3大保湿成分の効果とは?同時に使うと倍増する?

グレーの背景に大きな自分の手を当てている女性 成分

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

皆さん突然ですが、三大保湿成分をご存知でしょうか。
保湿成分であることは間違いないでしょう。
では、三大保湿成分は同時に使うと効果が倍増するかどうか気になりますよね。
今回それらの保湿成分を詳しくご紹介します。

3大保湿成分とは

3大保湿成分というのは
セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲンを指します。

セラミド

セラミドは素材から抽出され、抽出されたセラミドは化粧品に配合されます。
ヒトの体内にも細胞間脂質としてセラミドはありますが、それとは違ってヒトの体外からセラミドを持ってくるわけですね。

素材はというと

  • 酵母からは細胞間脂質と非常によく似た「ヒト型セラミド」
  • 馬からは「天然セラミド」
  • こんにゃくいもや米胚芽からは「植物セラミド」
  • 石油からは「合成セラミド」

これらがそれぞれ採れますね。

いくら体の中でのセラミドとは違うといっても、外側からも摂り入れないと肌代謝も下がって肌荒れになるという悪循環に見舞われてしまいますよ。

ヒアルロン酸

ヒアルロン酸は主にお肌の真皮部分に存在するムコ多糖類の一種です。
皮膚や軟骨、目や関節などに含まれます。

このようにセラミドと同じで体の内側にもヒアルロン酸は存在しています。
保湿となると、ただ化粧品に配合されているヒアルロン酸とヒトの体内にあるヒアルロン酸とでは違った成分構造となりますね。

ヒトの体内にあるヒアルロン酸は元来皮膚に備わっている天然保湿因子と似ているんですが水分を持ってくれて、しわ・たるみを防ぎます。

天然保湿因子との違いなんですが、天然保湿因子は水分を「くっ付け続ける」んですが、一方のヒアルロン酸は水分を「吸収して抱える」んです。

参考
ヒアルロン酸1グラムにつきなんと6リットルも水分を抱えちゃうんです。
どんなふうに吸収するのかというと、ただヒアルロン酸が膨らむんです。

1グラムのヒアルロン酸が6リットルの水分を抱えたとき、1グラムしかなく小さかったヒアルロン酸がブワッと膨らむんです。
膨らむから6リットルもの水分を抱えられるわけなんですね。

ヒアルロン酸というのはセラミドの働き方と似てるんですが、ちょっとだけ違います。
セラミドは細胞と細胞の間を埋めるんですが、ヒアルロン酸は「コラーゲン線維と線維芽細胞の間を満たす」んです。

ほんとにちょっとだけしか違わないから想像しにくいですね。
要するにヒアルロン酸もセラミドもお肌にとって必要不可欠ってことですね。

3大保湿成分は同時に使と効果倍増?保湿クリームしかし、化粧品に配合されているヒアルロン酸は、そのままコラーゲン線維と線維芽細胞の間には届きません。

「水分を持ってくれる」というヒアルロン酸の特性を活かした保湿剤としての主な役割なんです。
低分子のヒアルロン酸は浸透するともいわれていますが、あいまいで個人差もあるかと思われます。

コラーゲン

コラーゲンの役割は端的に言うと血管や歯、骨、皮膚、腱などに多く含まれるタンパク質の一種で、細胞同士をつないだり筋肉と骨を結ぶ役割をしています。

これまでと同様、コラーゲンも化粧品に配合されているコラーゲンとヒトの体内にあるコラーゲンとでは違った成分構造をしています。

まず、ヒトの体内にあるコラーゲンは、線維として肌を支えています。

繊維じゃなくって線維ですね。繊維は体外にあるものなのに対し線維は体内にあるものです。
神経線維とも書いたり言ったりするように、つまり違いはそういうことですね。
それで、ヒトの体内にあるコラーゲンが線維として肌を支えているとは、つまり肌の中に柱があるイメージです。

