悩むアゴのコンプレックス!ヒアルロン注射で解消できる?

ヒアルロン酸注射でアゴのコンプレックスを解消しよう 表紙 成分

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

皆様、今日はヒアルロン注射でアゴのコンプレックスを解消したい人のための記事です。
アゴがコンプレックスの方の場合、ヒアルロン酸でどのように改善していくのでしょうか。
気になる方は是非読んでみて下さい。

アゴのコンプレックスってどんなものがある?

Aさん
僕は見ればすぐわかるレベルでアゴが出ています。
小学校低学年ぐらいの頃は丸顔だったのですが、いつからか少しずつアゴが伸び始めたんです。

元々人と顔つきが違うとは思ってましたが、当時はそんなに気にしてなかったです。

でも、中学に入ったら英語を習い始めるでしょう。
みなさん中一の英語って覚えてます?agoという単語があるんです。
これで凄くいじられるようになってしまいました。

授業中にagoという単語が出るたびに、みんなから一斉に見られてしまって。
それからアゴという部分が、あるのは仕方ないけれど隠していたいと思うようになりました。

なので中学時代は基本的にマスクをつけ、猫背で首をすくめアゴが目立たないようにしたりして。
笑うときは特に目立ってしまうので、隠すために手で口を覆う癖がついてました。

maさん
コンプレックス…。
しゃくれ顎がコンプレックスですね。
顎が出てて横顔、平面のような。

凄く嫌なんです。
男子には常にしゃくれって言われてしまうし…。

冒頭からコンプレックスに悩む方たちの声をご紹介しましたが、顎に関するコンプレックスの代表的なものにしゃくれている歯並びが悪くて受け口などありますね。

ヒアルロン酸注射でアゴのコンプレックスを解消しよう 顎のライン

その他にも「顎が長い」とか「鼻の下から顎先まで長く、顔が間延びして見えてしまう」という悩みを抱えてる人も少なからずいます。

顎を短くしたいと安易に改造したいと考える前に、まずはちょっとでも印象を変えられるような解決方法を探してみましょう。

顎のコンプレックスで多い理由に顎が長いということがあります。
程よい顎の長さは輪郭がシャープに見えて大人っぽい印象がありますが、顎が長ければ長いほど面長の印象が強くなり、顔が縦に大きく見えてしまいます。

顎が長くなる原因には遺伝的な要因があるのですが、他にも習慣や何気なくしてる癖により、顎が長くなる可能性があります。

寝方のクセ
眠っている姿で顎の状態が変わるともいわれています。
例えば横向きに寝ると、片方の顎にずっと体重が乗っかっている状態になりますね。

うつぶせの状態でもこれはいえますが、日々の寝方が顎の状態やたるみにも影響が出てくるとみられます。

頬杖
片方ばかりに頬杖をしていたり、頬杖自体が癖になっている方はその手の体重の影響で顎の形成に影響になっている可能性もあります。

頬杖を続けていると顎が前に出てしまったり、長くなってしまったりする傾向があります。

歯ぎしり
歯ぎしりをするということは、顎に余計な力が加わるからとされています。
その歯ぎしりは歯並びにも影響していきます。
口回りは物を噛む際の力で悪化してしまうので、歯ぎしりは治した方が良いでしょう。

下顎を作る骨は頭蓋骨の中でも大きく重い骨に入ります。
この骨を支える顔の筋肉が疲れや衰えで伸びたままになっていると、顎の骨も下へ落ちていきます。

顎が長いと感じている方は、加齢からの原因もあるということを心得ておきましょう。

顔筋トレーニングでたるみを改善!表情筋を鍛えてお肌も心もリフトアップ

ヒアルロン酸ってそもそもどんなもの?

ヒアルロン酸といったら、コラーゲンと並び肌に良いイメージがありますね。
どういった成分なのか、そこから見てみましょう。

ヒアルロン酸とは?

