もし、毛穴が開いていたら貴方はどんな気持ちになりますか。
きっと鏡を見るたびにブルーな気持ちになるでしょう。
ブツブツとした毛穴が開いている…その毛穴の開きは乾燥が原因だなんて知っていましたか。
今回は乾燥が原因の開き毛穴の予防法を知って対策をするというのがテーマです。
Contents
毛穴が開いてしまう原因
最も大きな原因は乾燥です。
毛穴を開閉する筋肉が発達していないヒトの毛穴は乾燥すると、入り口が丸見えになったり汚れが溜まって黒ずんだりしてきます。
だから毛穴が目立つのです。
肌が乾燥してくると、ヒトの体は肌を潤そうとどんどん皮脂を分泌させます。
乾燥が酷ければ酷いほど、分泌量も多くなります。
皮脂の過剰分泌は黒ずみ汚れの直接的原因の一つとなります。
また、自分に合っていない化粧品を使ってしまうことも、肌の乾燥につながります。
自分の肌に合っていないわけですから、肌荒れを引き起こすのです。
肌荒れをしていても肌を乾燥させます。
これには化粧をしっかり落とすことも大切です。
毛穴の黒ずみにふさわしい洗顔方法とは?ご自分の肌に合った洗顔方法と洗顔料で美肌にしましょう!
肌が乾燥しないためのさまざまな予防法
肌を乾燥させないためにさまざまな予防法をご紹介します。
部屋の湿度を気にしてみる
一般に部屋の理想の湿度は40~60%程度ですが、肌にとっての理想的な湿度は60~65%とされています。
けっこう高めな数値です。
冬ですと加湿をする方も多いでしょうが、湿度を保つには加湿器を使うと良いです。
もし、加湿器がない場合は濡れた洗濯物を干して補いましょう。
意外とこの方法も湿度を上げるのに有効だと思います。

蒸しタオルであったまろう!
蒸しタオルを毛穴の気になる部分に当てて血行を促進し乾燥を防ぎましょう。
血行が良くなると皮膚の回復が早まり、乾燥するのを和らげてくれます。
蒸しタオル使用後は肌表面の皮脂が溶けて水分が失われやすい状態になります。
速やかな保湿ケアを忘れずに行いましょう。
スキンケアを続けよう!
毎日スキンケアを欠かさないことです。
肌は常にダメージを受けています。
紫外線、空調による乾燥、気温や湿度による乾燥、掻いた汗が乾くことで起こる乾燥、外や室内の埃の付着…そのような外部からのダメージを全て防ぐことは不可能ですので、毎日のスキンケアで肌をしっかりと守ってあげてくださいね。
肌に水分を与える化粧水、肌の水分を逃がさない乳液…この二つでも物足りないと感じたら、美容液がオススメです。
美容液とは、シミやたるみに効くスキンケアのこと。もちろん毛穴にも効果があるんです。
使わない手はありません。
もちろん、なかには顔に使用するフェイスクリームだってあります。
化粧水と乳液を使っていて、肌に合っていて馴染む感じはある…だけど、すぐに乾燥しちゃって脂がなくなっちゃうなんて方は、ぜひフェイスクリームを試してみてください。
エタノール入りスキンケアを使用すると感じ取れるあの独特の清涼感の正体は有機溶剤です。
有機溶剤とは、他の物質を溶かす作用のある物を指します。
エタノールは皮膚の水分と皮脂を溶かし、奪っていってしまうんです。
オイリー肌の方にはオススメですが、乾燥に悩んでいる方には肌に合っていませんのでご注意ください。
ストレッチで体を伸ばそう!
長時間同じ姿勢でいると、同じ部位ばかり消耗するし、血行は悪くなるし良くないことばかりなんです。
そこでストレッチの出番です。
普段は動かさない部位を動かすことで体の消耗具合を分散させ、少しでも肌の回復にエネルギーを回せるようにしましょう。
血行も良くなるのでオススメですよ!
食生活を見直そう!
