毛穴が気になる方は多いのではないでしょうか。
毛穴が開いて詰まり黒ずみになってしまった、どうして開いてしまうのか分からない・・・。
この毛穴の黒い芯は何なの?どうしたら改善できるの?
そういった悩みに頭を抱えている方にとっては毛穴という存在自体が「不要なもの」だと感じてしまうかもしれません。
そこで今回は毛穴について焦点を当てていき、何のために毛穴があり、どんな役割を担っているかを知る事で正しい毛穴との付き合い方が見えてきます。
Contents
毛穴とは

皮膚をよく見てみると細かいシワが見えると思います。
この網目の形でシワみたいな溝が皮溝(ひこう)、三角や四角の形の溝に囲まれている場所が皮丘(ひきゅう)、毛穴である毛孔(もうこう)は皮溝の交差点にあり、汗の出口である汗孔(かんこう)は皮丘にあります。
本などでよく見かける毛穴の断面図は毛孔の上から3分の1あたりに皮脂腺があり、真皮部分にある毛孔の根本には毛根部分である毛球(もうきゅう)があり、この毛穴全体の組織を毛包(もうほう)と呼びます。
体の中で皮脂分泌量が多いのは頭皮、顔です。
頭皮や顔の毛包は体よりも皮脂腺が大きく、細い産毛が生えている顔の毛包は毛穴自体が小さい為に毛包の下部はほとんどが皮脂腺で占めている構造になっています。
顔の毛穴は皮脂を分泌する為にある様なものです。
毛穴が目立つ原因とは

肌は汗と脂肪が混ざり合った薄い皮脂膜によって守られています。
汗と皮脂膜の脂肪が乱れると肌が乾燥したり脂っぽくなりますが、この皮脂を分泌する役目の皮脂腺は毛穴の出口付近に繋がっています。
洗顔のしすぎや空気が乾燥する事で皮脂が沢山分泌されたり、メイクで毛穴を塞いでしまうと毛穴に皮脂が詰まって酸化してしまいます。
紫外線や食生活、ストレスなどで肌や細胞が酸化する事で新陳代謝が悪くなり、肌のターンオーバーが乱れてしまって毛穴が目立ってしまう原因になります。
また、毎日洗顔を行っているのに毛穴が目立つという方が大勢いらっしゃいますが、その原因は「影」にあります。
毛孔は肌にある窪みなので上から光が当たると鼻の穴が黒く見えるのと同様に何も汚れが溜まっていなくても黒く見えます。
実は毛穴で悩んでいる方の中には「影」に悩んでいる方が多いのです。
毛穴の影は消す事は出来ませんがメイクによってある程度目立たなくする事は出来ます。
毛穴の種類について
目立つ毛穴の種類は大きく分けて4つあります。
原因が違うと毛穴の状態も違い、その後のケアも違ってきますので、まず初めに貴女の毛穴の種類と原因について調べてみましょう。
乾燥
乾燥はほとんどの肌トラブルと関わってきます。
肌の水分が失われて乾燥すると肌のキメが乱れ、毛穴が開いてしまい大きく目立ってしまいます。
更に潤いや弾力、ハリなども無くなってしまうので年齢に関係なく肌のたるみを引き起こし、毛穴が目立ってしまいます。
肌の水分量を増やす方法とは?年齢別平均から上げる食べ物まで!!
肌が乾燥すると皮膚を守ろうとして皮脂が過剰に分泌されます。
「私はベタつくオイリー肌」と思われている方も実は乾燥で皮脂が過剰に分泌される事でベタついている可能性があります。
肌がベタつくと洗顔して皮脂を洗い流し過ぎると肌が乾燥を引き起こし、そして皮脂が過剰に分泌される事を繰り返していき、知らない内に毛穴が目立ってしまう事になります。
乾燥性脂性肌とは何が原因なの?改善方法は化粧水のあの成分がポイント!!
たるみ

