ゴルフ場での紫外線対策はどうすればいい?紫外線量はどのくらい?

ゴルフ場と女性プレイヤー 紫外線

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

春頃から気候が暖かくなり、ゴルフ好きの方々には最高の季節がやってきますがそれは紫外線が段々と強くなる季節でもあります。
そして、夏になるとゴルフコースでの紫外線はゴルファーの大きな悩みになっています。
梅雨が明けると紫外線量が急激に増えますので、日陰の少ないゴルフ場で太陽の光から身を守るためにはしっかりとした対策が必要になります。

ゴルフ場での紫外線対策とは?

ゴルフコースでは遮るものが何もなく、直射日光芝生の反射光などが驚異となります。

ゴルフ場における紫外線対策で大切な点を確認していきましょう。

フェアウェイとゴルフボール

食べる日焼け止め

美容雑誌などで食べる日焼け止め(サプリメント)が大注目されています。
身体の内側からUVケアができ、内側から紫外線対策をしつつ日焼け止めクリームを併用する事によって紫外線対策がより完璧になります。
コースでは日焼け止めを塗り直せない時もありますので、紫外線対策ができるサプリメントは強い味方になると思います。

紫外線対策ができる食べ物とは?

紫外線対策のためのメイク

女性プレイヤーはファンデーションを塗って素肌を守りましょう。
今はUVカット効果のあるファンデーションが発売されていますので、肌へのダメージを軽減できるかと思います。

体の紫外線対策

体の紫外線対策はUVカット効果のある長袖のアンダーウェアポロシャツが良いかと思います。
徹底的に肌の露出を減らすなら下半身も長めのズボン、またはトレンカがお勧めで、長袖だと夏は暑いのではと思いますが地肌に長時間陽が当たる方が体調に異常をきたす可能性があります。

サンバイザーは頭のてっぺんが日焼けして薄毛の原因になってしまいますので、心配な方は真夏でも必ず帽子はキャップタイプにしましょう。手も日焼けしないようにグローブは片手でなく両手用を使用した方が良いです。

日焼け止めを塗る

紫外線対策の基本は日焼け止めを塗ることです。
SPF数値の表記は日焼け止めの持続時間を表しており、太陽の下でゴルフをプレイするときにはSPF数値の高いもの、及びPA値の+が多いものを選びましょう。

ゴルフコースに一旦出ると日焼け止めを塗り直したりする機会を作るのが難しい上にゴルフのプレーは長時間になりがちなので、数値が高いものを事前に塗ることが重要になります。

PA値はシミの原因になってしまう紫外線A波を防ぐ効果があることを表しています。
ゴルフコースは太陽の日差しを遮る物がないため、照り返しによる紫外線ダメージも気になりますので+が多い表示を選びましょう。コースに出る前に日焼け止めを塗って、量もたっぷりと使いましょう。

UVカットのインナーを着る

絶対に日焼けをしたくない場合はとても良いアイテムです。日焼け止めを塗りなおすのが面倒くさい方にもお勧めで、手首までカバーするインナーは強い日差しを確実に遮ってくれて、ゴルフのプレー後も紫外線による肌の火照った感じが少なくなります。

最近は涼感素材・体感クールインナーといった涼しさをもたらすインナーも販売されており、ゴルフ場での日焼け対策にとてもお勧めできるグッズです。

サングラスをかける

サングラスは紫外線による角膜の炎症眼精疲労を防いでくれます。
ゴルフのプレー後、眩しさで頭が痛くなってしまうという方は是非サングラスの着用をお勧めいたします。

目・眼の紫外線対策はどうしたらいいの?

レギンス・トレンカ・インナータイツ

これらのアイテムもUVカット素材のものが発売されており、サラサラした着用感で足首から足の甲までの日焼け対策ができます。

フェイスカバー・ネックカバー

日焼け止めを塗るのが面倒な方、首の裏側が焼けるのが嫌な方にはフェイスカバーやネックカバーがおすすめです。
首元をしっかり守りたい方はネックカバーで、耳や頬の日焼けが気になる方はフェイスカバーを使いましょう。

ゴルフ場での紫外線量はどのくらい?

高原のゴルフでは紫外線対策は絶対に欠かすことができません。
標高の高いところに上がると空気が薄くなるだけでなく、紫外線の強さが増します。
紫外線の強さは標高が1000m上昇するごとに約10%も増加します。また、大気が澄んでいるときは更に紫外線が強くなります。

○季節
冬より夏のほうが強く、夏至(6/21日頃)を挟んで5月~9月頃がピークになります。
梅雨の時期の紫外線はやや弱いものの、梅雨が明けると紫外線は急激に強まります。

○時間帯
1日の中で太陽の高度が最も高い12時前後(10時~14時)がピークです。

○緯度
低緯度の地域ほど紫外線は強いです。つまり沖縄は北海道より紫外線が強いです。

○雲
雲の厚さが紫外線の強さに影響を与えます。
晴れた日の紫外線の強さを100とすると、薄曇り80~90・曇り60・雨30程度の強さとなっています。

ゴルフウェアで紫外線対策はできるか?

