乾燥肌の方でもメイクをしたいという気持ちは同じです。
お肌の乾燥が気になる…どうメイクしたら良いのでしょうか。
お肌をケアするベースメイクから始めてみませんか。
今回は乾燥肌の方におすすめな化粧下地を見ていきたいと思います。
乾燥肌の原因
乾燥肌とは水分や皮脂が不足して潤いが無くなっている状態です。
入浴後や洗顔後に肌が突っ張ったり、全身がカサカサするなどの症状が見られます。
特に乾燥しやすいのはもともと皮脂の少ないスネや膝、ひじ、足の裏などです。
顔では頬や目や口の周りなどが乾燥しやすくなります。
乾燥肌になる肌の仕組み
乾燥に密接な関係にあるのが表皮の一番外側にある角質層です。
ここには「バリア機能」という役目があり、正常ならば肌の水分を保ち蒸散を防ぎ外部刺激などから肌を守り、潤いのある肌を保ちます。
しかし、何らかの原因によりバリア機能が低下すると水分が少なくなり乾燥肌になります。
健康な肌は皮膚の心身代謝であるターンオーバーによって常に新たな細胞に入れ替わり、バリア機能が保たれます。
しかし、ストレスなどによって周期が乱れるとバリア機能が低下して、天然保湿因子や細胞間脂質が生成されにくくなったり水分が外に逃げやすくなります。
紫外線ダメージ
バリア機能の低下の主な原因として紫外線によるダメージが挙げられます。
紫外線はシミやたるみなど様々な肌老化の原因になります。
![乾燥肌の人向けの化粧下地の使い方 日焼け止め](https://beauty-website.com/wp-content/uploads/2020/10/Kansouhadanohitomukenokesyouhin-2.jpg)
特にUVB(中波長紫外線)は肌の表面にダメージを与えて日焼けを起こし、角層から水分を奪うとともに肌をごわつかせます。
紫外線による刺激に敏感な人は日焼け止めや帽子、日傘などで皮膚を守りましょう。
日焼け止めは塗り心地や香りの好みなど毎日使い続けられるかどうかが重要なポイントなので、テスターがあるなら店頭などで試してみましょう。
SPFとPA
成分で注目したいのは「SPF」と「PA」です。
まず「SPF」というのはUV-Bという紫外線の影響が肌の表面に出る時間をどの程度遅くできるかという指標で、最大値は50、その上に50+というより高いランクがあります。
一方、PAは肌の真皮層への影響を防ぐ働きがあります。
UV-Aが肌の真皮層まで達してコラーゲンを生成する組織が破壊され肌のハリなどを失わさせます。
PAは「+」マークの数で表され、「++++」が最大です。
通勤時や買い物の際には「SPF30」「PA++」あれば紫外線のダメージを十分に防ぐことができるでしょう。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤
日焼け止めには紫外線吸収剤と紫外線散乱剤があります。
熱エネルギーなどに変化させ肌表面から放出させ、肌内部に紫外線の悪影響が及ぶのを防ぎます。
肌に紫外線を吸収しやすくしたり、肌が熱くなるようなことはありませんが人によってはごくまれに痒みなど刺激があることもあり、肌に悪影響をもたらすイメージもあるかもしれません。
現在使われている製品では安全性が承認されたもので、注意事項をしっかり守って使えばあまり問題はありません。
紫外線散乱剤は原料から以前は肌につけると白っぽく残ることが難点でしたが、最近の製品ではその点についても改良されています。
光による劣化が少ないため紫外線防止の持続性についても優秀で、長時間の使用でも比較的低刺激です。
肌のターンオーバーの乱れ
普段何気なく過ごしている生活習慣も乾燥を引き起こす原因になっているやもしれません。
というのも肌というのは毎日生まれ変わっています。
そのサイクルを先ほども触れました「ターンオーバー」と呼びます。
乾燥肌対策には睡眠や栄養補給といった生活習慣による影響も重要です。
睡眠の質を上げるには眠り始めてから3時間の間に、ぐっすりと眠ることが大切です。
床に就いて1~2時間前に入浴を済ませて、体を温めて寝る頃には程よく体温が下がるようにしましょう。
そして、寝る1時間前程から飲食を控えて脳を覚醒させるようなテレビやスマホの使用は控えましょう。
照明を落とすことも自然な眠りに入るためにはとても効果的です。
食事でも摂る栄養はターンオーバーを活性化させる血液の循環や代謝機能にも活用されます。
ですので、偏食やダイエットにより栄養不足になると健康な肌が育たなくなります。
食事面では日頃からバランスの良い栄養を過不足なく摂取する事が大切です。
特に肌の材料となるタンパク質や健やかな肌を作るのに役立つビタミンAやビタミンB群、抗酸化作用で肌細胞を守るビタミンC・ビタミンE、ターンオーバーに大きな役割を担う亜鉛などを積極的に摂取するようにしましょう。
間違ったスキンケア
普段のスキンケアが実は乾燥を引き起こしていたとも考えられます。
熱いお湯で洗顔していませんか?
