赤ちゃんの紫外線対策にはベビーカーがおすすめ

ベンチに座る女性 紫外線

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

赤ちゃんが浴びる紫外線は意外と多いって知ってました?
赤ちゃんは大人よりも刺激に敏感ですし、紫外線からも守ってあげなくちゃいけません。
今回は赤ちゃんの紫外線対策にはベビーカーがなぜお勧めなのかということについてお話させていただこうかと思います。

ベビーカーが赤ちゃんの紫外線対策にオススメな訳

赤ちゃんの紫外線対策にベビーカーがおすすめな理由は3つありますので、下記項目で説明していきたいと思います。

まず第1に幌があることが挙げられます。
幌は座っている赤ちゃんに直射日光が射すことを避けることができる上、日陰になるので体感温度が若干低くなることで、赤ちゃんが快適にベビーカーに座っていられます。
幌は下せるだけ下ろし、日光が赤ちゃんに当たらないようにしてあげましょう。

効果の高いベビー用UVカット製品と併用しやすい

第2に他のベビー用UVカット製品と併用しやすいと言う点が挙げられます。
他のベビー用UVカット製品と言えばタオルケットだとか服そのもの等があります。
そういったものと併用すると、幌を下ろすだけより効果が高くなります。
タオルケットやケープなんかはベビーカーに乗せていても併用しやすいと思います。

反射する紫外線対策にハイシートも有効

赤ちゃんを守るベビーカーには座席の位置が高い、ハイシートタイプがあります。
通常ですと排気ガスから赤ちゃんを守ったりだとか、ご両親との距離が近くなるとのメリットがあります。
しかし、ハイシートタイプのベビーカーは紫外線対策にもなるのです。
紫外線はアスファルトから反射して照り返しと言う形で人を襲います。

それは赤ちゃんにも言える事です。
照り返しは地面から距離が遠いほど紫外線が少なくなるので、地面からの距離が遠いハイシートタイプのベビーカーが有効になるのです。

ベビーカーの種類

ベビーカーには種類があります。
では、いったいベビーカーにはどんな種類があるのか少し見ていきましょう。

A型ベビーカー

A型ベビーカーは首が座る前の赤ちゃんが使えるものが多く、寝かせて使うタイプです。
生後早くからお散歩やお買い物に使いたい方向けになります。
生後1ヶ月~36ヶ月までお使いになれます。

B型ベビーカ-

B型ベビーカーは首や腰の据わった7ヶ月以降の赤ちゃんを対象としたベビーカーです。
座らせて使うタイプになっています。
A型より軽く折りたためるタイプが主流です。

AB兼用型

AB兼用型は形状を切り替えることで、寝かせて使うことも座らせて使うことも可能です。
安定性や振動対策が若干劣るため、対象年齢は生後2ヶ月からとなっています。

海外製品

おしゃれで頑丈なタイプが多いです。
ただし、大型であったり折りたたみしにくい物が少なくないため、電車やバスを使う方には不向きになります。

バギー

B型よりさらに軽量でコンパクトであり、かなり小さく折りたたむことができるタイプです。
自立しないタイプも少なくなく、立てかけておくには不便なこともあります。
電車やバスでの移動が多い場合はおすすめです。

以上ベビーカーの種類を見ていただきました。

ベビーカーに乗る赤ちゃん

おすすめの紫外線対策ベビーカー

結局どれがお勧めになるの?とそう思われる方も多いと思います。
ですで結論を言うと、ほとんどのベビーカーには紫外線対策においての差はありません。
性能や使う時期などによって変えて大丈夫でしょう。
先ほど挙げた種類の中から人気なものを挙げていきます。

おすすめのA型ベビーカー メチャカルハンディ オート4きゃす エッグショック

コンビ メチャカルハンディオート4キャス エッグショック
  • メーカー名:コンビ
  • 商 品 名:メチャカルハンディ オート4キャス エッグショック
  • 価   格:53,000+税
  • 対象月齢  生後1ヶ月~36ヶ月頃(体重15kg以下)
  • 本体重量4.6kg

国内ブランドコンビから販売されている最軽量モデルです。
ハイシートタイプ大型幌なので、紫外線からも守ってもらえます。
エッグショックと言う独自技術を使っている為振動を感じづらい構造となってます。

おすすめのB型ベビーカー カンガルー

リッチエル カルガルー
  • メーカー名:リッチェル
  • 商 品 名:カルガル―
  • 価   格:24,000+税
  • 対象月齢  生後7ヵ月~36ヶ月頃(体重15kg以下)
  • 本体重量2.8kg

