紫外線を浴びるとニキビが出来る?!ニキビ予防とスキンケア方法とは

木の隙間から顔を覗かせている女性 紫外線

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

紫外線を浴びるとシミやシワ、そばかすやたるみと言った肌トラブルを起こしてしまいます。
これらの肌トラブル以外にも紫外線を浴びるとなってしまう症状があり、その症状と言うのがニキビです。
紫外線を浴びるとニキビになるの?と思うのではないでしょうか。
今回は紫外線とニキビの関係とは、ニキビの予防方法、スキンケア方法、ニキビ対策アイテムについて見ていきたいと思います。

紫外線とニキビの関係性は?

紫外線を浴びてしまうとニキビが出来てしまいますが、それは何故なのか見ていきましょう。

肌が乾燥してしまうから

紫外線を浴びると活性酸素が発生してしまい、活性酸素によって身体が酸化してしまいバリア機能が低下してしまいます。

バリア機能が低下すると天然保湿因子(NMF)や細胞間脂質が不足してしまい、水分を逃しやすい状態になります。

すると、肌は乾燥から肌を守ろうと皮脂を盛んに分泌するようになり、過剰に分泌された皮脂はニキビを発生させたりニキビを悪化させたりします。

紫外線で活性酸素がつくられる

紫外線を浴びると、細胞が紫外線から肌を守ろうとして皮膚で活性酸素が発生します。

活性酸素は本来は自分の身を守ろうとして発生しますが、一定量以上の活性酸素が体内に溜まってしまうと細胞に悪影響を与えてしまい、バリア機能も低下してしまいます。

皮膚で発生した活性酸素は毛穴詰まりを悪化させたり、ニキビの炎症を悪化させてしまう事が分かっています。

紫外線とは?種類や体や肌に与える影響について

バリア機能が落ちてしまう

紫外線を浴びるとターンオーバーの乱れを引き起こします。

ダメージを受けた肌は早くダメージを修復しようとして一時的にターンオーバーが早まります。

本来なら28日周期で成熟するはずの細胞がしっかり成熟できず、未熟な細胞ばかりが肌表面に並ぶ事になり、肌本来のバリア機能が発揮出来なくなります。

この様な肌の状態では髪の毛を触れた手で顔を触ったり、ちょっとした小さな刺激でもニキビを引き起こしたりニキビを悪化させてしまいます。

その為、バリア機能が回復がするまでは肌に刺激を与えない事と、いつも以上にスキンケアに気を配る必要があります。

ニキビを事前に予防する方法とは?

ニキビを予防する方法とはどの様なものがあるのか見ていきましょう。

糖分・油分を取り過ぎない

ニキビ予防には様々な方法がありますが、食生活を見直す事も効果的な予防方法だとされています。

特に注意しておきたいのは「糖分やトランス脂肪酸」の過剰摂取です。

スイーツに含まれている糖分やスナック菓子に含まれているトランス脂肪酸は皮脂の分泌を促し、ニキビを発生させる原因に繋がります。

間食はさつまいもや果物と言ったビタミンやミネラルが豊富に含まれている食品がおススメです。
さつまいもに多く含まれているミネラルは、肌のターンオーバーを促進してくれる働きがあります。
また、美容に欠かせない成分として知られているビタミンCは抗酸化作用があり、いちごやキウイフルーツなどに多く含まれています。

ストレスを解消する

ニキビとストレスは密接な関係にあると考えられています。

人はストレスを受けるとそのストレスに対抗する為にコルチゾールと呼ばれるストレス対抗ホルモンが分泌されます。

このコルチゾールは男性ホルモンの分泌を促す作用がある為、ストレスを受け過ぎてしまうとホルモンバランスが崩れてしまう原因になります。

ホルモンバランスが乱れるとニキビの発生を引き起こすリスクが高まる為に注意が必要です。
さらに、ストレスは免疫力を低下させてしまう為、肌トラブルが起こりやすくなります。

ストレスの解消方法は人それぞれあると思いますので、自分に合ったストレス解消法を行う事が大切です。
ストレスと上手く付き合う術を身につける事で、艶やかな肌を目指しやすくなります。

ニキビが出来てしまったあとのスキンケアはどうするのが適当か?