毛穴をよく見ると縦長で雫みたいな形をしていませんか?
肌がたるむ事で目立つ毛穴は頬の部分や鼻の横あたりに沢山見られ、皮膚を手で上の方に引っ張ると目立ちにくくなります。
これは紫外線や年を重ねる事で肌がたるみ、重力を受けて引っ張られる事が原因で毛穴が目立ちます。
肌の水分やコラーゲンの量が減る事でハリが無くなってしまう、30代から40代の方に多い種類の毛穴です。
角栓の詰まりと黒ずみ
鼻やおでこなどの皮脂が多いTゾーンを中心としてよく見られる角栓(=顔の毛穴に詰まった皮脂や角質の事)が詰まった状態の毛穴です。
触れるとザラザラしていて毛穴の内部には白い角栓が見えて黒っぽいポツポツが見える事もあります。
これはメイクによる汚れや皮脂と古い角質が混ざり合って毛穴に詰まった状態で、黒っぽくなっているのは角栓が空気によって酸化して黒ずんでいる事が原因です。
詰まった角栓を放置しておくとだんだんと毛穴が広がっていきます。
毛穴が開く
たるみによる毛穴は涙の形に細長く開いてますが、開き毛穴は大きく丸く開いているのが特徴です。
皮脂腺が発達し皮脂が過剰に分泌される事でその出口が広がる事が原因だとされています。
オイリー肌を気にして1日に幾度となく洗顔を繰り返して皮脂を落とし過ぎると皮脂腺を刺激して皮脂が過剰分泌される事で毛穴が次第に広がっていき、毛穴が目立つ事を繰り返します。
女性のニキビ脂性肌の特徴とおすすめスキンケアで原因から改善!!
タイプ別に見る毛穴を目立たせなくさせる食品とは?

乾燥による毛穴
洗顔のやり過ぎや空気の乾燥によって皮脂の分泌量が足りなくなる場合があります。
肌が乾燥する事で肌のキメが乱れて毛穴が目立つタイプです。
このタイプの人は質の良いオイルを摂取して内側からの油分を補い、細胞同士を繋いでキメを整える働きのあるカルシウムを含んだ食品を摂取しましょう。
インカインチオイル(=南米・ペルー原産のトウダイグサ科に属する植物「グリーンナッツ」という植物の種子を圧搾して抽出した天然オイル) など
たるみによる毛穴
紫外線やストレス、食生活が乱れるなどで肌そのものが酸化してしまい、ハリが無くなり毛穴が縦方向に伸びて開いてしまったタイプです。
このタイプの人はコラーゲンを作るのに重要な質の良いたんぱく質を摂取してハリを取り戻し、抗酸化作用があるポリフェノールやビタミンを含んだ食品を摂取して肌の酸化を防ぎましょう。
オイリー毛穴
洗顔のしすぎや空気の乾燥によって皮脂の分泌量が過剰になり、肌のターンオーバーが乱れて角質が詰まってしまい、毛穴が大きく開いたタイプです。
このタイプの人は肌の皮膚バランスを改善する効果が期待できるビタミンB群を含んだ食品を摂取して皮膚バランスを改善し、新陳代謝を良くする効果が期待できるビタミンAや亜鉛も沢山摂取しましょう。
タイプ別に見る毛穴に良い美容成分

開き毛穴に良いとされる成分
エラスチン
コラーゲンと同じく肌のハリや弾力に関係しています。
コラーゲンの働きをサポートし、肌のハリを向上して毛穴を引き締める力を再生させるので開いた毛穴を改善出来ます。
フルーツ酸(AHA)
古い角質を落とすピーリング作用があります。
表皮細胞と言われる最も上の場所だけを取り除き、ターンオーバーを正常にします。
新陳代謝を良くしハリや弾力も向上するので開いた毛穴を引き締めます。
ビタミンA酸(レチノイン酸)
ビタミンAは角化を正常にし、肌の乾燥を予防する効果が期待出来ます。
キメ細かくふっくらした肌にするので開いた毛穴を改善するのに効果的です。
APPS(高浸透型ビタミンC誘導体)
ビタミンCの欠点である光や熱の弱さを克服してきちんと肌に届くように改良されたビタミンC誘導体です。
皮脂の過剰分泌を抑える事で毛穴を引き締めます。
黒ずみ毛穴に良いとされる成分