名前通りママが軽々と持てるベビーカーです。
片手操作で簡単に行えるので、バスや電車の乗り降り、階段といったベビーカーを持ち運ぶシーンで大活躍します。
ハイシートタイプなので、反射の紫外線から守ってくれます。

おすすめの3輪ベビーカー ココブレーキ

エアバギー ここブレーキ
  • メーカー名:エアバギー
  • 商 品 名:ココブレーキ
  • 価   格:¥81,000(税込)
  • 対象月齢  3ヶ月~36ヶ月頃(体重15kg以下)
  • 本体重量9.5kg

操作性とデザイン性が魅力のベビーカーです。
ハンドブレーキが搭載されていて、手元でスピード調整が可能です。
こちらは紫外線対策できるベビーカーではありません。

おすすめの安いベビーカー スマートエンジェルバギーfan ネオS

西松屋 スマートエンジェルバギーfan ネオS
  • メーカー名:西松屋
  • 商 品 名:スマートエンジェルバギーfan ネオS
  • 価   格:¥3,499(税込)
  • 対象月例  7ヶ月~24ヶ月(体重12kg以下)
  • 本体重量3.9kg

西松屋の販売する最安値クラスのオリジナルベビーカーです。
期間が短めですが、値段が魅力になります。
紫外線カット幌や5点式ベルトがあるので、赤ちゃんの安全性がしっかりと守られます。
紫外線カット幌を使っているので紫外線対策に大いに役に立ってくれます。

ベビーカーとは話がずれますが、幌が小さいタイプでも後付けの日よけカバーを使えばそれが紫外線対策になります。
ですので、紫外線対策に都合の良くないベビーカーを買ってしまっても、不安に思わずに紫外線対策用の日よけカバーを買うだけで紫外線から赤ちゃんを守ってあげられます。

ベビーカーは高価な買い物です。
赤ちゃんのために妥協しないものを買って、紫外線は別売りのもので対策するのも良いかと思います。

赤ちゃんが紫外線を浴び続けるとどうなるのか

細胞分裂の際、傷ついた細胞がその間違った情報のままになってしまいます。
シミやソバカスだけにとどまらず、最悪の場合皮膚がんになる可能性があります。

赤ちゃんは、大人に比べ細胞分裂がすごく多いです。
正常な細胞が分裂している分には大丈夫なのですが、紫外線を浴びて傷ついてしまった細胞が分裂すると、正しく修復されず、傷ついた細胞が増えていきます。
そうなるとシミやソバカス等が出来たり、最悪の場合皮膚がんになってしまう事もあります。

その為、赤ちゃんにはしっかりと紫外線対策をしてあげましょう。
赤ちゃんを紫外線から守れるのはご両親だけです。
赤ちゃんのためにも、ご両親が後悔しないためにも対策はしっかりと行いましょう。

赤ちゃんを連れて公園に散歩に行くのは何時ごろがいいのか

これは赤ちゃんに限らず朝9時まで、その時間を逃してしまったら夕方16時以降の時間帯に出かけましょう。
紫外線が弱いと言える時間帯は、朝で言うと9時までの間で、夕方以降は16時以降に外出されるのが望ましいです。
これについては16時の紫外線量や夜の紫外線量を調べた記事がありますので、そちらもご参照ください。

どうしても日中に出かける時には紫外線対策をしっかりしてから出かけるようにしてください。
日中、特に夏場の紫外線はとても危険です。

紫外線が強くなる時期や季節はいつ?

赤ちゃんの紫外線対策にはベビーカーは有効!

赤ちゃんの紫外線対策に、ベビーカーがオススメな理由ご理解いただけたでしょうか。
ベビーカーは幌が付いているために直射日光を遮ることができ、紫外線からのみならず体感温度も下げてくれることや、幌は日よけカバーという製品で後付けできる点・他のベビー用UVカット製品と併用しやすい点、反射する紫外線から守ってくれるハイシートタイプがある事が分かりました。

ベビーカーで紫外線対策をして、赤ちゃんを紫外線から守ってあげましょう。
赤ちゃんは自分では何もすることが出来ません。
そんな赤ちゃんを守ってあげられるのはご両親やご家族のみです。
ベビーカーで赤ちゃんを安心安全に守ってあげましょう。

 

ベビー服で赤ちゃんを紫外線から守ろう!服の紫外線カット加工や服の色とは?

お散歩中の赤ちゃんをどの様にして紫外線から守る?おすすめの紫外線対策グッズとは?

紫外線対策におすすめのアイテムはコチラ
高SPFなのに無添加!エポラーシェ カラー&UVベース  

オーストラリア発のオーガニック日焼け止めクリーム、ソレオ オーガニックスで紫外線から肌を守りましょう!

紫外線対策クリーム『ペネロピムーン・エバーピンク』の口コミは?