唇に出来てしまったシミは一体どうすればいい?対策方法とメイクでの隠し方をご紹介!

美白

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

顔や腕にできやすいシミですが、日焼け止めを塗ったり、服で紫外線を防いだりと基本的な対策は出来ます。
では、見落としがちな唇のシミはどういったもので対策するのが良いのでしょうか?
今回は唇に焦点を当てたシミ対策をご紹介します。

唇にシミができてしまう原因

シミは頬や目の周りなどに出来るイメージがありますが、そんなシミの原因となるメラニン紫外線を受けることによって発生します。

よって、日光にさらされやすい部分にはどうしてもシミができてしまい、それは唇も例外ではありません。

紫外線

唇は肌と同じように紫外線ダメージを受けやすい部分かつ、一度シミができてしまうと目立ってしまってとても大変です。

普段メイクをするときにファンデーションはUVカット効果のあるものを使っていても、UVカット効果のあるリップを選んでいない、なんてことはありませんか?


唇の皮膚は非常に薄く出来ており、顔の皮膚と比べてもとてもデリケートです。

よって、UVカット機能のあるリップクリームなどの塗り忘れなどが原因で、唇が無防備なまま紫外線にさらされ続けてしまい、唇のシミとなってしまいます。

しっかりと紫外線対策をしているつもりでも、唇は見落としがちな部分です。

唇は乾燥しやすい

唇のシミの原因は紫外線以外にもあります。
乾燥した時期になると、唇の皮がむけたり、ひび割れてしまうことはありませんか?

唇は大変乾燥しやすく、乾燥が続くとバリア機能が正常に働かなくなってしまいます。

そうして炎症を起こしてしまうと、メラニンが発生して色素沈着の原因になってしまうのです。

また、辛い食べ物を食べた時などに香辛料が唇についたままや、歯磨き粉が口の端に付着したままというのも、唇への刺激になってしまう可能性があります。

唇に付着した刺激の原因になるものは、すぐに拭って唇を清潔な状態に保ちましょう。

リップの落とし忘れ

また、口紅やティントリップなどのリップメイクの落とし忘れにも注意です。

ざっとメイクを落としただけで満足してしまい、「リップメイクがしっかり落とせていなかった」なんてことはありませんか?

いくら疲れて帰ってきたからと言って、メイクをしっかりと落とさないのは厳禁です。

化粧品に含まれる色素が沈着してしまう恐れがある他、化粧品には様々な化学物質が含まれています。
それを付けたままでいると、成分が酸化してしまったりして唇への刺激となってしまいます。

このように毎日の様々な刺激によって、シミの原因となるメラニンは蓄積されて行きます。

今までなんともなかったとしても、そうした刺激は確実に蓄積されていっていますから、年を重ねていったある日にシミとなって表れてしまいますよ。

作らせないようにするにはどうしたらいい?

唇にシミを作らせないためには、三つのポイントがあります。

UVカット効果のあるリップを使う

まずは大きな原因である紫外線をカットしましょう。

たとえ些細な炎症を起こしてしまったとしても、紫外線への対策をしっかりと行なっていれば、メラニンの蓄積をかなり抑えることができます。

但し、だからと言って顔用のUVカットクリームを塗ってしまうのは厳禁です。

市販の日焼け止めクリームにはSPF+++ などの表記がされていますが、実はこの値が高ければ高い程乾燥を招きます。


唇はお肌よりも皮膚が薄くてデリケートで、乾燥しやすくなっていますので、唇の紫外線対策にはUVケアのリップを使用しましょう。

UVケアリップは刺激が強すぎず、しっかりと効果が確保できます。

SPF20++ 程度を目安に選び、こまめに塗り直すようにしましょう。
SPFが高くなくても、塗り直すことで十分なUVカット効果を得ることができます。
また、オーガニックホホバオイルやシアバターが配合されているUVリップや保湿・美容効果のあるはちみつが配合されているリップなど、様々な種類がありますので自分に合ったリップを選ぶことが大切です。

