紫外線を浴びると老ける?老けて見られないために何歳からすればよいの?

老化しない女性 紫外線

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

貴女は「何で周りの人に比べて老けて見られるのかなぁ」と思っていませんか。
老けて見られるのは単に年を重ねる事だけではなく、紫外線を浴びた事による影響が関係しています
そこで今回は紫外線を浴びて老けるのか、紫外線を浴る事による肌トラブル、紫外線で老けさせない為になどを見て行きたいと思います。

紫外線を浴びると老けるのか?

「何で夏になると顔が老けてみえるのかな~」と少し悩まれている女性の方がいると思いますが、その原因はズバリ紫外線による影響です。

紫外線は肌トラブルを起こすだけではなく、肌を老化させてしまうのです。

紫外線による老化を「光老化」と言われています。

強い紫外線を浴びると肌は「皮膚を守らなきゃ」とメラニン色素を生成します。

そして肌を新しくさせるターンオーバー(=肌の新陳代謝)を活発にさせます。

しかし紫外線を浴びれば浴びるほど皮膚の表面が厚く変わってしまい、メラニンが肌に溜まる事でくすみ・シミ・色素沈着・黒ずみなどの肌トラブルを引き起こしてしまいます。

また紫外線が皮膚の真皮層まで浸透してしまうと艶とハリを維持している「コラーゲン」が劣化して変化してしまい、肌の弾力がなくなってしまうので肌年齢が上がってしまう事で老けて見えてしまうのです。

屋外で紫外線を浴びながら仕事をしている方は特に外見が老けて見えてしまい、30代の方が40代に見られてしまう事が多くあります。

特にシミ・シワ・ハリなど目に見える箇所が老化している様に見えてしまうのです。

屋内で仕事をしている方は紫外線を浴びる事が少ないので肌の劣化が起きにくいですが、屋外で仕事をしている方が老けて見えるその原因は紫外線に当たっている時間です。

室内の窓際での紫外線対策

長い時間紫外線を浴びると・・・
肌の劣化

肌年齢が実年齢より上に見られてしまう事 に繋がるのです。
肌が老化して老けて見られない為には紫外線を浴び続けない努力も必要です。
シミ・シワ・ハリなど目に見える箇所が老化しているように見えてしまうのです。

紫外線が肌に与える影響

紫外線は肌にとっては大敵であり悪い影響しか与えません。

紫外線はたるみ・シミ・シワ・肌を老化させるなど肌に与える影響は沢山あります。

紫外線のダメージを受けない方法はあるのでしょうか?

紫外線を浴びない事が一番の対策ですが、部屋の中にも紫外線が侵入してしまいますので紫外線を浴びない事は不可能です。

では紫外線は肌にどんな影響を与えるのでしょう?

紫外線を浴びて肌に影響を与える事で思い浮かぶのが日焼けではないでしょうか。

子どもの頃にプールや海で肌が真っ赤になる位日焼けをしたのではないでしょうか?

ですが紫外線を浴びた事による肌ダメージは日焼けだけではありません

例に挙げると・・・
  • そばかす
  • たるみ
  • シミ
  • シワ
これらは紫外線を浴びた事による影響です。

鏡を見て「老化で老けてきたのかな~」などと思いがちですが、それは紫外線を浴びた事による肌の老化の進行です。

また肌トラブルや肌の老化以外にも病気として表れる場合もあります。

紫外線の影響で湿疹になる方がいます。

湿疹は肌の弱い方がなりやすいですが、突然肌に湿疹が出来てしまう方がいます。

紫外線を浴びた影響で湿疹・痒み・肌が赤くなる症状は「日光湿疹」を疑いましょう。

皮膚科を受診したら紫外線アレルギーと判断されるかもしれません。

紫外線アレルギーは花粉症のアレルギー症状と変わらず、紫外線を浴びると体の中で抗体を作り、徐々に抗体が増加します。

ごく普通の湿疹なら飲み薬や塗り薬で湿疹は治りますが、紫外線の影響で湿疹が出来てしまうと再度湿疹が出来てしまう場合がある為に湿疹を完治させるのは困難かもしれません。

外出する際は湿疹の出来る箇所には紫外線を浴びない様に注意して下さい。

また紫外線は3種類ありますがそれぞれ違う特徴を持っており、肌へのダメージもそれぞれ違ってきます。

1つ目の紫外線はコラーゲンを破壊するもの。
コラーゲンが減ってしまうとたるみや肌のハリが無くなってしまいます。

この紫外線は室内にいても肌トラブルを引き起こしてしまうので気を付けなければなりません。

2つ目の紫外線は肌に炎症を起こしてしまう紫外線です。
この紫外線はシミになるメラニン細胞を活発にさせてメラニンを必要以上に作り出し、またダメージを負った肌の回復を遅らせます。
3つ目の紫外線は非常に危険な紫外線です。
オゾン層を通さないので今現在において危険な紫外線ではありません。

しかしこの紫外線を浴びると肌が火傷したかの様にただれてしまいます。

紫外線の『uva,uvb,uvc』って何?対策ってあるの?

紫外線は肌にシミを作るのか?