ゴシゴシと洗っていませんか?
こうした刺激や摩擦が肌のバリア機能に必要な角質を剥ぎ取ってしまいます。
優しい洗顔やスキンケアを心がけましょう。
化粧下地って何?
化粧下地とはメイクの際、ファンデーションの前に塗る化粧品です。
効果として肌を整え、くすみやしわをカバーし肌の印象を明るくしたり、皮脂を抑えて化粧崩れを防ぎます。
また、日焼けによるシミやそばかすなど肌のダメージを防ぎます。
化粧下地を塗るというひと手間を加えることで、その後に重ねるファンデーションやパウダー、チーク、アイシャドウの伸びや良さをアップさせる働きもあります。
ベースメイクと化粧下地の違いって何?ベースメイクと化粧下地で透明感のある美白肌へ!!
化粧下地とファンデーションの違い
今度はファンデーションとの違いを見ていきましょう。
化粧下地については前の項目で大まかにお伝えしましたが、ファンデーションとの比較のために再度説明します。
化粧下地とは
化粧下地とはファンデーションと違って直接肌に塗るアイテムです。
- 下地の後に塗ってファンデーションのノリを良くする
- 紫外線や乾燥など外的な刺激から肌を守る
- 毛穴のデコボコやシミ、くすみをカバーする(製品によるが)
- コントロールカラーの作用があるものは肌の色を補正する
これはメイクの仕上がりが全然違うのです。
メイクがよれやすかったり、崩れやすい方には化粧下地は必須なのです。
ファンデーションとは
ファンデーションはお肌を色ムラのない均一な肌に見せてくれる化粧品のことです。
ファンデーションは基本的に水分と油分、そして色を付けるための顔料といわれる「粉体」からできています。
- 肌の表面をキレイに見せる
- シミやそばかすを目立たなくさせる(メイクアップ効果による)
- 好みの質感に仕上げることができる
- 余分な皮脂を吸収してくれる
ファンデーションもつけていながら肌ケアができる製品が多いので、ご自身の肌と照らし合わせて選んでみましょう。
乾燥肌向け!乾燥肌の方のファンデーションの選び方・使い方とベースメイク方法を伝授!