フルーツ酸(AHA)
ピーリング効果で古い角質を剥がし、黒ずみの原因をきちんとケアしてくれ、毛穴の黒ずみの予防と改善をします。
サリチル酸
サリチル酸は皮膚に溜まった古い角質を落とす効果や油を溶かす効果がある為、皮脂の詰まりを改善して黒ずみを消す事に期待出来ます。
アミノ酸
アミノ酸は肌の潤いを保持したり血液の循環を良くする働きや、コラーゲンの生成を促進する効果があります。
血液の循環を良くする事により肌の新陳代謝が良くなり、黒ずみの原因である角栓の詰まりを排泄する働きが良くなります。
たるみ毛穴に良いとされる成分

セラミド
皮膚の角層の中に含まれる成分で高い保湿力を持っています。
年を重ねると共に減少していくのでしっかり補う事で肌のハリを保持し、たるみの予防と改善をします。
セラミドが多い食品とは?不足している肌の状態から増やす方法と一日の摂取量まで!!
コラーゲン
たるみ毛穴は肌にハリが無くなる事が原因で起こります。
肌の内側からコラーゲンを増やして上げる事でハリを与え、滑らかな肌に変えて目立たなくします。
コラーレン
コラーゲンを生成する役割がある為、肌の弾力が上がり、ハリやキメや毛穴のたるみも改善出来ます。
EGF
EGFは加齢によって低下する肌の機能を補助して正常なサイクルに戻します。
肌に潤いを与えてふっくらさせてくれ、たるみ毛穴を目立たなくします。
プラセンタ
プラセンタにはコラーゲンやヒアルロン酸などの成分を生成する繊維芽細胞を活発にする働きがあります。
コラーゲンやヒアルロン酸を増やす事で肌にハリができ、たるみによって開いた毛穴を改善出来ます。
プラセンタとは何か?シミが濃くなる方にサプリを飲む意味や効果・効能はない?
コエンザイムQ10
コエンザイムQ10には優れた抗酸化作用があります。
シワ予防や若返りの作用があり、肌細胞の機能が上がります。
肌のハリを取り戻せるのでたるみ毛穴に有効です。
毛穴の無い肌にする方法

黒ずみ、ポツポツ、開き、たるみなどの毛穴の悩みを持つ女性は多く、あらゆる毛穴用化粧品が販売されています。
しかし実は毛穴の事について間違った認識をしている方が多く、その間違った毛穴ケアがむしろ毛穴が目立ってしまう原因にも繋がります。
まるで陶器の様な毛穴の無い肌になりたい人の為に良い方法をご紹介します。
毛穴ケアはやり過ぎては駄目
過剰に毛穴を気にして毛穴パックやピーリングをやり過ぎている人もいると思います。
しかし、これが逆に毛穴を目立たせる原因となってしまうのです。
毛穴の周りの肌まで乾燥して捲れてしまうので余計に目立ってしまいます。
至近距離にはこだわらない事

化粧品の広告のモデルを見ると凄く至近距離で撮られた写真なのに毛穴が全然無かったりしますよね?
それに比べて自分の顔を鏡で見て「ああ、私の毛穴は開いてしまっている・・・」なんて感じる必要は御座いません。
大体の広告は画像加工ソフトを利用して肌の毛穴をバッチリ消す様に編集されているのです。
肌のキメを整えて、ツヤを使って錯覚させよう
肌のキメが整えば内側から光を放つ様な輝きを得られます。
メイクのノリも綺麗になるし光の錯覚によって毛穴が目立ちにくくなります。
また肌のターンオーバーが乱れていなければ古い角質は自然に落ちますので無理に取らない方が良いでしょう。
それにはピーリングや強く擦る毛穴ケアは止め、全体的に保湿する事を意識しましょう。
光の拡散効果を用いて毛穴を目立ちにくくする
毛穴の目立つ場所にだけパールが入った仕上げ用のパウダーを使います。
パール感が強いと逆に毛穴が目立ってしまうので上品な輝きを放つパールを選ぶ様にしましょう。
パールの入ったフェイスパウダーは肌に当たった光が広がる事で肌のデコボコを目立ちにくくする視覚効果が期待出来ます。
正しい毛穴のお手入れの仕方