ニキビを改善する為には、摩擦と刺激を最小限に抑えて乾燥を防ぐスキンケアを知る事が大切です。
どの様な点に注意するべきなのか見ていきましょう。

クレンジング・洗顔

ニキビができてしまったら肌を清潔に保つ事が大切です。

正しいクレンジング・洗顔方法で毛穴の中をしっかりと洗浄し、次に使う保湿成分をぐんぐん吸収出来る様に肌をリセットしてあげましょう。

肌をすすぐ温度は32~35℃のぬるま湯で
肌をすすぐ際はぬるま湯で行いましょう。
冷たい水は汚れが落ちにくく、熱いお湯は余分な皮脂まで洗い流してしまいます。

32~35℃のぬるま湯で洗顔をする事によって毛穴の皮脂が自然と浮き出て、肌に負担を掛ける事なく綺麗に洗い上げる事が出来ます。

素早く優しい洗顔で刺激を最小限に
クレンジング剤や洗顔料には洗浄力が強い界面活性剤が含まれています。

洗浄力が強すぎると肌を守る機能が破壊されてしまいますので、クレンジングは1分以内、洗顔は1分30秒を目安に洗い流す様にしましょう。

指先に力を入れずに摩擦を防ぐ
摩擦は肌表面を傷つける事によって肌に閉じ込められていた水分が逃げだしてしまい、ニキビの原因となる乾燥を引き起こします。

クレンジング剤は手のひらにたっぷりと取り、洗顔はきめ細かい泡を十分に立ててから肌をゴシゴシ擦らない事を意識しましょう。

化粧水

ニキビの方は肌が乾燥しない為の保湿ケアが欠かせません。
化粧水は肌を柔軟に整えて、潤いを与えてくれる大事なアイテムです。

洗顔後は出来るだけ早く化粧水をつける
洗顔後の肌水分は時間が経てば経つほど逃げ出てしまいます。
洗顔後は出来るだけ早く化粧水をつける事を意識しましょう。
ハンドプレスで包み込む様につける
手のひらを使う事によって、肌への刺激を最小限に抑える事が出来ます。
また、手のひらの暖かさで浸透率が高まります。

化粧水を清潔な手で顔全体につけた後、ゆっくり肌を包み込む様にプレスしていきます。

重ねづけは2~3回まで
重ねづけは保湿をする上で効果的なテクニックですが肌が保持出来る水分量には限界があり、沢山つければ良いと言うものではありません。
何回も付け過ぎてしまうと摩擦や刺激の積み重ねで肌に負担を掛けてしまいます。

ニキビ対策グッズでおススメの商品二選!

ニキビ対策グッズにはどの様なものがあるのか見ていきましょう。

プロアクティブ+

プロアクティブ・プロアクティブ+の商品画像
  • メーカー名:ザ・プロアクティブカンパニー株式会社
  • 商 品 名:プロアクティブ+
  • 価   格:¥7,900(税込)
こんな悩み抱えてないですか?
  • 肌の赤み
  • ニキビケアを試したけど効果が感じられない
  • 繰り返し出来てしまうニキビにうんざりしている

肌の汚れ、皮脂や古い角質による毛穴の詰まりによってニキビが発生してしまいます。
だから、毛穴汚れを取り除き清潔な肌をキープする事が大切なのです。

ニキビのないクリアな肌へ、新技術スマートターゲットテクノロジーが毛穴の奥までダイレクトにアプローチします。
植物由来の保湿成分配合、極小スクラブ採用で肌により優しく、毛穴汚れがすっきりします。

プロアクティブ+は肌への効果と優しさに徹底的にこだわり、成分や処方を一から見直して開発された全く新しいニキビケアです。

3ステップでニキビケア!

