毛穴ケアに効果的なマッサージとは?あわせて使いたいアイテムも教えます

両頬に手を当てている女性 毛穴

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

20代後半、早ければ10代の終わりから毛穴のたるみや開きといった悩みを抱える方は多いでしょう。
毛穴は目立ってしまいがちなので、早めにケアしたいと思われる方も少なくないと思います。
ですが、できることならお金をかけずに自分でケアしたいですよね。
今回は毛穴のケアに効果的なマッサージとアイテムの選び方などを見ていきましょう。

たるみ毛穴や毛穴の開きにマッサージは有効なの?

たるみ毛穴や毛穴の開きは共通して肌の乾燥によって目立ってきます。
肌の乾燥は血行が滞ることでも発生しますが、血行を促進することで肌の乾燥を解消すると同時にハリやツヤのある肌で毛穴を目立たなくすることができます。

また、毛穴の開きの原因となる皮脂の過剰分泌も、マッサージによってターンオーバーを促すことで抑えることができます。
悪くなってしまった血の巡りを良くすることは、肌にとって有効なことばかりなのです。

さらに、むくみの防止や表情筋の衰えによるたるみの軽減効果も期待できますよ。

たるみが良くなる、効果のあるマッサージの方法のご紹介、美容グッズまで

毛穴の種類とそれぞれのマッサージ法

20代後半から主に目立ってくるのが開き毛穴・たるみ毛穴・メラニン毛穴です。

開き毛穴 みかんのポツポツのような毛穴です。
乾燥による皮脂の大量分泌が起こることで発生します。
たるみ毛穴 毛穴が開いて重力に引かれることで楕円形や涙形になった毛穴です。
加齢・ストレス・ホルモンバランスの乱れなどによるターンオーバーの乱れによって生じます。
悪化すると毛穴が繋がったように見える帯状毛穴になってしまいます。
メラニン毛穴 角栓は詰まっていないのに茶褐色や黒くなってしまっている毛穴です。
毛穴自体が日焼けなどで色素沈着を起こしている状態です。

それぞれに有効なマッサージを見てみましょう。

開き毛穴のマッサージ

小鼻をつまむ女性

特に毛穴が開いて目立ちやすい鼻をマッサージしていきます。
クレンジング洗顔を済ませておいて、蒸しタオルで肌を柔らかくしてから行いましょう。

  1. 美容液やクリームを鼻に塗る
  2. 指1本だけで小鼻を上下に優しく5回動かす
  3. 鼻の頭をつまんで優しめにほぐす
  4. つまんだまま鼻を左右に5回ずつ曲げる

鼻の細い血管の流れを良くすることが目的ですので、力の入れすぎに注意しましょう。
1週間に2~3回のペース行うのがいいでしょう。

たるみ毛穴のマッサージ

ほっぺを手で触り、満足そうに口角が上がっている女性

マッサージで表情筋を柔軟にして血流やリンパの流れを促すのが効果的です。
美容液・クリームを顔の全体に塗って滑りをよくしてから行ってくださいね。

  1. 親指以外の指4本全体で、鼻の脇からこめかみまでゆっくりと押しながら滑らせる
  2. 頬骨あたりに指4本を軽く置いて、顎を引きながら上へと押し上げる
  3. 顎を上げて下を向きながら指4本をこめかみに置いてリフトアップする
  4. 指4本の指を頬にあて、何度も円を描きながらこめかみの方へと滑らせていく

顔がポカポカしてきたら血行が良くなっている証です。
力を入れすぎると肌を傷つけてしまうので注意してください。

メラニン毛穴のマッサージ

頬にクリームを塗っている女性

特にメラニン毛穴が発生しやすい目の下・頬の血行を促進するマッサージです。
あらかじめクレンジングと洗顔を終えた後に、美容液やクリームを目の下・頬に塗ってから行いましょう。

目頭 → 目の下 → 目尻へと流すように5回滑らせます。
血行をよくすることで代謝を促し、毛穴のメラニン排出を促進できます。

ターンオーバーが整えばメラニン毛穴は解消できるはずです。

毛穴をよく観察してケアを!いろいろ種類がある毛穴の予防と対策法のアレコレ

毛穴マッサージに使うクリームの選び方とオススメ

クリームや美容液といった潤滑油になるアイテムをつけずにマッサージを行うと、摩擦によって肌がダメージを受けてシワや肌荒れなどの原因となってしまいます
フェイスマッサージの際にはクリームをつけて肌の摩擦を極力減らしましょう。

クリームを選ぶ時に特に抑えたいポイントが保湿効果の高さです。
マッサージをすることで肌は柔らかくなり、保湿成分などの浸透がしやすくなり効果が高くなります。

主要な保湿成分を何点か挙げていきます。

セラミド 保湿成分の中で最も効果が高いとされており、肌のバリア機能を維持する重要な成分でもあります。
肌の内側に水分を閉じ込めて蒸発を防ぐ効果や、外部の異物の侵入を防ぐ役割もあります。
ヒアルロン酸 1gで水分を1ℓも包み込みキープするという高い保湿効果があります。
ヒトの真皮の中に元から存在している重要な潤い成分です。
コラーゲン セラミド・ヒアルロン酸とともに3大保湿成分の1つで、ヒトの真皮にも存在しています。
化粧品から補う場合は肌表面・角質層の水分を保つ作用があります。