建物が柱で支えられているように、肌にも「コラーゲンという柱」が支えてくれているから肌はハリとツヤが保たれるわけですね。

「ちょっと待ってよ、肌って柔らかいじゃない。建物の柱みたく硬くないわ」と思われたかもしれません。

「ヒアルロン酸は、《細胞と細胞の間を埋めるセラミド》に対し《コラーゲン線維と線維芽細胞の間を満たす》のだ」と、先ほど解説しました。そこで「ヒアルロン酸」を思い出してみてください。

すでにコラーゲン線維は話題にのぼっていたわけで、つまり「コラーゲンが建物の柱みたいに硬くなくても肌を支えることができるのはヒアルロン酸が隙間を満たしてくれているから」といえるわけですね。

化粧品に配合されているコラーゲンは保湿剤の役割のことですね。

同時に使うとどうなる?

セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン、これらの成分を同時にまとめて摂っても問題ないと思われます。
しかし、繰り返しますが化粧品での保湿成分の目的はあくまで「保湿」です。

保湿として浸透する量は決まっています。
そうしたコスメをた~っぷりつけるより、適量を毎日つけることが正しいかと思われます。

3つの美容成分プラセンタ、コラーゲン、ヒアルロン酸。これらの違いが分かれば美肌は叶う!?

保湿成分を別々に使うときの順番はあるの?

保湿成分には守るべき順番はないです。

ただそれぞれ役割の違うスキンケアの種類には順番はあります。
化粧水、乳液、美容液、保湿クリームのことですね。

それぞれのスキンケアに与えられた役割

3大保湿成分は同時に使と効果倍増?スキンケア洗顔、化粧水、乳液、美容液、保湿クリームにはそれぞれ役割があるんですね。

顔を洗いっぱなしにしたままじゃ肌が乾燥するし、化粧水で水分を与えるだけじゃすぐ水分が飛んじゃうし、美容液だけじゃ水分が与えられないし、水分を与えずいきなり乳液だけだと意味が薄い。

だから洗顔で顔の汚れをきれいに落として、化粧水で水分を与え、美容液で美容成分を与え、乳液でそれらを留めるようにする、と順序を立てる必要があるわけですね。

化粧水

多くの化粧水は70%前後水でできています。
美容成分は残りの30%前後ですね。

なんでこんなにただの水ばかり多く入っているのかというと、水に溶けやすい美容成分を配合するためなのです。

洗顔すると肌の水分が落ちてしまうわけです。
このままだと乾燥して荒れてしまう…だから、まず化粧水で水分を肌に与えてあげるわけです。

化粧水がほとんど水なのは肌表面に水溶性の美容成分を確実にくっ付けるためなのです。
また、肌表面を水びたしにすることで後に続く美容液と乳液・クリームの効果も高めてくれるわけです。

自分に合ったヒアルロン酸化粧水の選び方って?抜群の保湿効果でうるおい肌に

美容液

美容液には肌悩みに応じて、効果を発揮する成分がたくさん入っているスキンケアアイテムです。

美容液にはこのような種類があります。

自分の肌の悩みに合わせて狙いを絞って使えます。

しつこく何度もできちゃうニキビを何とかしたい、歳とともに増えていくシワを抑えたい、白い肌を保ちたい、紫外線のダメージを抑えたいといった明確な狙いがあるならそれに該当する美容液がオススメですね。

乳液

化粧水が水分でいっぱいなのに対し、乳液には油分が含まれています。

クレンジングや洗顔で肌の汚れを落としきったあと化粧水と美容液だけ、つまり水分だけでは保湿は完了したとはいえません。
そこで乳液を用いて油分を補うわけです。

乳液に含まれる油分が肌表面を包むことで、水分を与えられた肌表面を乾燥から守ってくれるわけです。
化粧水の水分に乳液の油分を重ね合わせることで、保湿を確実のものとするわけです。

肌表面の皮脂膜は水分と油分でできています。
クレンジングや洗顔で皮脂膜は落とされてしまいます。

新しい皮脂膜が作られるまでの間、(言い方は悪いですが)化粧水と乳液とで時間稼ぎをしてくれるわけですね。

乾燥肌には乳液がカギ?乾燥を防ぐおすすめ乳液をご紹介!

