色白美人になりたい!七難隠すと言われる美白とセラミドとの関係とは

頬に手を当てる女性 美白

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

皆様今日のお肌の色はどうでしょう?いろいろな人が居ますね。
健康的な小麦色の肌から色がとても白い人まで。
もちろんそれは遺伝とも大きく関係してお肌のベースの色というのは決まってきますが、なるべくなら白くて赤ちゃんみたいに若々しい方が好ましい人が多いと思います。
私は男で生まれつき色が白すぎて逆にコンプレックスですが…綺麗な白いお肌がなるべく維持できるような方法をご紹介したいと思います。

セラミドと美白の関係

セラミドと美白との関係の前に、先にセラミドについてご説明したいと思います。

セラミドとは

肌細胞の配列図

セラミドは人体において表皮の層などに存在する角質と角質、細胞と細胞の間に存在する細胞間脂質の一つです。
この細胞間脂質の主成分として存在します。

また他にも、酵素の働きにより勝手に遊離してシグナル伝達として役に立っています。
要は自発的に働いてくれる信号機みたいなものですね。

こうしてセラミドが活躍することでお肌はセラミドを含む細胞間脂質により皮膚の水分を混ざり、表皮の一番外側の上にオイルのように覆っています。
そうすることで、油は乾きにくいですからバリアのように働き乾燥を防ぎ体の水分を守り、太陽の光などの紫外線の影響を守っています。

個人的な感想ですが、セラミドが不足しているとエラーの起きた細胞が多くなりガンの誘発になるのではないかという点が心配です。

また実際に、エラー細胞が多くなるとそれだけ肌の老化が早まることになります。

もちろん主成分で細胞間脂質の大きな割合を占めるためたくさんあるに越したことはないですが、限度はありますし細胞間脂質に必要な物質も他にもあります。
脂肪酸やコレステロールなどがありますね。

昨今では宣伝によりまるでセラミドさえ摂取すればお肌の美容に良い!などというニュアンスとも見れる文が見受けられ、ミスリードを誘ってしまうような文面もあります。
これに関しては美容全般の商品にも言えますが、そこだけはご注意下さい。

セラミドと美白の関係って?

肌を保湿してくれるセラミドですが、セラミドが十分にあるということは肌のターンオーバーにも関わってきます。
セラミドが減少すると肌が敏感になったり肌トラブルが起こります
だから、潤いがあるということは透明感のある肌に見えて、美白となっていくのです。

ということで乾燥には気を付けましょう。
これは特に冬と夏に注意を払うべきです。

冬はもちろん乾燥している時期でお肌もカサカサになりやすいですし、風の強い日も多いためチリやゴミなどが浮いており乾燥と併せてお肌のトラブルになりやすいです。
他にもヒーターなどが主な乾燥の原因ですね。

夏は暑いため水分不足から乾燥したりカサカサでベタベタになり更に悪影響を招きやすいです。
そんなときに逆にクーラーなどにあたり過ぎると、今度は部屋の空気がクーラーの特性上冷たい空気として返ってきたときに吸うときよりも湿度を失っていますので、それも乾燥の原因になってしまいます。

他にも乾燥の要因は考えられますが、乾燥していては化粧品を塗っても改善は見込みにくいので根本の乾燥対策をしてほしいと思います。

寒さと暑さを頻繁に短い時間で繰り返すと、自律神経が狂い体の調子を崩したり、ホルモンのバランスが乱れたりします。

セラミドが多い食品とは?不足している肌の状態から増やす方法と一日の摂取量まで!!

潤い肌は化粧品の効果を高める

水中で上がる水泡

潤い肌であることは、化粧品の効果を高めるうえでも大事なことです。

綺麗な白い紙と汚れた紙に絵の具を使用するとして、例えれば当然ながら絵の具は綺麗な白い紙のほうが映えます。
調子が悪くガサガサな肌に化粧を塗っても悪目立ちしている部分や外見が悪い部分があれば、そちらが気になってしまうのは言うまでもありません。

また、状態の悪い部分を隠そう、ごまかそうとすると、余計に化粧を塗ってしまいベタベタでケバい印象を与えてしまいます。

機能的な解説

機能的に解説いたしますと、潤っている健康な肌は整ったキメと角質の水分量があります。
その方が滑らかに化粧は乗り、良くつきます。

逆に凹凸でガサガサなお肌では付きにくいでしょう。
さらにいえば、いらない角質が溜まった肌は美容成分をいくら付けても角質が邪魔となり、なかなか肌に浸透しないため、化粧ノリの良い潤った透明肌に整えることが難しくなるのです。

セラミドがたくさんあっても良いとは言えない?