その他にもスクワラン・ワセリン・グリセリン・ビタミンC誘導体といった成分が含まれているクリームがオススメです。
オススメのマッサージクリームを2点紹介します。

なめらか本舗 とろんと濃ジェル

なめらか本舗 とろんと濃ジェルの商品画像
  • メーカー名:SANA(サナ)
  • 商 品 名:なめらか本舗 とろんと濃ジェル
  • 価   格:100g / 1,100円(税込)

保湿成分としてダイズ種子エキス・ダイズタンパクが配合されたオールインワンジェルです。
とろりとした濃厚な感触はフェイスマッサージにうってつけですよ。
洗い流しも不要なのでとても簡単に使える便利アイテムです。

ニベアクリーム [中缶]

ニベアクリームの商品画像
  • メーカー名:花王
  • 商 品 名:ニベアクリーム
  • 価   格:56g / 220円(税込)

潤い成分のスクワランホホバオイルが配合されたクリームです。
マッサージの用途以外にも保湿に役立つほか、体にも使えるアイテムです。
内容量56gの中缶の他にも、50gのチューブ・169gの大缶があります。

肌荒れにニベアクリームは効果的?ニベアクリームの効果とオススメの使用法をご紹介!

毛穴マッサージに使うオイルはどんなものがあるのか

容器と小皿に入ったオリーブオイル

毛穴マッサージにはクリームだけでなくオイルも有効で、毛穴の黒ずみには特にオススメです。
毛穴の黒ずみを溶かすように浮かせて出すことで黒ずみを解消でき、パックなどを使うよりも肌への負担が少なめで済みます。

オイルマッサージに使うオイルにはどういったものがあるか見ていきます。

オリーブオイル 食用として有名なオリーブオイルはマッサージにも使うことが出来ます。
中でもエキストラバージンオリーブオイルは、オリーブを絞って十分にろ過してあるため不純物が極めて少なくオススメとされています。
椿油 日本では古くから美容にも使われてきた油で、ミネラルやビタミンが多く含まれています。
髪にツヤを出すだけでなく、毛穴マッサージ(特に頭皮の毛穴)にもオススメです。
ホホバオイル 自然界では最も皮脂に近いオイルといわれています。
精製されていないホホバオイルはその色からゴールデンホホバオイルと呼ばれ、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
あんず油 さらっとしていて馴染みやすいあんず油は、しっとりさらさらの軽やかな仕上がりになります。
オレイン酸が多く含まれており、あんずの甘い香りで油臭さも気になりません。
馬油(ばーゆ) 浸透力が優れている馬油は、古来からやけどの薬として使われていました。
髪や頭皮だけでなくニキビ・乾燥肌・アトピー肌にも使えるオイルです。

美白オイルの効果と使い方は?アプリコットオイルは美白に効く?

エステで行っている毛穴ケアマッサージ法

エステで施術を受けている白人女性

毛穴ケアのマッサージはセルフで行うのもいいですが、プロに任せるとより効果を期待できます。
しかし、エステでは毛穴トラブルのケアで行うマッサージは少ないです。

ここではエステで行っている数少ない毛穴マッサージ法を紹介します。

ハンドマッサージ

多くのエステサロンで行われているのが、セルフケアではなかなか取り除けない古い角質や汚れを除去するディープクレンジングです。
その際、毛穴の深くに詰まった角質や汚れを押し出すためにハンドマッサージも行われます。

毛穴吸引などの本格的なケアの前にハンドマッサージを行うことで、肌を柔らかくして毛穴の奥に詰まったしつこい汚れ・角栓を取りやすくすることが目的ですが、同時に顔の筋肉をほぐすため血液やリンパの流れも改善することもできます。

ハンドマッサージの効果はエステティシャンの技術によって差があります。
高い美肌効果が欲しければ技術や実績のあるエステサロンを選ぶことも大事です。

リフトアップマッサージ

毛穴汚れなどを吸引してから行うマッサージもあるようです。
そのひとつがリフトアップマッサージで顔のツボを指圧して血行を促進します。
血行を促進すると新陳代謝が整って良いことずくめなのは上でも書いた通りです。

肌を持ち上げて引き締め形状記憶ジェルでキープして行うため、むくみ取りやリフトアップも期待できますよ。

毛穴ケアには美容皮膚科とエステどちらに通うべき?おすすめの店舗も併せてご紹介!

マッサージで毛穴をケアしてスッキリ肌に

今回は毛穴ケアに効果的なマッサージ方法と関連アイテムの選び方などを見ていきました。
顔のたるみ毛穴や毛穴の開きは特に悩んでいる方も多いかと思います。
毛穴トラブルは血行を整えてターンオーバーを促進することで少しずつ解決していきますよ。

摩擦によるダメージを防ぐためにも、使用するクリームやオイルは意識したいところです。
クリームもオイルも種類はさまざまですが、保湿というポイントはおさえて選びましょう。

セルフケアに自信がない方はエステでケアしてもらうのもいいですよ。
毛穴の悩みを解きほぐしてスッキリ肌を取り戻しましょう。

その他の毛穴トラブルに関する記事はコチラ
毛穴の汚れや黒ずみを落とすオロナインパックとは?身近なもので毛穴パックできる?

毛穴の汚れは化粧水でケアを!毛穴に有効な美容成分やおすすめ化粧水とは

コンシーラー選びを詳しく解説!コンシーラーを使った毛穴ケアとは

毛穴マッサージにさらに使えるクリーム・オイルはコチラ
保湿と引き締め効果が期待できる「ボディクリーム Lovegreen 」とは?

まるで美容液?「オリーブマノン化粧用オリーブオイル」の実力とは?

リュミエールブラン グラース アルガンオイルの成分と効果を徹底解明!!