インナーを着ましょう
ゴルフの場合には夏であってもインナーは着ておくほうが良いです。
夏用は吸汗速乾性のあるものがほとんどです。着用している方が汗をかいても暑くなりませんし、速乾性がありますので着替える必要もなくなります。

また、メッシュのものは動きやすく通気性も良いのでスイングが安定するといった効果があります。女性は長袖のインナーを着ている方がほとんどですし、男性でも長袖のインナーを着ている人が多くなりました。

長袖・ハイネックのウェアがベスト
夏は暑いからといって薄着をしないようにすることが大切です。
日焼けは思っている以上に体力を消耗させますし、体に熱が残って後日だるくなったりするものです。

男性ゴルファーは暑いと半袖一枚とハーフパンツという方が多いのですが、長袖のアンダーウェア(機能下着)を着てプレイする事をお勧めいたします。夏用の長袖のアンダーウェアはUVカット機能があって紫外線対策にとても効果的です。

ハイネックなら胸元と首筋もカバーできますし、吸汗速乾のものが良いです。
上着にポリエステル生地のポロシャツを着ると、とても快適にプレーできます。肌を直射日光に当てないほうが、紫外線も防げて疲れも予防できます。

ゴルフは1ゲーム(18ホール)すると何時間くらい外にいる?

ゴルフ場の芝生
日本の場合「9ホール・昼食・9ホール」のラウンドパターンになっています。

「18ホール・昼食」の場合もあります。
このことを「スループレー」と言い、主に早い時間のスタートであったり予約の時から「スルーで」と伝えることでこのパターンになります。
概ね18ホールで4時間~5時間くらいと言われていますね。

ゴルファーにおすすめの紫外線対策グッズ

ゴルフをプレーするときに役立つアイテムを3つご紹介いたします。

高機能ゴルフキャップ

強い日差しや紫外線からを頭を守る帽子はゴルフでの服装マナーやファッションだけでなく、熱中症予防の観点から選ぶのが大切です。夏はできるだけ通気性の良いものがお勧めですが、サンバイザータイプのものより頭皮を保護できるキャップタイプの方が良いと思われます。

水で濡らして気化熱で身体の表面温度を下げることができる機能性素材「サーモメイト」を使ったキャップは紫外線対策に特にお勧めです。

UVカットゴルフ傘

紫外線対策にはUVカット率の高い大きめのゴルフ傘がお勧めです。傘なので雨の時にも使えますので1本用意しておくと良いと思います。ゴルフ場で貸出ししている傘はUVカットの機能はあまりない傘なので、自分専用のUVカット傘をバックにいれておくことをお勧めします。

サングラス

プロのゴルフの試合で選手がサングラスをかけることがありますが、あれはテレビ映りをよくしようとしてかけているのではなく、紫外線(UV)カットと日差しによる照り返しや乱反射などを抑えるためにかけています。
夏の太陽の日差しは強いため、紫外線を長く浴びてしまうと視力が低下してしまったり、眼精疲労を招いてしまう事もありますので、眼へのダメージを少なくするためプレー時のサングラス着用が「身体の健康」にも「スコアアップ」にも効果的と言われています。

選ぶ際にはUVカット効果を確実なものにするため、サングラスの形は上からの日差しや横からの眩しさなどの照り返しを防止してくれるスポーツタイプが良いとされています。

サングラスをかけた男性ゴルファー

サプリメントで紫外線対策はできるか?

日焼け対策サプリメントは飲むことによって身体の中から紫外線対策の効果が期待できます。
日焼け対策成分や、ビタミン成分・ミネラル成分が含まれているものがほとんどで、肌に直接塗らないので敏感肌やアレルギー体質の人も使用することができます。
内服タイプですので汗や水で効果が薄れることもありません。

紫外線対策をして楽しくゴルフをプレーしましょう

ゴルフは友人や家族と一緒にプレイできるとても素晴らしいスポーツです。
日中帯ゴルフをする時はお昼の12時頃が一番紫外線が強く、サングラス・キャップ・ゴルフ傘・・日焼け止めクリーム・サプリメントを飲むなどで対処しましょう。

楽しいゴルフライフを送るためにも、身体を守るためにも紫外線対策はとても大切で重要になっていることがわかりました。夏のゴルフは暑くて熱中症にもかかりやすく身体に負担がきます。こまめに水分補給をして紫外線対策もしっかりと行い楽しくゴルフをプレーしましょう。

 

テニスをする時の紫外線対策は?

ランニングする時の紫外線対策とは?

紫外線対策におすすめのアイテムはコチラ
高SPFなのに無添加!エポラーシェ カラー&UVベース  

オーストラリア発のオーガニック日焼け止めクリーム、ソレオ オーガニックスで紫外線から肌を守りましょう!

紫外線対策クリーム『ペネロピムーン・エバーピンク』の口コミは?