正しいクレンジングを行う

リップメイクは自然に落ちるものだと思いがちですが、実はリップに含まれる多くの成分は唇に残ってしまっています。

化粧残りがお肌のトラブルを招いてしまうように、唇にリップの成分が残っていると様々なトラブルを招いてしまいます。

そうならない為にも、しっかりとクレンジングをしてリップメイクを落としましょう。
クレンジングの基本は優しく丁寧に行うことが大切です。


濃いメイクの場合はポイントリムーバーをコットンにしみこませて、そうでない場合はいつものクレンジングを使って、唇を優しくオフしてあげてください。

リムーバーを使用する際は、唇に残ったリップとリムーバーをなじませるイメージで丁寧にオフしましょう。

ゴシゴシとこすってしまわないようになじませて、最後に唇のしわをなぞるように縦方向に唇を撫で、リップをオフしていきましょう。

リムーバーをぬるま湯で洗い流したら完了です。

ビタミンC誘導体でしっかりと保湿

メイクをオフした後は、しっかりと保湿してあげましょう。
おすすめはビタミンC誘導体配合の唇専用美容液やリップクリームです。
いつものスキンケアを行なった仕上げに唇のケアをしてあげましょう。

また、簡単なリップパックを行うのもおすすめになりまます。

リップパックの仕方
  1. いつも使っているリップクリームやリップバームを唇に厚めに塗ります。
  2. 唇の大きさに合わせてカットしたラップをのせます。
  3. 数分後、ラップをはがします。
  4. 柔らかくなった角質をオフするイメージで、優しく唇をマッサージします。
リップパックの後には、唇専用美容液でしっかりと保湿してあげましょう。

唇のシミを隠す上手なメイク法

唇のシミを上手に隠すには、リップコンシーラーをつかいましょう。

コンシーラーでベースとなる唇の色を整えてあげることで、リップの発色が良くなり、シミをきれいに隠すことができます。

また、リップコンシーラーを使うことで唇の形を整えることができますから一石二鳥です。

リップコンシーラーの使い方
  1. 唇をリップクリームなどでしっかりと保湿しましょう。
    顔を洗わず、化粧水もつけずにメイクを始めたりはしませんよね。
    お肌の調子を整えてからメイクを始めるように、唇の調子も整えてあげましょう。
  2. スティックタイプでも、ペンシルタイプでもまずは唇の数ヵ所にポンポンと乗せてから、指で薄くなじませましょう。
    そのままの状態で直接塗ってしまうと、厚塗りになってしまい、理想的な仕上がりにはなりません。
  3. 塗り終えたら余計な油分をオフします。
    油分はリップが崩れてしまう原因になりますので、軽くティッシュで押さえましょう。
  4. 唇の端からリップブラシでリップを塗り、中央を埋めます。
    縦じわが気になる場合はカバーするように縦塗りをするといいですね。
  5. 唇とお肌の境界線を、リップの付いていないブラシや指でポンポンとぼかしていったら完成です。
リップコンシーラーで理想の唇を手に入れましょう!

おすすめのメイク道具

シミを隠すためにはメイクが一番です!
ここからはお勧めのメイク道具についてお伝えしていきます。

先ほども触れましたが自分に合ったリップコンシーラーを選んで、唇をケアしましょう。

イエベの方、ブルベの方ではそれぞれ合うリップコンシーラーが違います。

  • イエベの方はベージュ色
  • ブルベの方はピンクがかった色
このように自分の肌に馴染む色を選ぶときれいに仕上がるので、是非覚えておきましょう。

また、保湿成分配合の物を選ぶのも良いですね。
唇は特に乾燥し易い部分ですので、「唇のシミは乾燥が原因かもしれない」とお悩みの方には保湿成分配合の物をお勧めします。

更に、ものによっては、リップクリームとリップコンシーラーの一人二役を担ってくれる商品もあります。

朝のメイクに時間がかけられないけれど、しっかり保湿がしたいと言う方にもおすすめです。
UVカット効果のあるリップコンシーラーでシミを予防&カバーしてしまうのもベストです。

出来てしまった唇のシミも、UVカット効果のあるリップコンシーラーで紫外線をカットすれば、徐々にメラニンの生成がされなくなっていき、薄くなる効果も期待できます。


メイク崩れが心配な方にはロングラスティングタイプがおすすめです。
長時間メイク直しができない時にはとっても役立つアイテムです。

ロングラスティングタイプのリップコンシーラーは、崩れにくくリップの発色もしっかりと維持してくれるのでシーンによって使い分けたいですね。

スティックタイプ

スタンダードなアイテムなので、ラインナップも豊富で商品を選びやすいスティックタイプは、指やリップブラシで取って唇に乗せても、リップクリームの様に直接塗ってもOKです。

