自分の肌を乾燥肌だと思っている方多いと思います。
しかし、もしかしたらそれは乾燥肌ではないかもしれません。
皆さんはインナードライ肌って知ってますか?
表面的な肌の状態は乾燥肌と似ているのですが、ちょっとそれとは違うんです。
今回はインナードライ肌について調べてみたので、是非読んでみてくださいね。
Contents
インナードライ肌とは:原因など
まず、インナードライとは何でしょうか?
乾燥肌とどう違うのでしょうか。
それらの違いや原因についてご紹介します。
インナードライとは
インナーとは「角質層の中」、ドライとは「乾燥」のことで合わせてインナードライと呼びます。
この肌は肌の表面は皮脂でテカテカなのに、お肌の水分量が少なく肌の内側が乾いている状態のお肌です。
水分が足りないのはインナードライ肌・乾燥肌どちらも同じですが、水分に加えて油分も少ないのが乾燥肌です。
また、インナードライ肌と脂性肌では共にべた付くのが共通点ですが、油分も水分も多いのが脂性肌です。
これに対してお肌の表面はべた付いているのに、お肌の内部の角質層の部分の水分は不足しているというのがインナードライの特徴です。
洗顔した後肌がつっぱらずに、徐々に脂が肌の表面に表れるようなら「脂性肌」です。
一方、洗顔しても直後から肌がつっぱってカサカサしていたら「インナードライ肌」といえるでしょう。
その分泌量のバランスが狂っているために、インナードライ肌になっているのかと思われます。
では、どうしてインナードライ肌になってしまうのでしょうか。
原因などについて
どのような原因でインナードライになってしまうのか、1つ1つご紹介していきます。
お手入れの間違い
間違ったお手入れをしていたために、インナードライ肌になってしまったという説はおおいにあり得ます。
お肌が過剰に皮脂を分泌する理由の1つに、乾燥したお肌を保護するためというのがあります。
この過剰に皮脂が分泌されている状態を脂性肌と勘違いし、エモリエント成分(親油性の成分)が多く配合されている乳液やクリームといったスキンケア商品をおろそかにすることが原因と考えられます。
化粧水で保湿しても、乳液やクリームを使わないと保湿した水分が蒸発してしまい乾燥が進んでしまいます。
そして、乾燥するからまた皮脂が分泌されてしまうと悪循環になってしまいます。
ストレス
ストレスが強くかかると自律神経などが乱れ、不調が体に表れやすくなります。
可能性としてはストレスが原因で皮脂が過剰に分泌されてしまうということも十分にあります。
そしてまた、ストレスで血行不良が引き起こされ老廃物も溜まり、この溜まった老廃物は毛穴から外に出て行こうとするため、結果、吹き出物になりやすくなります。
睡眠不足
睡眠中に分泌されるホルモンの中に成長ホルモンと呼ばれるモノがあります。
成長ホルモンはお肌の細胞を構成しているタンパク質を盛んに合成させ、お肌の細胞に栄養を与えてダメージを修復する働きがあります。
たっぷりと熟睡した次の朝に、お肌の状態が何か良いと感じたこともあるのではないでしょうか。
反対に、睡眠不足の時はこの成長ホルモンが分泌されにくくなるため、ダメージなどが回復されずに肌荒れなどのトラブルが表面化します。
このような状況で朝起きると、お肌の水分が少なく、皮脂も過剰に分泌されていると思われます。
偏食
脂質の多い食べ物を食べ過ぎると、過剰に皮脂が分泌される原因の1つになります。
結果として、水分と油分のバランスが崩れると考えられます。
このような食べ物の摂り過ぎには注意しましょう。
インナードライ肌の改善方法
インナードライ肌の改善方法はしっかりと保湿することが基本になります。
あわせて、日中のお肌の水分をなるべく保持するための下地、ベースメイクの基本もご紹介します。
①洗顔