セラミドがあることで、お肌の老化から細胞は若々しく損傷を免れて細胞の保湿や保水などが保たれます。
また、信号機として体の細胞のアポトーシス誘導機能というものを施しています。

これは古くなったり何かしら損傷あるいは問題のある細胞を死ぬように促すもので、そうして次に新しい細胞が生まれ、健全な皮膚を保つことになりますね。
こうした正しい代謝や保湿、保水がセラミドを含む細胞間脂質によってできます。

ですが、注意点として、セラミドが沢山ある状態が細胞間脂質が豊富で質の良い状態、という訳ではありません。

むしろセラミドセラミドとこだわって食物やサプリの摂り過ぎになってしまっては、極論とはいえ肥満になったり成人病に罹ったり、お肌でいうとベタベタ油っこくなってしまいます。
それが酸化すれば、当然黒くなるためお肌の美白の大敵になってしまいます。

セラミド入り化粧水は本当に潤い効果あるの?その真相を徹底追究!

水分たっぷりの肌は紫外線の影響を防ぐ

先程もセラミドのところで少し触れましたが、まずは紫外線の影響をご説明します。

紫外線とは

太陽の強い日差しから手で顔を覆う女性のイメージ

紫外線は文字通り光の波形で人間の目が見える可視光線という範囲の外側の光になります。
一方の極が赤、もう一方が紫で、紫外線はその外側の光になります。

紫外線の波形の波は荒々しくそれだけ刺激の強い物です。
これが日がら太陽の光の一つとして降り注いでるわけですから、完全に避けることはまず不可能です。

もちろん紫外線にもビタミンDを作ります。
ビタミンDの主な働きは、健康な歯や骨を作るカルシウムの吸収を高めたり、血液中のカルシウム濃度を一定に保つことの他に、免疫力を高めるという利点もあります。

そんな利点もありますが、デメリットとしてお肌の内部の潤い成分やそれらを守る成分、それらを作りだす細胞などに悪影響を与えストレス反応で分解酵素が出てしまいます。

以下は、それぞれの紫外線の種類と人体へもたらす影響を示したものです。

UV-A 315~400
肌への色素沈着、シワの発生
UV-B 280~315
ビタミンD生成、DNA損傷、眼炎、紅斑

という2種類の紫外線が主です。
UV-Cは大気圏で減衰するのであまり地表には届きません。

これが紫外線の大雑把な影響となりますが、ここでお肌のバリア機能が役に立ちます。

お肌のバリアと紫外線

水分があればお肌のオイルも潤沢に作りやすいですし、水分があれば傷ついた細胞の修復や新たな細胞を作り出して代謝することなどができます。
人間の身体の半分以上は水分な訳ですから、それほど水分は重要な構成要素になっています。

そして、水分が潤沢ならば細胞間のつながりや揃えも頑丈にきれいになっているため乱れにくいです。
水分もそのおかげで細胞間脂質も行き渡っているでしょう。

他にも潤沢な肌は紫外線だけでなく花粉やチリやカスなどの物理的な防護にもなり、奥まで通らせないようになっています。
逆に水分がないとカサカサでつなぎも弱いため、奥まで紫外線の影響が出てしまいますね。

紫外線対策としての保湿

まず、保湿としての日焼け止めクリームの塗り方ですが

  1. 容器から直接、肌の上に線上に取る
  2. 手のひら全体に肌をフィットさせて、大きく円を描くように優しく広げながらなじませる
少量ずつ付けたり、一度に大量に付けてたりしたらまだら焼けになってしまいます。
また、日焼け止めの効果を保ちたいなら一度塗って終わりではなく、2~3時間おきに付け直すのが正しいです。

次に保湿です。

朝の保湿
朝は化粧水をハンドプレスでつけ、時間があればプチプラの保湿マスクをしましょう。
これは開きやすい毛穴をキュッと引き締めてくれるからです。
夜の保湿
夜の保湿では美白コスメを使いましょう。
美白コスメは全体に塗った後、紫外線を浴びやすい頬を中心としたシミが気になる箇所に重ね付けをしましょう。
このとき頭皮マッサージも加えて肌の巡りを良くすれば、さらに効果的です。

美白ボディは保湿から!美白ボディに必要不可欠な保湿成分って何?

うるおい肌はきらきらに見える(!?)

