最近では、スカルプケアや頭皮ケアという言葉をよく聞くようになりました。
一般的に頭皮ケアをする方が多くなったそうですが、シャンプーの方法など間違った認識をしている方も沢山、いらっしゃるそうです。
頭皮ケアをする前に正しい知識を持つことが大切です。
今回ご紹介する商品は頭皮環境の問題を改善し、健やかな髪にしてくれるモイストヘアケアシリーズです。
Contents
こんなお悩みはありませんか?
- くせ毛が強くなった
- 頭皮が乾燥してかゆい
- 髪のダメージを補修したい
- 髪がパサついてまとまりにくい


頭皮の老化は30代から始まります。
ストレスやホルモンバランスの乱れ、紫外線ダメージなどを改善しないとトラブルヘアになってしまいます。
頭皮環境を考えたヘアケアをしましょう。
モイストヘアケアシリーズとは?
モイストヘアケアシリーズには、モイストシャンプーとリペアトリートメントがあります。
モイストシャンプーは独自ノンシリコン処方や弱酸性の低刺激処方になっているので、敏感肌の方にも使用することができます。
8種類の植物由来成分を配合しています。
香りはシトラスハーバルという香りがします。
リペアトリートメントはノンシリコンやノンカチオン、弱酸性になっています。
髪のバリア機能を助けてくれたり、独自のバランスで植物油を配合しており、しっとりまとまる髪にしてくれます。
香りはフルーティーハーバルという香りがします。

モイストシャンプーとリペアトリートメントの特徴
それぞれ、どのような特徴があるのでしょうか。
モイストシャンプーの特徴
1.独自のノンシリコン処方

2.弱酸性の低刺激処方
汚れ落ちと低刺激を兼ね備えているアミノ酸系洗浄成分を使用しています。
頭皮と髪をしっかり洗いながら、潤いを守ります。
パッチテスト済みになっています。
3.植物由来成分配合
頭皮環境を整えることができる8種類の成分を配合しています。
●オドリコソウ花エキス
皮脂の過剰分泌を抑えたり、毛穴を引き締める収れん効果や消炎効果があるので、頭皮や毛根の状態を正常に保つのに効果的です。

●オランダガラシ葉エキス
オランダガラシは別名クレソンとも呼ばれています。
オランダガラシには、辛味成分であるシニグリンが含まれており、殺菌作用や血行を促す作用があります。
殺菌作用があるため、頭皮を清潔に保つことができ、フケやかゆみを防ぎます。
血行を促す作用によって毛根に十分な栄養が行き渡り、育毛を促す効果が期待されています。
ビタミンやミネラルが沢山含まれているので、頭皮環境の栄養補給の面でもとても効果的です。

●ゴボウ根エキス
保湿作用の他に発汗作用や血行促進作用、収れん作用があります。
頭皮においては、抗炎症作用により、フケやかゆみの改善や予防に効果的です。

●セイヨウキズタエキス
セイヨウキズタの葉や茎から採れるエキスです。
セイヨウキズタは別名イングリッシュアイビーと呼ばれています。
抗炎症作用や抗酸化作用、抗菌作用や脂肪分解促進作用、収れん作用や血行促進作用などがあります。
セイヨウキズタエキスにはサポニンが含まれているのですが、毛穴の汚れや古い角質を落とすことができるので、シャンプーや白髪染めなどのヘアケア商品でも活用されています。

●ニンニク根エキス
殺菌や血行促進作用は、頭皮トラブルの改善や育毛ケアにも役立てられています。

この他にもセイヨウアカマツ球果エキスやローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキスが含まれています。
4.モイストシャンプーの香り
シトラスハーバルという香りがします。
厳選した精油が爽やかで心地のいい香りがして、毎日のバスタイムにリフレッシュをもたらしてくれます。
トップがオレンジとマンダリン、グレープフルーツの香りがしてミドルはラベンダーとローズマリー、ラストはアトラスシーダーの香りがします。
リペアトリートメントの特徴
1.ノンシリコン・ノンカチオン・弱酸性
ノンシリコンは頭皮や髪を素の状態に近づけることができます。
カラーやパーマの持ちもよくなります。
カチオンとは陽イオン界面活性剤のことで、カチオン界面活性剤とも呼ばれています。
ノンカチオンはカチオン界面活性剤が含まれていないものをいいます。
カチオンは水に溶けると髪がコーティングされ、表面を滑らかにしてくれるので、多くのシャンプーやトリートメントに含まれています。
そして、弱酸性のアミノ酸系洗浄成分を使用しているので肌が弱い人でも使うことができます。
2.髪のバリア機能を助ける
保湿成分が浸透し、内側からのダメージを補修して潤いを与えてくれます。
トリートメントには18-メチルエイコ酸の類似成分を配合しています。
18-メチルエイコ酸は髪のキューティクルの表面に存在しており、艶や髪の美しさに関係しています。
類似成分を配合することにより、しっとりまとまる髪になります。
3.独自のバランスで植物油を配合
●ホホバ種子油
頭皮の毛穴の詰まりや汚れの除去に効果があります。
頭皮が乾燥するとフケやかゆみの原因になるのですが、ホホバ種子油を使用すると保湿もしてくれるので、頭皮の健康維持に役立ちます。
●オリーブ果実油
ビタミンEやオレイン酸、ポリフェノールなど、頭皮に優しい成分がたくさん含まれています。

●アーモンド油
肌への刺激が少なく、ビタミンやミネラル、タンパク質などが含まれています。
アーモンド油は、高い頭皮の保湿力を持ち合わせており、浸透力は素晴らしいです。
表皮だけでなく、真皮まで届けてくれます。
また、ストレス等で硬くなる頭皮を柔らかく保つことができ、水分や栄養分を中に閉じ込めてくれます。
頭皮全体に栄養が行き渡り、健やかな頭皮作りに役立ちます。

●マカデミア種子油
頭皮に潤いを与えたり、髪のうねりやくせ毛を抑える効果や髪のダメージを補修する効果があります。

モイストヘアケアシリーズの販売価格のご案内
販売価格・・・・・3,080(税込)
・容量:250ml
【リペアトリートメント】
販売価格・・・・・3,300円(税込)
・容量:180g

モイストヘアケアシリーズの利用者の声
トラブルヘアを改善しましょう

いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した商品はモイストヘアケアシリーズです。
髪の老化に立ち向かうには、どのようなことをすればいいかご存知でしょうか。
一つ目はタンパク質を意識して摂取することです。
頭皮の健康を維持するには、「鉄」、髪の成長をサポートする「亜鉛」、体内の代謝をよくする「ビタミンB群」の4つです。
これらの栄養素を簡単に摂取できるのは動物性のタンパク質で、体重が50gの人の場合、タンパク質は1日50gを摂るのが目安です。
例えば、ステーキだと250g目安に食べましょう。
二つ目は質の良い睡眠を取ることです。
質の良い睡眠を取ることで成長ホルモンとメラトニンの分泌を高めることにより髪の老化を予防できます。
三つ目は運動です。
運動も成長ホルモンの分泌を高めるので効果的です。
四つ目はシャンプーやブラッシングの際に頭皮マッサージをすることです。
健康な髪は健康な頭皮環境のもとで育まれるので、髪の老化予防には頭皮ケアが欠かせません。
今回ご紹介したモイストヘアケアシリーズは、頭皮環境を改善することができ、健康な髪へと導いてくれるのでシャンプーやトリートメントの購入を考えている方は検討してみてはいかがでしょうか。