毛穴の角栓のボツボツって気になりますよね?
毛穴パックやピーリング、角栓クレンジングオイルと様々な方法がありますが、いずれも肌に負担が掛かったり効果をあまり実感出来なかったりします。
そんな方にピッタリの肌に優しい、毛穴の角栓の取り方を見ていきましょう。
毛穴をきちんと開かせる
半身浴をする時に息をできる様に鼻の穴をよけてラップマスクを顔に貼ると汗をかきやすくなります。
億劫な人は100円ショップで販売されている使い捨てのシャワーキャップに息ができる様に穴を開けたり、お風呂で毛穴を開かせる為のシートを使用してみて下さい。
- お鍋にいっぱい水を入れて火をつけ、沸騰させます。
- 沸騰させたらテーブルの方へ運びます。
- バスタオルを頭にかけてお鍋のスチームを逃がさない様にして10分ほど顔に浴びせます。
但し火傷をしない様に十分気をつけてください。
また、お酒に強い方は沸騰させたお鍋にコップ一杯ほどの日本酒を入れる事で更に発汗しやすくなります。
毛穴が十分に開いたら角栓ケアを始める
オイルでマッサージをしますがクレンジングオイルでなく普通のオイルで行います。
ベビーオイルでも構いませんし自然派の人はオリーブオイルなどでも大丈夫です。
- 初めに手でオイルを少しだけ温めます。
- オイルを手の薬指につけて角栓の気になる場所を下から上へと向かってクルクルと優しくマッサージします。
- 2~3分すると手にポツポツとしたものが付きます。
- ぬるま湯に浸したコットンなどで丁寧に角栓とオイルを拭き取ります。
- 泡をいっぱい使って洗顔します。
毛穴を引き締める
角栓ケアが終了したら毛穴を引き締めます。
冷たい水で毛穴を引き締めたら化粧水をたっぷり使用して保湿をしますが化粧水ではなくアロマジェルなどでも構いません。
その後はクリームできちんと保湿した肌に蓋をしてあげましょう。
いかかでしょうか?
角栓は無理に取ろうとすると肌に重要な角質までも剥がしてしまうので余計角栓が出来やすくなってしまいます。
肌に優しい地道なケアが一番の美肌の近道となるでしょう。
毛穴ケアに最適なメイクアイテム選びのポイントとは?

年を重ねる度に気になりだす毛穴の開き。
毛穴が目立ちだすのは主に20代半ばからで肌のコラーゲンが減り始めてくる頃だとされています。
しかし、メイクアイテム選びを工夫する事で簡単に毛穴のケアをする事が出来るのです。
毛穴のケアに最適なメイクアイテム選びをご紹介します。
化粧の下地は毛穴のカバーを意識したものを選ぶ
化粧の下地は毛穴をカバーする事を意識したアイテムを選びましょう。
開いた毛穴が気になる肌は表面の形がデコボコしやすくメイクをしても防げない為、化粧の下地で肌を滑らかに整えてあげる事が重要です。
毛穴のカバーを意識した肌を平らに見せたりカバーしてくれたりする様なアイテムを選びましょう。
例えばシリコンを含んだ下地はメイクの仕方によって毛穴のデコボコした部位をきちんとカバーして目立たなくする事が出来ます。
ファンデーションは液体のタイプを選ぶ