顔の頬に手を当てる女性

とても単純な話かもしれません。

原理として

バリアオイルや水分が肌表面にしっかりとあれば当然それらは光を浴びれば反射します。
ですので、その反射量が多ければきらきら見えるかもしれません。
それに整ったうるおい肌は表面の凹凸がないため、そのまま綺麗に反射するのではないでしょうか。

肌表面に凹凸があるほど光はうまく反射されずにになってしまいます。
その結果顔全体がどんよりと暗い印象になるのです。

潤い肌は内面から

あるいはそんな人は悩みが少なかったり生きがいを感じるようなことをしていて、それがきらきら輝いて見えたり、毎日しっかりとした生活をしている人は疲れていないのですから表情も豊かに笑顔でそれは輝いて見えるのかもしれません。

この潤い肌はコスメだけでなく、内面からでも作り出すことができます。
化粧品だけに頼るのではなく、タンパク質・ミネラルといった美肌に必要な栄養素を摂ったり運動して肌の新陳代謝をアップさせたりしましょう。

自力で手に入れる美白肌の方法とは?身近な方法でのケアをご紹介します

色白な潤い肌のためのセラミド化粧品おすすめ

セラミドと美白との関係をお伝えしてきました。
お肌が乾燥していては美白も遠いです。
では、それを助けるセラミド化粧品をご紹介しましょう。

ヒフミド エッセンスクリーム

[ヒフミド] エッセンスクリーム <22g> (保湿クリーム)
created by Rinker
  • メーカー名:小林製薬
  • 商 品 名:ヒフミド エッセンスクリーム
  • 価   格:¥6,600(税込)
  • 内 容 量:40g

天然ヒト型セラミド配合4%の商品です。
こだわりのヒト型セラミド3種類を入れた商品なのが特徴です。

口コミ
  • テスクチャーが重くスキンケア重視
  • 同じ化粧水と併せてオススメ
  • 若干買いにくい値段だけど、その分効果が期待できた!

キュレル 湿潤保湿フェイスクリーム

キュレル 湿潤保湿フェイスクリーム
created by Rinker
  • メーカー名:花王
  • 商 品 名:キュレル 湿潤保湿フェイスクリーム
  • 価   格:¥2,530(参考価格)
  • 内 容 量:40g

潤い成分(セラミド機能成分※、ユーカリエキス)配合。
角層まで深く潤います。
肌荒れしにくい、ふっくらと吸いつくような潤いに満ちた肌に保ちます。

口コミ
  • ホイップのような柔らかいクリームでしっとりするけど、べたつかない
  • さっぱりしていて乾燥性敏感肌用としてオススメ

モイスチャライジングセラム(エトヴォス)

エトヴォス ( ETVOS ) モイスチャライジングセラム(50ml)[ 正規品 ヒト型セラミド 美容液 乳液 兼用 敏感肌 乾燥肌 インナードライ 保湿 国産 化粧品 20代 30代 40代 ヒアルロン酸 NMF スキンケア 女性 セラミド 妻 彼女 プレゼント おこもり美容 ]
  • メーカー名:ETVOS
  • 商 品 名:モイスチャライジングセラム
  • 価   格:¥4,400(税込)
  • 内 容 量:50ml

5種類のヒト型セラミドヒアルロン酸、アミノ酸配合の人気商品です。
また合成香料・着色料・鉱物油などを使わず低刺激性です。

口コミ
  • うるおいのあるテスクチャーでさっぱり
  • 基礎化粧品や時間を取られたくない時に、これでお手軽に少ないケアで十分な効果
  • 使いやすいポンプ式でラベンダーの香りが良い

セラミドを使って保湿!セラミド配合コスメおすすめを集めました

セラミドはお肌を潤し、美白にも効果

お肌の乾燥対策はとても大事ですね。
特に年齢を重ねると乾燥しやすく、それによって冷えになったり体の元気もなくなってきてしまいますから、十分に気を付けて対策してほしいと思います。

セラミドがいっぱいあると、結果的に美白に繋がります。
皆さんも保湿成分の1つとして、セラミド製品を使ってみて下さいね。

 

普段の食事で潤い肌に!セラミドを含む食べ物と支えるサプリ

韓国でもセラミドは有名成分!韓国セラミドコスメの実力とは

おすすめのセラミド入り美白アイテムはこちら
薬用美白パック スノーライトEX「取り去る」「届ける」のダブルケアとは?

シミ対策薬用美白オールインワンジェルましろっぷであなたも真っ白肌に!

【Dr´sホワイトセラミド】の口コミや効果は?美容成分と飲み方まで徹底解説!