ツボを押さえれば肌も整う!?乾燥肌に効果のあるツボ押しやマッサージ方法とは!?

肌が整って笑顔がこぼれるキャミソール姿の女の子 肌荒れ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

皆様お肌が乾燥してくることはありませんか。
乾燥をひどくするとお肌がヒリヒリしたり粉を吹いたりして、あまりいいことはありません。
潤いのあるプルンプルンのお肌を目指したいですね。
今日は乾燥肌とそれに関連するマッサージに効くツボを中心に見ていきたいと思います。
皆様が乾燥肌とさよならできると嬉しいです。

乾燥肌にマッサージは効果があるの?

乾燥肌にマッサージって効果あるのかな?
そう思った方、ずばり血流などが改善されることから乾燥肌への影響もないとは言い切れません。
むしろ効果ありと考えるのもよいと思います。

最近疲れているせいなのか肌の調子が思わしくない。
仕事の忙しさにかまけて夜のスキンケアを省略してしまいがち。

お手入れしているのにお肌の乾燥が気になる…などなど毎日が忙しい女性にはよくあるパターンの問題です。仕事を抱えて疲れている女性寝不足が続いたり食事をしっかりと取れない日も続くなどすると肌トラブルやシミ、たるみ、しわなど肌の老化の原因にもなりえます。

美肌をキープするためには日々のスキンケアがとても大切になってきますが、乾燥むくみたるみなど何かと嫌なお肌のトラブルにはツボ押しやマッサージなどもオススメできます。

よくある何かのツボは効果が発揮されるだけでなく、リンパの流れも良くしてくれて老廃物や血流の流れがスムーズになりますので、今回このようなテーマとなりました。

凝り固まった筋肉もほぐれて皮膚温度も上がり、顔色もワントーン明るくなるなど良い効果は多いです。

血流が良くなることはお肌の保湿作用をアップさせる効果も期待でき、乾燥肌も徐々に解消されてくることでしょう。
潤いのある健やかな美しいお肌へと改善させていきましょう。

乾燥肌を放置すると老ける!?乾燥肌にならないためのアンチエイジング対策とは

乾燥肌に効果のあるツボはどこ?

中国では病気などの不調を訴える患者さんに、生薬を処方する以外に治療の一環としてツボ押しやマッサージなどを施す方法があります。

これはつまり元気な体や健やかな肌の源と考えられている「気、血、水」のめぐり正常に整えるのに効果が期待できるとされるからです。
西洋医学では考えられないような効果がツボにはあるようです。

私もイメージからして怖いので鍼は体感したことがないのですが、聞いた話ではすごい効果があったというケースもあるようで注目してはいます。

鍼は流石に怖いですが、ツボを指で押すというのも効果があるようなのです。
鍼ほどの効果はないのかもしれませんが、気軽にできる指押しでのツボの効能も信用できます。

今回はその中でも「美肌」、特に乾燥肌に効果のあるとされるツボをご紹介していきます。

乾燥肌の改善のツボ ドウシリョウ(瞳子膠)

オレンジのアイシャドウをして目を見開いている女性のアップドウシリョウは乾燥肌の他、目の周りのたるみ、目尻の小ジワ、肌荒れ、目の疲れ、目のかすみ、集中力アップに効果的なツボです。
いろいろな効果があって嬉しいですね。

パソコンやゲームをされる方にも目の疲れに聞くツボなので良いとされています。

ドウシリョウの押し方
目尻の約1cm外側のくぼみにあるツボです。
人差し指の腹を使って、両側同時にゆっくりと軽めに押します。

乾燥肌の改善のツボ ゲイコウ(迎香)