手早くメイクを終わらせたい方におすすめで、メイク直しにも最適なのでポーチに忍ばせておくのも良いでしょう。

チューブタイプ・リキッドタイプ

クリームの様に伸びのいいテクスチャをしていますので、唇に均等に塗りやすいというメリットがあります。

保湿成分が配合されていることも多いので、唇が乾燥しがちな方や敏感肌の方にもおすすめできる類です。

バームタイプ

こちらのタイプは何といってもコスパがいい事が特徴です。

ラインナップは限られてしまいますが、見た目よりもたっぷり詰まっている他、使用する際も少量で済んでしまうので、他のアイテムよりも長持ちし、コストパフォーマンスも抜群です。

コスパを重視するならバームタイプがおすすめです。

ペンシルタイプ

唇の輪郭を整えたり口角のくすみを消したりと、全体的に唇の形を整えたいならペンシルタイプがベスト。

細かい部分をペンシルの先で整えることができるので、ワンランク上の唇を仕上げることができます。

メイクでも隠せない時はどうしたらいい?

メイクでも隠せないシミがあったとしても大丈夫です。
専門の皮膚科であれば、シミやほくろをレーザーで取り除いてくれるクリニックがあります。

ただし、皮膚科や通常の美容皮膚科では治療ができません。
頬のシミや目元のほくろは消せても、唇の治療は断られてしまうことが多いのです。

何故かと言いますと、通常頬や目元のシミなどは「炭酸ガスレーザー」を照射し、黒い色素を抜きます。

しかし、唇に対してこの炭酸ガスレーザーを照射してしまうと、刺激が強すぎて唇に傷が残ってしまうのです。

唇のシミにはスイッチ・アレキサンドライトレーザーを使用します。

超音波検査にて用いる機械これならば唇のシミを除去することができ、表皮に存在していたメラニンがかさぶたになり、時間とともに剥がれおちる為に傷跡が残ることはありません。

唇には麻酔が使えませんから、アイスパックなどで感覚を鈍くしてから施術をします。

照射中は軽い痛みがあり、治療後1~2日間軽い炎症が起こります。
その後薄いかさぶたになって1週間~10日をかけて、ピンク色の唇になっていきます。

スイッチ・アレキサンドライトレーザーは細胞の中のメラニン選択し熱破壊する為、正常な細胞であるピンクの唇の部分に悪影響が起こることはありません。

しかし、メラニンも細胞であるため、数日間は炎症を起こしてしまうようです。

大抵のシミは一度の処置で完全に消滅するのですが、唇の粘膜の奥深くまで入り込んでしまっているほくろを除去する場合、この限りではないようです。

費用はクリニックによって変わりますので、お近くのクリニックへ相談しましょう。

唇のシミには唇独自の対策を

唇にシミができてしまう原因は、主に紫外線です。
肌へ降りかかる紫外線は徹底的に予防していても、唇は見落としがちです。

また、乾燥しがちだったり、炎症を起こすようなことがあると紫外線によるメラニンの生成が促進してしまいます。

また、外出する時はUVケア処方のリップコンシーラーでシミを予防&カバーできますから、是非とも普段のメイクに取り入れてみてください。

そうした上で、なるべく日傘を差したり帽子をかぶるなどして、更に紫外線対策ができるといいですね。

 

その他の唇のシミに関する記事はこちら
カサカサの唇はどうしたらぷるぷるになる?ヒアルロン酸入りリップで唇の保湿を

肌と同様唇にもくすみが!唇くすみの原因とおすすめな唇マッサージ、メイク法とは!?

唇の色素沈着をリップで改善!色素沈着と美白に効果のあるおすすめのリップクリームをご紹介!!

オススメのアイテムはコチラ!
マナラBBリキッドバーは紫外線対策成分がたっぷり!!使い方と成分も詳しく解説します

LBコスメの口コミや人気商品は?販売店舗や通販はどこがお得に買える?

口コミからみる『氷の微笑クールファンデーション』の特徴は?夏場にピッタリで崩れにくい!