜ばかり食べるといった偏った食生活をする
- 過剰にアルコールの摂取する
- 辛すぎたり、熱すぎたり、冷えすぎたりする食べ物を多く摂取する
- 合成着色料、保存料、防腐剤、化学調味料を多く摂取する
肌荒れを治すために良い・悪い食べ物の成分一覧表で食生活の改善方法を確認しましょう!!
【生活習慣】
肌に必要なビタミンCは1本喫煙する毎に約25mg失われますが、この量は人の1日における必要なビタミンCの約半分に相当します。
ビタミンCが不足すると、肌荒れだけでなくシミ、そばかすの原因にもなるのです。
ところが、便秘になってしまうと当然排出されず、腸内で便が腐敗し悪玉菌が増え有害物質が発生してしまいます。
有害物質は血液中に溶け込み全身にまわり、肌荒れ、ニキビ、吹き出物などの原因の1つとなります。
50代60代のお肌のお悩みとおすすめスキンケア方法まとめ
50代60代の肌トラブルの原因は以下になります。
- 皮脂の酸化
- 体内糖化
- 加齢
- 紫外線
- 適切な洗顔などのスキンケア
- 肌に合った化粧品など使うエイジングケア
- 過剰なアルコール摂取や偏食などの食生活
- 睡眠・喫煙・便秘などの生活習慣
美肌ケアにとって大事なのはあきらめないことですね。
50代・60代のコラーゲンを補充したい方はコチラ
貼って寝るだけ!特許技術のマイクロニードル【each caresheet】
おすすめのエイジングケア用品はコチラ
<ETVOS(エトヴォス)>加齢の悩みに幹細胞でケア【バイタライジングラインお試しセット】
自分の肌をしっかり確認したい方はコチラ
無料肌診断はどこでできるの?おすすめのコスメカウンターの内容は?
血管や目の色から肌のブルーベース・イエローベース診断!!似合う色の服を見つけましょう!!