保湿クリーム

乳液と役割が同じなので、乳液か保湿クリームのどちらか一方だけ使うようでも構いません。
乳液とクリームの違いは、水分と油分の含まれる量なのです。

乳液は水分が、クリームは油分が多めに含まれています。
そして、乳液はさらさらさっぱり、クリームはしっとりこってり、といった感触を得ますね。

オイリー肌なら乳液、乾燥肌ならクリームといった感じで使い分けられそうですが、実際は人それぞれでしょうからいろいろ試してみてください。

スキンケアを使う順番は?
スキンケアの順番は朝と夜で違います。


  • 洗顔→化粧水→美容液→乳液もしくはクリーム→日焼け止め

  • クレンジング→洗顔→化粧水→美容液→乳液もしくはクリーム

このような順番になっています。

  • 朝は紫外線から肌を守る
  • 夜は日中のメイクや汚れを落として、肌ダメージを回復させる

このように覚えておきましょう。

美白美容液の化粧水、クリーム、乳液との違いと役割とは?スキンケア用品の特徴を徹底解剖!

全てを同時にお肌に浸透させる化粧品

多くの保湿成分を同時に浸透させるには、オールインワンがオススメです!
具体的なアイテムをご紹介していきましょう。

メディプラスゲル

メディプラスゲル
created by Rinker
  • メーカー名:メディプラス
  • 商 品 名:メディプラスゲル
  • 価   格:¥4,070(税込)
  • 内 容 量:180g

これ一本で化粧水・美容液・クリームの機能が備わっています。
アボカド油のエモリエント作用で角質層から水分を逃しません。

密着型ヒアルロン酸、ヒト型セラミド、コラーゲンをはじめとした肌に嬉しい成分が66種類もの多さで配合しています。
ハリとツヤのしっとり肌へ導きますね。

アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX

アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX 50g
created by Rinker
  • メーカー名:ドクターシーラボ
  • 商 品 名:アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX
  • 価   格:¥4,950(税込)
  • 内 容 量:50g

栗山千明さんイチオシの心地いいゲル状クリームです。
みずみずしくとろけるような良質なコラーゲンゲルが瞬時に肌に浸透
乾燥による小じわも目立たなくさせ、ぷるんとハリ・つやに溢れる肌にします。

これら8つの機能を備えています。洗顔後にどうぞ。

パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル

パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル
created by Rinker
  • メーカー名:新日本製薬
  • 商 品 名:パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル
  • 価   格:¥4,950(税込)
  • 内 容 量:75g

まず、美白有効成分シミにアプローチし、シミの原因であるメラニンの生成を抑制します。

その他にも複合型コラーゲンやダブルの甘草エキスなど、55種類の保湿成分が乾燥による小じわにもアプローチし、しっかり潤いを与えます。

美白と保湿がこれ一本で叶います。
無香料・無着色・パラベンフリー。

美白に効くオールインワンジェルとは?オールインワンジェルは忙しい貴女にぴったりなアイテムです!

各保湿成分を理解してスキンケアを楽しく

今回は3大保湿成分(セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン)を中心に保湿成分についてお伝えしてまいりました。
保湿成分というのはたくさんありますね。

スキンケア製品は使ってみて「あっ、これなんだかよくわからないけどすごい」って思ったら使い続ければいいと思いますね。

ご自身にとって肌に合う保湿成分(テクスチャー含む)に巡り合えるといいですね。

 

肌の潤いを実現してくれる優れた保湿成分は何?肌質と合わせて保湿成分をご紹介!

美白ボディは保湿から!美白ボディに必要不可欠な保湿成分って何?

おすすめの保湿とオールインワンアイテムはこちら
薬用スリープロテクトジェルでお肌の3大悩みを撃退!オールインワンで大丈夫?

「メルシアラムールオールインワンセラム」注目のヒト幹細胞の効果とは?

「キヌコ モイスチャーゲル」純国産シルク配合のオールインワンゲル!