ステップ1 薬用洗顔料 スキン スムージングクレンザー
肌に優しいソフトスクラブ入りである為、古い角質や余分な皮脂をすっきりオフ。

有効成分サリチル酸配合で、ニキビの出来にくい健康的な肌へ導きます。
滑らかな使い心地ですっきり洗浄します。

ステップ2 薬用美容液 ポアターゲティングトリートメント
独自開発の「スマートターゲット™ テクノロジー」により有効成分が毛穴の奥まで浸透します。
ふっくらと柔らかくして肌本来の輝きを取り戻します。
ステップ3 薬用ジェル状クリーム スキンコンディショニングセラム
保湿効果の高い選び抜かれた植物エキスが贅沢に配合されています。
肌荒れやニキビを予防して内側からふっくらと押し上げる様なハリ感をめぐらせ、肌のキメを整えます。

チョコラBBプラス

エーザイ・チョコラBBの商品画像
  • メーカー名:エーザイ株式会社
  • 商 品 名:チョコラBBプラス
  • 価   格:¥1,382(税込)(60錠)

「疲れた時と肌荒れに」をキャッチフレーズが印象的なエーザイが販売しているニキビ対策アイテムがチョコラBBプラスです。
チョコラBBプラスはニキビ以外にも肌荒れや口内炎の改善が期待されます。

ニキビの原因をケアするビタミンB群に注目して、皮脂が多い思春期ニキビも代謝が低下して出来てしまう大人ニキビも作らせない肌へと変えてくれます。

「仕事が忙しく外食になりがち」「栄養が十分に摂取出来ていない」と言う方はニキビが出来やすい肌質になっている可能性があります。

日常生活で足りていない栄養素(特にチョコラBBプラスはビタミンB群を高単位に配合しています)はチョコラBBプラスで補填しましょう。

肌トラブルを紫外線対策とスキンケアで防ぎましょう

紫外線でニキビが出来ない様にする為には

鏡を見ている女性

今回は紫外線とニキビについて見ていきました。

紫外線を浴びるとニキビになってしまう原因
  • 肌が乾燥してしまうから
  • 活性酸素が発生してしまうから
  • バリア機能が低下してしまうから

紫外線を予防する方法は沢山ありますが、今回は「食生活を見直す」「ストレスを溜め込まない様にする事」を挙げました。

現代の食生活は外食やファストフード、スナック菓子など糖分と油分を過剰に摂取しがちな食環境にあります。
この食環境が皮脂の過剰分泌を招き、ニキビが出来やすくなってしまいます。

また、ストレスもニキビの原因の一つです。
ストレスを受けるとホルモンバランスを崩してしまい、免疫力が低下してしまい肌トラブルに繋がります。

自分に合ったストレス解消方法でリラックスする事もニキビ予防になります。

ニキビに対してスキンケアはどうすれば良いのか見ていきました。
正しいスキンケアを行う事がニキビを直す第一歩になります。

洗顔
  • 洗顔の温度は32~35℃のぬるま湯
  • 素早く優しい洗顔で肌へ刺激を与えない
  • 指先に力を入れない事で摩擦を防ぐ
化粧水
  • 洗顔後直ぐに化粧水をつける
  • ハンドプレスで包み込む様に化粧水をつける
  • 化粧水の重ね塗りは2~3回まで

紫外線を浴びてから適切なケアを怠ると、シミやシワといった肌トラブル以外にニキビが出来てしまう事もあります。

ニキビが出来てしまったらこれ以上増やさない為の予防、適切なスキンケア、ニキビ対策アイテムを使用するなど手を打ってニキビを治していきましょう!

 

紫外線とシミの関係とは?手遅れで後悔する前にすべきこと

紫外線対策のためのスキンケアって?

おすすめの紫外線対策アイテムはこちら
高SPFなのに無添加!エポラーシェ カラー&UVベース  

オーストラリア発のオーガニック日焼け止めクリーム、ソレオ オーガニックスで紫外線から肌を守りましょう!

紫外線対策クリーム『ペネロピムーン・エバーピンク』の口コミは?