乾燥肌の人の化粧下地と選び方と使い方
化粧下地は肌に透明感を出すことができ、メイク崩れしにくくなる効果が期待できます。
化粧下地の選び方
ポイントとして
- 保湿力の高い、長時間乾燥しにくくなるようなうるおい成分が配合されているものを選びましょう。
- 仕上がりが美しくなる化粧下地を選ぶことも大切です。
乾燥肌の方は肌の内側から潤い、ツヤ感が出せるような化粧下地が良いでしょう。
特にパール入りの化粧下地など光を利用するタイプだときれいに光沢感が出せます。
透明感を演出してくれるアイテムを選びましょう。 - 化粧下地にはメイクを崩れにくくする効果が期待できますが、保湿にこだわりすぎると崩れやすくなってしまうので注意しましょう。
ですので、崩れにくく長時間美しい状態を維持してくれるものを選びましょう。 - 紫外線に晒されることにより乾燥、肌トラブルなどが起きやすくなってしまうので乾燥肌の方は紫外線を防ぐことは重要です。
- 化粧下地を塗るときに重めなものにしてしまうと、肌への摩擦が起きて肌トラブルの原因になることもあります。
少量でも塗りやすく、伸びが良くて使いやすいものを選びましょう。
軽いものは乾燥しやすいこともありますが、べたつかずに保湿力に優れているものもあります。
使い心地は試供品やサンプルチェックで手の甲などに塗り、時間をおいてどうなるかを確認しましょう。
化粧下地の使い方
- スキンケア
- 日焼け止め
- 化粧下地
- ファンデーション
となります。
スキンケアした後の水分がある程度消えたら、塗りましょう。
- 頬と両頬、鼻、あごの5点にパール粒大ほどの化粧下地を置く。
- 顔の中心から外側に向かって、均一に指先で下地を伸ばしていく。
力を入れずに伸ばすのがお肌に負担に掛からないコツ。 - 最後に手のひら全体で化粧下地を抑えてムラをなくしていく。
化粧下地で透明感のある美白肌を!美白に効果のある化粧下地をご紹介!!
ズバりこれ!乾燥肌さんのオススメの化粧下地
では、乾燥肌の方への化粧下地は何が良いか、いくつかご紹介していきましょう。
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースEX ナチュラル
- メーカー名:資生堂
- 商 品 名:マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースEX ナチュラル
- 価 格:¥2,869(税込)
2019年上半期ベストコスメマルチUV下地ランキングで5位になった化粧下地です。
肌の水分と皮脂を調整し、化粧もちをロングキープします。
クインス ラスティングカラースムーザー
- メーカー名:クインス
- 商 品 名:クインス ラスティングカラースムーザー
- 価 格:¥3,245(税込)
同メーカーの元美容部員の方が直接と聞いた意見や悩みから作られた化粧下地です。
なめらかでしっとりとした肌を一日中キープ。
毛穴はつるんと美しくカバーします。
それでいてパラベン・鉱物油・紫外線吸収剤・アルコール不使用の無添加処方です。
ナチュラグラッセ スキンバランシングベース
- メーカー名:ナチュラグラッセ
- 商 品 名:ナチュラグラッセ スキンバランシングベース
- 価 格:¥3,520(税込)
スキンケアの様ななめらかさで、くずれず乾燥させない縁の下の力持ちのような存在の化粧下地です。
肌の水分と油分のバランスを整えてノリがよく、崩れにくい肌に仕上げます。
乾燥や化粧崩れが気になる方におすすめの一品です。
もちろん、紫外線吸収剤や石油系界面活性剤、鉱物油、タール系色素、合成香料、パラベン、シリコン こういった物は入っていません。
乾燥肌をカバーするのに便利なBBクリームとCCクリーム!その選び方・使い方をご紹介!
化粧下地をする余裕を
化粧下地とはメイクの際、ファンデーションの前に塗る化粧品で肌を整え、くすみやシワをカバーし、肌の印象を明るくしたり、皮脂を抑えて化粧崩れを防ぎます。
ファンデーションもベースメイクに必要なアイテムですが、化粧下地は縁の下の力持ちでファンデーションの効果を高め、よれたり崩れたりしない仕上がりを長時間キープします。
乾燥肌の原因は紫外線と乾燥が主な原因です。
紫外線については帽子や日傘、日焼け止めなどでしっかりと対応し、乾燥に対しては睡眠や食事による栄養摂取など日常習慣の見直しが重要です。
- 保湿力が高いこと
- 仕上がりが美しくなること
- 化粧が崩れにくく長時間維持できること
- 紫外線から肌を守ってくれること
- 塗るとき摩擦を起こさず、塗りやすく、伸びが良いもの
乾燥肌でもあきらめないで!乾燥肌の方におすすめなメイクアイテムやメイク方法とは?
乾燥肌にはチークが効果的!お肌の乾燥に元気に見えるチークの選び方・使い方
おすすめの肌荒れのメイクアイテムはこちら
Withマスク生活を乗り切るために!ラ・メイキャマスクメイクセットで化粧崩れなし!