紫外線を浴びると日焼けしてしまいますが、日焼けは肌細胞を防御しようとしているのです。

肌の奥にある「メラノサイト」がメラ二ン色素を生成していますが、メラニン色素の働きにより肌細胞のDNAをダメージから守っています。

しかし紫外線を大量に浴びると「緊急事態」と肌が指令を出してメラノサイトはメラニン色素を過剰に生成します。

ターンオーバーは紫外線の浴び過ぎや洗顔や化粧品などの外部刺激、ストレスや加齢でターンオーバーの周期が遅れる事があります。

ターンオーバーの周期が遅れるとメラニン色素が排出されずに肌に留まります。

ターンオーバーの乱れや紫外線を浴びて過剰に生成されたメラニン色素が色素沈着を起こしてシミを作っているのです。
紫外線を浴びる女性

紫外線対策は何歳から必要?

昔子どもは少し日焼けをしているくらいが健康に良いとされていました。

母子手帳にも日光浴について記載がされていた程日光浴は体に良い言われていました。

しかし紫外線が身体に影響を与える(例えば皮膚がんや白内障など)事が分かり始め、紫外線対策の先進国であるアメリカやオーストラリアなどでは1980年頃~、日本では1990年代に入ってから紫外線対策を行う様になりました。

皮膚がんの多いオーストラリアでは小学生になると紫外線の影響を教育して紫外線から子どもを守る事を教えているのです。

紫外線を大量に浴びた子どもは大人になってから皮膚がんになるリスクが高まり、皮膚がんになる年齢も早くなってしまいます。

子どもの頃に紫外線を浴びた年齢が1歳違うだけで皮膚がんになる年齢も違ってきてしまいます。

ですので子どもの頃に紫外線を沢山浴びれば、成人になってから早い段階でシミやシワが出来やすくなります。

シミやシワや皮膚がんは成人してから若いうちに気になるものですが、日本人は大人になってからようやく紫外線の恐ろしさを認識します。

抵抗力の弱い子どもを紫外線から守るためにはどうしたら良いか

紫外線で老けないためにすべきこと

例えば若い頃の肌を還暦まで保ちたい場合は紫外線はどの位浴びるといけないと思いますか?

その答えはたった3分しか紫外線を浴びてはいけないのです。

この様な事を知っている方はいないに等しいと思いますが、紫外線は想像以上に肌を老けさせる原因となっています。

外で運動する部活をしている子と室内で部活をしている子を比べると室内で部活をしている子の肌は若く見えませんでしたか?

それは室内で過ごすより屋外で過ごす方が紫外線の影響を直接受けているからです。

また紫外線の影響は歳を重ねるにつれてダメージが少しずつ出てきます

紫外線ダメージによりハリが無くなってシミができ、コラーゲンが劣化してたるみやシワが生じる原因となっています。

UVAという紫外線を浴びてたるみやシワが生じるのはエラスチンやコラーゲンを劣化させ、UVBという紫外線は細胞のDNAを傷つけます。

UVAもUVBも活性酸素を生成させ、肌の組織や細胞にダメージを与えて肌の老化を進行させます。
いつまでも若い肌を維持する為には紫外線から肌を守らないといけません。

紫外線対策のポイント
  1. 1年中紫外線ケアをする
  2. 日焼け止めを正しく使用する
  3. 紫外線ダメージを回復させてくれる食品や栄養素の摂取 が挙げられます。

日焼け止めは間違えた使い方や選び方をしている方が多くいらっしゃいます。

日焼け止めの使い方や選び方が分からなければ購入時店員の方に聞いて見ましょう。

また食べる紫外線対策は抗酸化作用の効果がある成分(特にビタミンC)が含まれているものを摂取しましょう。

面倒だと感じる方は飲んで日焼け止めになるサプリメントもありますので、活用してみるのもおススメです。

飲むだけで24時間紫外線対策できる?!いま話題のサプリメントとは!

紫外線で肌を老けさせないために

今回は紫外線で老けるというテーマで見て行きました。
紫外線は私達の身体に様々な悪影響を及ぼしますが、シミやシワと言った肌トラブルの他に気になる事は老けて見られてしまう事ではないでしょうか。

老けて見られるのは単に年齢を重ねただけではなく、紫外線を浴びる事によって生じる場合もある事が分かりました。

紫外線は浴びる年齢が若ければ若いほど、大人になってから早い段階で肌トラブルや皮膚がんを発症してしまうリスクがあります。

そして屋内よりも屋外いた場合は紫外線の影響がより強くなってしまいます。
ですので紫外線対策をしっかりと行わないといけません。

紫外線対策をしっかり行って、少しでも肌の老化を防いで若々しく見られる様にしましょう。

 

ウォーキング時の紫外線対策

ランニングする時の紫外線対策

テニスをする時の紫外線対策は?テニスコートの紫外線量はどの位なの?

ゴルフ場での紫外線対策はどうすればいい?紫外線量はどのくらい?

紫外線対策におすすめのアイテムはコチラ
高SPFなのに無添加!エポラーシェ カラー&UVベース  

オーストラリア発のオーガニック日焼け止めクリーム、ソレオ オーガニックスで紫外線から肌を守りましょう!

紫外線対策クリーム『ペネロピムーン・エバーピンク』の口コミは?