インナードライは水分が不足しているため、理想的には剥がれ落ちているべきものがお肌に残っていて皮むけになっています。
不要な角質層は洗顔料で洗い流しましょう。
しかし、ゴシゴシと強く洗ってしまうとお肌へのダメージが大きいので、優しく洗いましょう。
しっかりと泡立て、やさしく内側から外側に円を描くように洗い流します。
長く洗いすぎるとお肌にダメージを与えてしまうのでよしましょう。
②化粧水
保湿はスキンケアの基本で、インナードライ対策にもなります。
忙しいからと言って朝も保湿を省くのはやめましょう。
保湿をサボってお肌が乾燥してしまうと、メイクの乗りも悪くなってしまいます。
保湿はし過ぎということはありませんので、十分にやりましょう。
③美容液
美容液は美白成分や保湿成分が濃縮され配合されている基礎化粧品です。
役割は肌の水分を保ち、配合されている成分を角質層に届けることです。
そして、もう1つの大切な役割が水分の蒸発を防ぐことです。
化粧水で補給した水分はすぐに肌から蒸発してしまうので、美容液で蒸発を防ぎます。
④乳液、クリーム
乳液やクリームも基礎化粧品の1つで、役割は化粧水や美容液で補給した水分や美白成分の蒸発を防いだりすることです。
- 潤いを与える
- 水分や美容成分を肌に閉じ込める
- 乾燥を防ぐ
⑤化粧下地
基本的にはファンデーションとセットで使うことになり、基礎化粧品の後に化粧下地をしファンデーションをします。
役割としては、ファンデーションの土台としての役割はもちろんですが、ファンデーションの肌への刺激から守ったり、シミやそばかすなどを目立たなくしたり、日焼け止め機能などがあるものもあります。
⑥ファンデーション
ファンデーションは毛穴やシミ、そばかすを覆い隠しお肌をきれいに見せ、メイクアップのベースとなるものです。
他の機能としては紫外線カット、保湿、ポイントメークの発色やもちを高めるなどがあります。
顔が乾燥しない洗顔方法と間違った洗顔方法
保湿がインナードライ肌対策の1つになるわけですが、化粧水の効果が最大限が発揮されるように正しく洗顔することも大切です。
正しい洗顔
- 洗顔前に手を洗っておき、顔をぬるま湯で軽く素洗いします。
手や顔が汚れたままだと洗顔の泡立ち効果が半減してしまうからです。 - 手が濡れた状態で適量の洗顔料を取り、ぬるま湯を少量かけて、洗顔料を泡立てていきます。
目安は逆さにしても洗顔料が落ちないくらいがちょうどいいでしょう。
ホイップクリームを目安にしても良いでしょう。 - 顔全体を優しく包むように洗顔料の泡を肌の上に乗せて、円を描くように優しく洗っていきます。
毛穴汚れの残りやすい小鼻や皮脂のべたつきが気になるTゾーンなどは、指先や指の腹を使ってくるくる洗います。 - 人肌くらいのぬるま湯(38℃くらい)で、1分を目安に洗顔料を洗い流します。
20~30回ほどすすいで、洗顔料が残っていないか確認しながら行いましょう。 - すすいだら吸水性の良いタオルであまりこすらず、タオルで吸い上げるように水分を取るといいでしょう。
間違った洗顔
- 皮脂を気にしすぎて何度も洗顔
過剰な洗顔はお肌に必要な皮脂まで取り除いてしまいます。 - 熱いシャワーで洗い流す
洗い終えた後にお肌がつっぱるようでしたらお湯の温度が高すぎる可能性があります。
また、熱いお湯は皮脂を取りすぎてしまうのも注意点です。 - 朝、洗顔料を使わずにお湯だけで顔を洗う
寝ている間も汗や皮脂は出ており汚れているので、お湯だけでなく洗顔料を使って洗顔しましょう - 洗顔料の泡立ちが少ない
肌に泡が十分触れるようにしっかりと泡立てましょう。
泡立ちが少ないと汚れの吸着力が下がったり、摩擦の増加でお肌にダメージを与えてしまうこともあります。
空気にさらされる肌を乾燥から守るには!?ニキビ肌と毛穴を乾燥させない洗顔方法と化粧水をご紹介!