バランスの取れた食事を心がけましょう。
腸内環境が整うと栄養が吸収されやすくなります。
栄養が吸収されやすくなると、肌に栄養が行き届くようになります。
乾燥してもすぐ治癒する肌が出来上がるから、食生活は肌にとっても大切なことなんです。
中でも抗酸化作用のあるにんじんや小松菜はオススメです。
細胞に栄養を運んだり免疫機能を与えたりする活性酸素はヒトの体を守ってくれる重要な物質ですが、増えすぎた活性酸素は肌細胞を酸化させてしまいます。
肌細胞が酸化すると肌荒れになってしまいます。
活性酸素を正しく働かせてくれるのが、にんじんや小松菜なのです。
ヒトの体を守ってくれる一方、増えすぎると細胞を酸化させ肌荒れや老化を引き起こしてしまうのが活性酸素です。
活性酸素を「正しく働かせてくれる」にんじんや小松菜に比べて、ビタミンCは増えすぎた活性酸素による悪影響を和らげてくれる抗酸化作用があります。
両者の役割は微妙に違いますが、ぜひ両方とも意識して摂取したいところです。
みかん、キウイ、いちごなどに含まれています。
消耗した筋肉や器官を修復してくれますし、もちろん皮膚だって治してくれちゃいます。
タンパク質が不足すると、肌が荒れてしまうだけでなく、髪の艶が失われたり、集中力が低下したり、免疫力が損なわれたりと、多くの弊害が生じます。
タンパク質を摂るということは肌の乾燥を防ぐだけでなく、健康面でもさまざまなメリットがあるんです。
タンパク質は、肉、魚、大豆から摂れます。
それぞれの食材から摂れるタンパク質の性質自体にも違いがありますから、どれか一つだけに偏らず、献立を考えながら今日は肉だから明日は魚、おかずに大豆といった感じで、バランス良く摂っていきましょう!
乾燥している肌はダメージを受けていて治癒されていない状態ですから、栄養を求めています。
血行促進すると乾燥した肌に栄養が速やかに行き届き、乾燥肌を改善してくれるかもしれません。
血液サラサラにしてくれる青魚や、血管内にできた血栓を溶かす働きのある納豆などが該当します。
血の巡りはむくみや冷えも防ぐことができます。
睡眠時間を大切に
しっかり睡眠をとることはとても大切です。
ヒトは睡眠中、成長ホルモンと呼ばれる細胞を発達・成長させてくれるホルモンを分泌します。
これのおかげでヒトの体は眠ることで回復するんです。
睡眠時間が足らなかったり睡眠リズムが不規則だったりすると、この成長ホルモンがきちんと分泌されません。
細胞が回復しきらず、肌荒れとなってしまうんです。
成長ホルモンがうまく分泌されるかどうかは概日リズム(起床・食事・活動・睡眠の時間帯が一定であること)にもよりますので、今日から睡眠時間の確保に努めましょう。
毛穴をよく観察してケアを!いろいろ種類がある毛穴の予防と対策法
乾燥してしまったときにすぐできるケア方法
ここでは「一時の乾燥状態」の肌をケアする方法をご紹介しましょう。
一時的な乾燥状態の肌は全ての肌タイプの人に当てはまり、1回または数回起こりえます。
肌の組織が水分を失って肌が一部つっぱった状態になりますが、それはそれで元に戻ることが可能です。
洗顔料を見直そう
メイクを落とすときは「合成界面活性剤の少ないクレンジング」を使うようにしましょう。
合成界面活性剤とは、本来は混ざることのない水と油を混ぜ合わせるために配合される成分なのですが、これが多ければ多いほど肌への負担も大きくなってしまうんです。
クリームタイプのクレンジングであれば、合成界面活性剤の含有量が抑えられていることが多いのでオススメです。
洗顔料は防腐剤、エタノール、香料が少なめな物を選択しましょう。
防腐剤の入った洗顔料は、長時間肌に当てておくと肌荒れを引き起こします。
どうしても使うというのであれば、すぐ洗い流すようにしてください。
揮発性のあるエタノールを肌につけると独特の清涼感がしますが、これが肌への刺激となってしまう場合があります。
無香料の洗顔料をオススメします。
香料の匂い自体に嫌悪感を示すのはもちろん、匂いの元となるエキス成分で肌荒れを引き起こす可能性があるからです。
念入りな保湿ケアを心がける
洗顔後やお風呂上がりはとくに肌が乾燥します。
角層に元々付着してある脂が落ちてしまうからです。
そんなひび割れてしまっている肌を放っておかずに、洗顔後やお風呂上がりはすぐに保湿をしましょう。
すぐにできるケア方法はすぐに効果が現れますが、一過性のものです。