綺麗な輪郭をした口と鼻の横顔ショットゲイコウは乾燥肌以外にシミ、エイジングケア、吹き出物、肌荒れに有効なツボです。
エイジングケアもできちゃうのが嬉しいですね。

花粉症時の鼻詰まりにも効果アリとの事ですし、さらには、それからくる頭痛にも効果があるとされています。

ゲイコウの押し方
小鼻の付け根部分の少し凹んだあたりがゲイコウです。
両側同時にゆっくりと軽めに押します。
顔の中心に向かってやさしく押しましょう。

乾燥肌改善のツボ チソウ(地倉)

少し微笑んでいる女性の口元チソウは乾燥肌の他に、お肌のむくみお肌のくすみ解消に効果アリで、お肌の色もワントーン明るくなったり健康的で若々しい印象に状態を改善してくれる効果があります。
口角も上がって明るい表情にしてくれる効果もあります。

また、口周りのシワやたるみ改善、ほうれい線を目立たなくするなどの効果もあるとされていて、食欲抑制、齒痛や口内炎にも効くとされているそうです。

チソウの押し方
口角の外側にあるのがチソウです。
気持ちいいと感じる強さでゆっくりと押します。

両側同時に5秒ほど押してゆっくりと離していくのがポイントです。
これを5回ほど繰り返しましょう。

乾燥肌改善のツボ サンチク(攅竹)

斜め下の鏡に向かってペンシルで眉毛を整えている女性サンチクは乾燥肌改善のほか、たるみ、そばかす、シミ、しわ、肌荒れなどに作用する効果があります。
別名若返りのツボともいわれ、疲れ眼や頭痛にも効きます。

目の疾患などにも効くそうで、目をいたわるために押すのも良いかもしれません。

サンチクの押し方
眉頭のはしにある大きくくぼんだ部分がサンチクです。
親指、または人差し指の腹で上に持ち上げるようにやさしく押しましょう。

乾燥肌改善のツボ ショウショウ(承漿)

顎を触る女性ショウショウは乾燥肌の他にシワやたるみ改善、お肌の代謝を高めてくれる効果もあり、皮膚のトラブルを改善するツボともいわれています。
口内炎、口周りのニキビ、口角炎などの対策にも役立ちます。

他には口の歪み、目の歪み、顔のむくみ、小顔、口周りのシワなどに効くとされています。

ショウショウの押し方
下唇の下にある少しくぼみのある部分の下がショウショウです。
中指と薬指の腹で5秒ほど押し、そしてゆっくりと離すこれを五回ほど実行しましょう。

フェイスラインのたるみの原因は表情筋!表情筋エクササイズで小顔効果を実感しよう!

乾燥肌に効果があるマッサージの方法

乾燥肌を予防改善する方法として、ツボ押しマッサージの他にも顔などのリンパマッサージも手軽にお家でできるケアになります。

マッサージでリンパの流れを良くして、代謝が改善、代謝が活発な状態になれば乾燥肌は少しずつ改善されていくことでしょう。

また、フェイスマッサージで嬉しい効果が得られます。
フェイスマッサージは血行不良改善効果があるので、肌のくすみや透明感のなさに悩む方々にオススメのお手入れです。

また巡りを良くする働きもあるから、皮脂分泌量にお悩みの脂性肌の人にもオススメなんですね。
要するにフェイスマッサージはいろいろな肌状態の人におすすめしたいケアなのです。

これから乾燥肌を予防、改善するリンパマッサージの方法をご紹介していきます。

フェイスマッサージ方法1

乾燥肌の原因とは? マッサージ
  1. 乳液または、マッサージ用クリームを顔全体に広げます。
  2. 右手の手のひら全体を右側の顎から耳の下の方に向かい、軽めに引き上げながら手のひらを滑らせます。
    この際顎のラインを意識して行なってください。
  3. 左側も同様にマッサージを行います。
    左右で順番に2〜3回を目安に同様の事を繰り返します。
  4. 次に両手の手のひらで口角から耳の下の方に向かい、手を滑らせるようにマッサージします。
    同じく2〜3回繰り返します。
  5. 両手の手のひらで小鼻の横から耳の下へ向かい手を滑らせマッサージしていきます。
    2〜3回を目安に行ってください。
  6. 両手の手のひらで目の下からこめかみに向かって、手を滑らせていきマッサージを行います。
    2〜3回を程度行いましょう
  7. 最後は両手の手のひらをこめかみ付近に持っていって、こめかみを指で押してください。