ヒアルロン酸は人間の体の中に元々あるゼリー状の物質で、強い粘り気や弾性を持っています。

ヒアルロン酸注射でアゴのコンプレックスを解消しよう ゼリー

皮膚の構造は外側から表皮・真皮・皮下組織となっていますが、そのうちの真皮内に多くヒアルロン酸は含まれています。

ヒアルロン酸は皮膚や筋肉、軟骨といった体のさまざまな部位にあり、細胞同士を繋いでくれるクッションのような役割を持っています。

真皮には主成分のコラーゲンが網目状に存在していて、ゴムみたいに弾力性を持ち肌の土台として支えています。
その網目状の隙間を埋め尽くすよう満たし、コラーゲンの弾力性を高めるのがヒアルロン酸です。

ヒアルロン酸はとても高い保水力があり、それ自体の質量の600倍もの水分を蓄えることができます。

乾燥した空気中でも水分を逃がさない程に保湿性に優れている成分で、肌の潤いを保つのに必要なものなのです。

ただし、このヒアルロン酸は加齢により減少していきます。
若いうちは細胞の働きが活発でヒアルロン酸も順調に生成されますが、この活動はどんどん加齢により鈍くなっていきます。

20歳までを100%とすれば
30歳 70%
50歳 40%
60歳 約25%

これだけ減ってしまうのには驚きです。
なので、十分な水分を保持できないため、真皮の構造がスカスカになって表皮を支えられなくなってシワやたるみが発生してしまうのです。

以上のような理由で、シワ・たるみの対策に減少したヒアルロン酸を補う必要があります。

どのようにヒアルロン酸を摂取すれば良いか?

ヒアルロン酸を補うことが大切になってきますが、果たしてどのような方法で補えば良いのでしょうか。

食べ物やサプリ

お金をかけずにヒアルロン酸を補うには、やはり身近な食べ物に注目したいですよね。
「ヒアルロン酸と食べ物」というとイメージがつかないかもしれませんが、ヒアルロン酸を含んでいる食材は確かにあります。

動物性食材 鶏の軟骨、鶏手羽、豚足、フカヒレ、ウナギ、鮭など
植物性食材 山芋、納豆、オクラ、もずくなど

しかし、ヒアルロン酸を食物だけで補おうとするとかなりの高カロリーになってしまいます。
それに食物から摂り入れたヒアルロン酸は、分子が大きく吸収されにくく体内に蓄積できないのです。ヒアルロン酸注射でアゴのコンプレックスを解消しよう フカヒレ

だから、ヒアルロン酸サプリという製品が存在しているわけですが、ヒアルロン酸は糖にアミノ酸やタンパク質が結合した成分です。

サプリとして摂ってもそのままでは吸収されないことがわかっています。
しかし、ヒアルロン酸を摂るということはヒアルロン酸以外の美肌成分(コラーゲンや線維芽細胞)に良い影響を与えます。

美肌を作るうえでの一アイテムと考えた方が良いでしょう。

化粧品では

世の中にはヒアルロン酸を配合した化粧品が販売されていますね。
ですが、仕組みとして外側からスキンケアアイテムを塗った場合、アイテムの成分が肌に到達するのはせいぜい「肌の表皮」までです。

冒頭でお肌には外側から表皮・真皮・皮下組織となっていて、ヒアルロン酸自体が存在しているのはお肌の「真皮」だということを述べました。

外の刺激から保湿というヴェールをまとってくれるのには一役買ってくれますが、皮膚の奥の奥までは浸透することができません。

それに分子も大きいのも理由です。
ナノレベルぐらいに小さくしたヒアルロン酸ならば、肌の中まで吸収することができるかもしれませんね。

注射では

ヒアルロン酸を用いた注射というのはシワやたるみの気になる部分にヒアルロン製剤を注入し、肌を下から持ち上げてシワやたるみを目立たなくする施術技術です。

ダウンタイムも短いので、施術した直後からその効果を実感することができ、保湿効果も期待できます。

アンチエイジングだけでなく、膝や肩の関節などにもこの注射は使われています。
その場合痛みや炎症を抑える効果もあるのです。

年齢より老けて見られるのはどうすればいい?老け顔をヒアルロン酸注射で解消できるのか

ヒアルロン酸注射でどんな効果が期待できる?