肌のターンオーバーの仕組みと乱れる原因
お肌には皮膚を生まれ変わらせる仕組みが備わっています。
これをターンオーバーといいます。
仕組みとしては肌は外側から表皮・真皮・皮下組織と何層にもなっているのですが、この表皮部分の一番奥にある基底層から新しい皮膚細胞が作られます。
それがだんだん外側へ上へ上へと押し上げられて肌表面に出ていきます。
やがて古くなった角質や垢がポロポロ剥がれ落ちるのが、ターンオーバーの仕組みです。
この新しい皮膚細胞と入れ替わり、繰り返すのが約28日間ともいわれています。
しかし、このターンオーバーはちょっとしたことで乱れてしまいます。
なぜなのか、原因・予防・対策法を見てみましょう。
ターンオーバーが正常に働きさえすれば、重点的なお手入れなどなしで美しい肌をキープできますよ。
その1 ストレス
ストレスはホルモンのバランスを崩す原因になります。
ホルモンのバランスが崩れると、女性ホルモンが減少し成長ホルモンも減少してしまい、肌のターンオーバーが正しくに行われなくなってしまいます。
また、ターンオーバーは自律神経と深く関わっています。
自律神経の乱れはターンオーバーも乱してしまうのです。
ストレスは自律神経の乱れや血行不良を招き、新陳代謝を悪くしてしまいます。
それに、自律神経が乱れればホルモンバランスも崩れますし、睡眠にも影響が出てくるので、ストレスはターンオーバーを乱す要素をたくさん持っています。
その2 紫外線
肌は紫外線によってダメージを受けると、その傷を修復しようとしてターンオーバーが早まってしまいます。

ターンオーバーは早いと良いという訳ではなく、十分に準備できていない細胞が表皮に現れる為、肌が敏感な状態になり肌荒れしやすくなってしまいます。
その3 加齢
新陳代謝が活発な20代の頃はターンオーバーのサイクルは28日前後であると言われていますが、年齢が上がるにつれて新陳代謝は低下し、40代を過ぎる頃にはターンオーバーは40日前後にまでなってしまう人が多いです。
ターンオーバーが遅いということは肌に古い角質が残り、肌がザラザラしやすくなる状態になります。
それに年齢が上がるにつれ、細胞の機能も衰えてきてしまいます。
細胞の機能が衰えるので、もちろん肌の細胞も衰えていきます。
細胞の機能が衰えるのでターンオーバーに要する日数もかかるばかりか、細胞が衰えているゆえに必要十分に育たなくなり、刺激やダメージにも弱くなってしまいます。
そうすると細胞はターンオーバーを早める働きをしますが、働きが弱いので未熟な細胞のままの状態で、だらだらとターンオーバーを繰り返すことになり、角質は硬くなり剥がれ落ちずに溜まっていくのです。
ターンオーバーが約28日周期で働いているのは20歳前後の人です。
30代になればだいたい45日、40代になるとだいたい60日前後の周期になるようです。
その4 食生活の乱れ
私たちの体は食べたもので出来ていて、お肌も例外ではありません。
食生活が不規則だったり、外食やコンビニなどに頼った食事をしている、あるいは偏食や過度のダイエットをしていると、健康な肌を保つための栄養素が不足してしまいます。
ビタミン類や皮膚のもとになるたんぱく質、アミノ酸などが重要な栄養素です。
その5 睡眠不足
ターンオーバーは睡眠時間中に活発に行われます。
睡眠不足や不規則な時間での睡眠が続く、熟睡が十分に出来ていないなど、十分な睡眠が得られないと新陳代謝が不良になりターンオーバーが遅れる要因にもなるのです。
睡眠時間中は成長ホルモンが分泌され、細胞を修復し再生させるのです。
ターンオーバーが行われるのも睡眠時間中です。

必要十分な睡眠がとれていない状態が続くと、成長ホルモンの分泌も少なくなり、十分にターンオーバーができなくなってしまうのです。
その6 飲酒・喫煙
過度に飲酒をすると含まれるアルコールが分解されるときに、お肌に必要なビタミンB群を大量に使用してしまいます。
また、喫煙も血管を収縮させたり、体内のビタミンCを大量に破壊したりするため肌のターンオーバーの乱れを招きます。
ビタミンCはお肌に良いとされるコラーゲンの生成を促したり、過剰な活性酸素を抑える働きをするお肌に必須な栄養素なのです。
タバコは肌荒れに良くない!肌荒れとタバコの関係となかなか禁煙できない方への対策とは
サプリでも改善できる?インナードライ肌に効果的なサプリとは
インナードライを改善するには、外側からだけでなく、内側からもアプローチすることが出来ればより効果的です。
注目したいのはセラミド配合のサプリメントです。
セラミドは3大保湿因子の1つ角質細胞間脂質です。
つまり、セラミドはお肌の保湿機能やバリア機能の主役なのです。
セラミド配合のサプリは数多く発売されており、インナードライ対策として1つの有効手段になります。
肌荒れにサプリは効く!?肌荒れに効果のある栄養素とマルチビタミンとは!?
インナードライは他人事ではないですね
いかがでしたでしょうか。
インナードライという肌は女性の8割がなっていると言われています。
原因はストレス、睡眠不足、偏食やお手入れの間違いなどでした。
生活習慣の見直しやお肌ケアの基本である保湿をしっかりやることで、体質もありますがインナードライを防ぐことは不可能ではありません。
今回の記事を参考にしていただき、潤いのある肌をぜひ手に入れてもらいたいと思っております。
乾燥性脂性肌とは何が原因なの?改善方法は化粧水のあの成分がポイント!!
ネット(web)でできる肌診断と結果から解るスキンケア方法は?!肌診断は何故必要?
おすすめの肌荒れとインナードライアイテムはこちら
「セルピュア保湿エイジングケアセット」ヒト型セラミドの保湿力!