大事なのは継続することで、継続しなければすぐにガサガサお肌に逆戻りしてしまいます。
乾燥はお肌の大敵!?乾燥から来る肌荒れの予防と対策をご紹介します
乾燥肌になってしまうNGなケア方法と正しいケア方法
ではどういった行動がNGパターンなのでしょうか。
間違った方法と正しい方法を紹介します。
入浴習慣
NGな入浴方法 | 正しい入浴方法 |
ゴシゴシ体を洗う | 柔らかい素材の物で体を洗う |
42℃以上の熱めのお風呂に入る | 38~40℃のお風呂に入る |
顔をシャワーで洗い流す | 手ですくって濯ぐ |
正しいエアコンの活用法
乾燥する冬はもちろん、夏場もエアコンを長時間つけておくと室内の空気が乾燥していきます。
エアコンの風に直接肌が当たると、水分が蒸発して乾燥肌となってしまいます。
少しでも乾燥したら肌が荒れちゃうという方は、夏場でも加湿器が手放せないことでしょう。
職場など外出先で室内の湿度が気になるという方は、ミスト化粧水がオススメです。
保湿成分たっぷりの霧で、肌に潤いを与えてあげてください。
食事からでも違いが
食事とお肌の乾燥は意外かもしれませんが、食事を抜いたり偏食したりすると栄養不足から肌の乾燥につながります。
前半でも紹介しましたが、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
- タンパク質→肉や魚など
- ビタミンA→レバーや緑黄色野菜
- ビタミンB2→豚肉、納豆
- ビタミンE→ナッツ類
- 亜鉛→卵やチーズ
水分の摂り方
飲み物を摂ることも乾燥肌対策として重要です。
ですが、冷たい飲み物を摂り込むと体温が低下して新陳代謝も低下します。
そうなると肌の治癒に必要な栄養も行き届かなくなってしまいます。
できれば温かい白湯や生姜湯、ハーブティーなどを飲みましょう。
コーヒーや紅茶、またアルコールなどは利尿作用があるため必要な水分まで排出してしまうので、不向きです。
飲み過ぎに気を付けましょう。
乾燥肌の原因から肌にいい食べ物まで!!男性でもできる保湿ケア!!
乾燥肌の人向けの毛穴カバーもできる化粧下地とは?
さて、ここで毛穴カバーもできる化粧下地をご紹介しましょう。
ディオール スキン フォーエヴァー フルイド グロウ

- メーカー名:DIOR
- 商 品 名:ディオール スキン フォーエヴァー フルイド グロウ
- 価 格:¥6,600(税込)
ノンコメドジェニックテスト済みリキッドファンデーション。
肌が美しく均一にキメ細やかに整います。
内側からナチュラルなツヤ肌へと導きます。
RMK メイクアップベース

- メーカー名:RMK
- 商 品 名:RMK メイクアップベース
- 価 格:¥4,070(税込)
さらっと軽いメイク下地となっています。
まるで乳液のようなみずみずしいテクスチャ-です。
つるんとなめらかな状態に整えます。
保湿効果のあるシルクエッセンスとシアバターも配合されてツヤもプラスします。
ラトゥーエクラファンデーション プライマーN

- メーカー名:ポール&ジョー
- 商 品 名:ラトゥーエクラファンデーション プライマーN
- 価 格:¥4,400(税込)
この商品はくすみを払拭し、透けるような明るい肌色に整えるというところが強みですが、毛穴カバー効果もあります。
美容液成分を高配合していますので、しっとりなめらかなクリームなテクスチャーで日中の乾燥から肌を守ります。
ヨレにくいというのも特徴で汗ばむ季節でも心地良く使えそうです。
化粧下地で透明感のある美白肌を!美白に効果のある化粧下地をご紹介!!
乾燥していると毛穴も開く
毛穴が開いてしまう最も大きな原因は乾燥です。
ともすれば乾燥対策をしなければなりません。
こちらの記事ではあらゆる方面から肌を乾燥させない方法を紹介しました。
すぐにできるケア方法はすぐに効果が現れますが、一過性のものです。
大事なのは継続することです。
継続しなければ、すぐにガサガサお肌に逆戻りしてしまいます。
ぜひ、この記事の項目をお読みいただき、しっかり日々のお手入れ(生活習慣含む)で乾燥対策してみてください。
様々な毛穴のトラブルには美容成分を使いましょう!くまなく解説します!
毛穴ケアに効果的なマッサージとは?あわせて使いたいアイテムも教えます
おすすめの毛穴アイテムはこちら
「然 よかせっけん」天然ミネラル配合の吸着モコモコ泡で毛穴問題を解決!