フェイスマッサージ方法2

2つめの方法はスキンケアのついでに出来ちゃう簡単マッサージで、一分で出来ちゃいます。
化粧水で肌を整えたあとに、マッサージクリームを顔いっぱいに塗ってスタートしてみてください。

マッサージ(目元)

エステでマッサージを受ける白人女性まず、眉頭の下のくぼんだあたりに力加減のしやすい中指の腹を使いゆっくりめに押していきます。
その後指を軽くすべらせるように、眉骨と眼球の間のくぼみから目の下を通ってマッサージしていきます。

これを3回程度繰り返します。最後にこめかみを軽く押します。
目の下にクマなどの悩みがある場合は、目頭の方から目尻に向かい目の下をマッサージするのもおすすめします。

マッサージ(口元)

乾燥肌の原因とは? 満足キュッと引き締まった口元ってなんだか可愛らしいですよね。
キュッと締まった口元に近づくためには、こちらのマッサージがオススメです。

顎先と下唇の間に中指をおいて、唇を持ち上げるように口角の方向へマッサージしていきます。
回数は3回程度が良いでしょう。

最後に手の平をフェイスラインに沿う形で頬を持ち上げながら、こめかみあたりまでマッサージしてください。
たるみなどが気になる方にもこちらはオススメできます。

マッサージの後はティッシュで油分を軽めに拭き取って乳液で仕上げれば完成です。
皆様も積極的に取り入れて、乾燥する冬を乗り切ってくださいね。

よりよいフェイスマッサージ方法とは
フェイスマッサージは専用のクリームで行うとよいでしょう。
フェイスマッサージを行う際はマッサージクリームの使用を推薦します。

マッサージクリームは保湿などのスキンケア効果の他、滑りをよくして肌の摩擦刺激を軽減する効果もあるため、よりよいマッサージが可能になります。

こっくりしたものから、軽めのテクスチャーのもの、また美肌効果を持っているものなど種類も豊富に揃っているため、自分のお悩みや肌状態に合わせてクリームを選ぶと満足感もよりアップすることができるでしょう。

手持ちのスキンケア用クリームなどで代用することもできますが、この場合通常より多めの量を使いマッサージを行いましょう。
クリームの滑りが悪いと肌に負担がかかるので逆効果になることもあります。

マッサージをするたびにクリームの滑りが良いかどうか、感触に注意して行うとよいでしょう。

マッサージでたるみを改善!地道なケアでシャープな輪郭は手に入る!

乾燥肌の方、まずは押してみましょう

いかがでしたでしょうか。
足ツボにしても顔のツボにしても押すと気持ちが良いので、ああ効果あるんだろうなというのは想像できます。

ツボは歴史もあり奥の深い世界のようなので、先人の知恵をお借りして自分にとって欲しい効果のツボだけでも覚えて押せるようになりたいですね。

すぐに手軽にできるのでそこがツボ押しの良いところであったりします。
疲れ目に効くツボなどは現代人が知ると「良いツボのナンバーワン」かもしれません。
皆様もぜひツボ押しを取り入れてみてください。

それでは皆さん、またBelle Peauでお会いいたしましょう。

 

20代で出来てしまった口元、頬のたるみ対策とは!?3大老けラインを防ぐには

ニキビや吹き出物をケアしながらできる美容マッサージ!小顔にもなれるリンパマッサージとは

おすすめの乾燥肌とマッサージに関するアイテムはこちら
「母の滴5点セット」でスーパープラセンタのチカラを実感してみませんか?

美容と健康のつながりに深く着手したクレームシモンとは?

たった3分でケアをすることができるLED美顔器 SENSIAとは?