まずは、ヒアルロン酸注射を説明するとこうなります。

ヒアルロン酸注射とは

ヒアルロン酸注射とは、粘り気のあるヒアルロン酸製剤をシワやたるみに沿って注射する施術方法です。
肌に刻まれてしまったシワやたるみを目立ちにくくします。

ヒアルロン酸というのはもともと体内に存在している物質なので、外から投与してもアレルギーなどの心配も少ないとされています。

顔に投与したとしても治療直後にメイクも可能です。
施術時間も10分と短い時間で終わります。

ヒアルロン酸注射でアゴのコンプレックスを解消しよう お医者さん

それに、ヒアルロン酸は軟骨を保護する作用も持っています。
特に膝関節への注入では痛みが緩和されたり、関節の滑りが良くなったという効果もあります。

こうした効能があるうえで、変形性膝関節症などの症状の進行を遅らせるという目的で使われる場合もあります。

顎を改善するヒアルロン酸注射とは

顎のコンプレックスを治したい方へ、ヒアルロン酸注射はこういった方におすすめです。

  • 顎を細くシャープに見せたい
  • 顎がないので作りたい
  • 割れ顎を治したい
顎へのヒアルロン酸注射は前方だけでなく、横顔も整えて印象を変えます。

顎にヒアルロン酸を注入する場合は、骨の上の骨膜の上を中心に注入します。
そうすると骨がヒアルロン酸の支えになれるので、骨の組織を持ち上げ顎を形成してくれます。

もちろん顎には大事な血管や神経が通っていますから、傷つけないように注入します。

ヒアルロン酸には硬さがある
ヒアルロン酸を注入する製剤には種類があり、硬い・柔らかいに分けられます。
柔らかいヒアルロン酸だと顎の場合、液体のように横に広がってしまいます。

なので、注入してもその場所に留まる性質のある「硬めのヒアルロン酸」を使います。
そうした製剤で顎の形をキープするのです。

特殊な針
クリニックによりますが、顎のヒアルロン酸注入では1~3回針を刺す必要があります。
何回も刺されるのが嫌なら「マイクロカニューレ」という特殊な針の施術を頼みましょう。

この針は先端が丸く柔らかくなっていて、一つ穴が開けられています。
この針だと一つの穴から多方向へ注入が可能です。

顎はデリケートな部分ですから血管や神経を傷つけずに、行うことができますね。

ごくまれに針を刺した場所が内出血してしまう事がありますが、メイクで隠せる程度です。

ヒアルロン酸注射は周りにバレにくい?プチ整形を実行するのに気を付けることとは?

デメリットや費用は?

顎というデリケートな部分を施術するのですから、デメリットは何か確認してみましょう。

持続期間

ヒアルロン酸のデメリットは持続時間の短さです。
本来ヒアルロン酸は元々体内に存在している成分ですので、時が経つにつれてだんだん分解・吸収してしまいます。

製剤の種類や個人差により持続期間は異なりますが、数か月~2年が目安です。

効果を持続するのに継続的に注入しなければなりません。
また、元々人の体内にある成分なのでなじみが良い反面、吸収されやすい定期的にケアしなければ効果がありません。

しかし、打ち過ぎには気を付けましょう。

失敗例や医療事故

ヒアルロン酸注射も100%安全っていうわけではありません。

成分自体は副作用がかなり低いのですが、腕の未熟な医師により注射されてしまうと皮膚がダメージを負う可能性があります。
なので、確かな技術を持つ医師による施術を受けた方が良いでしょう。

費用は?

では、顎のコンプレックスを解消するためのヒアルロン酸注射はいくら掛かるのでしょうか。
一例を挙げてみます。

Aクリニック 1本 15万円+税
Bクリニック 約2万円(非会員料金)
Cクリニック 0.5cc 6万円+税
Dクリニック 2万1,800円(税込)

ご覧のようにクリニックによって、まちまちです。
ですので、医師や内容をよく見比べることが肝心です。

実は危険!ヒアルロン酸注射を自分で打つこと!自分で打つとどうなる?

深刻に悩まずに気軽に相談

今回、顎のコンプレックスに向けてのヒアルロン酸注射の記事でした。
顎にコンプレックスを感じている方には、この施術方法は魅力かもしれません。

しかし、顎という部位はデリケートで重要な血管や神経が通っています。
確かな施術を持った医師の下行いましょう。

この記事が顎に悩んでいる方に少しでも情報が届いて、お役に立てたなら嬉しいです。

 

ヒアルロン酸で頬のたるみは改善できる?ヒアルロン酸でたるみ治療の効果を詳しく説明します!

眉間のシワはなぜできるの!?ヒアルロン酸で眉間のシワを消せるのか?

おすすめのヒアルロン酸アイテムはこちら
IC.U HA マイクロパッチ 1300本のヒアルロン酸針がお肌に弾力?痛くないの?

美容成分の針が肌の潤いを届けるダーマフィラープレミアとは?

ビューリンR モイスチャーセラムってクレオパトラが使ってた成分配合なの?