開いた毛穴が気になる人は液体状のファンデーションを選びましょう。
液体のファンデーションは肌につきやすいので毛穴が気になる肌にもフィットして、自然とカバーする事出来ます。
毛穴をカバーしたいからと言ってファンデーションを厚めに塗ると逆に毛穴落ち(=ファンデーションなどが毛穴に溜まり、毛穴が強調されて目立つ状態の事)しやすく、余計に毛穴が目立ちやすくなってしまいます。
ファンデーションを塗るなら薄めにムラのない様にし、毛穴などの気になる所にだけ少しずつ重ねていく事でカバーしましょう。
フェイスパウダーは艶の無いものを選ぶ
ベースメイクで開いた毛穴をカバーするには最後にツヤの無いフェイスパウダーを使用しましょう。
ツヤの無いフェイスパウダーは肌がふんわりとして、メイクによって毛穴の開きを自然にカバーする事が出来ます。
フェイスパウダーを全体にいっぱい塗ると粉っぽく見えたり、白浮きの原因になってしまいます。
ですので毛穴が気になる頬のあたりや、テカりやすいTゾーンの部分は少ししっかりとつけて、その他の部分は薄くつける様にします。
毛足の長いパフや大きいブラシを使用して肌の上部に薄いヴェールを掛ける感じのイメージでつけてみましょう。
毛穴が目立たない美しい肌へ

今回は毛穴について見ていきました。
毛穴が目立つ原因として洗顔のやり過ぎや空気が乾燥する事で皮脂が沢山分泌されたり、メイクで毛穴を塞いでしまうと毛穴に皮脂が詰まってしまう、紫外線や食生活、ストレスなどで肌や細胞が酸化する事で新陳代謝が悪くなり、肌のターンオーバーが乱れてしまい、毛穴が目立つ原因になります。
しかし意外にも「影」が原因という事は知らなかった方も多かったのではないでしょうか?
毛孔は肌にある窪みですから上から光が当たると鼻の穴が黒く見えるのと同様に何も汚れが溜まっていなくても黒く見えます。
そして、毛穴の影は消す事は出来ませんがメイクによってある程度目立たなくする事は可能です!
目立つ毛穴の種類は大きく分けて4つあり、原因が違うと毛穴の状態も違いその後のケアも違ってきます。
目立つ毛穴の種類として肌が乾燥する、肌がたるむ、角栓が詰まる、そもそも毛穴が開くタイプがあります。
開き毛穴に良いとされる美容成分としてエラスチン、フルーツ酸(AHA)、ビタミンA(レチノイン酸)、APPS(高浸透型ビタミンC誘導体)が良く、黒ずみ毛穴に良いとされる美容成分としてフルーツ酸(AHA)、サリチル酸、アミノ酸が良く、たるみ毛穴に良いとされる美容成分としてセラミド、コラーゲン、コラーレン、EGF、プラセンタ、コエンザイムQ10が良いという事をご紹介しました。
毛穴の無い肌にする方法として毛穴ケアはやり過ぎては駄目な事、ポスターの至近距離に撮られた写真にこだわらない事、肌のキメを整えてツヤを使って錯覚させる、光の拡散効果を用いて毛穴を目立ちにくくする化粧と化粧品を見ていきました。
年を重ねる度に気になりだす毛穴の開きに対して毛穴ケアに最適なメイクアイテム選びのポイントを見ていきました。
ポイントとして化粧の下地は毛穴のカバーを意識したものを選ぶ、ファンデーションは液体のタイプを選ぶ、フェイスパウダーは艶の無いものを選ぶ事を挙げていきました。
日頃のスキンケアで毛穴対策を継続する事が重要な事がよくお分かり頂けたのではないでしょうか。
貴女の意識一つで毛穴が目立つことはありません。
ご紹介しました事を意識して行ってみてはいかがでしょうか?
その他の肌トラブルでお悩みの方はコチラ
そばかすの原因・予防から自力で治す(消す)方法とは?
乾燥肌の原因から肌にいい食べ物まで!!男性でもできる保湿ケア!!
おすすめのスキンケア用品はコチラ
『薬用Hottab重炭酸湯』加齢臭・体臭から肌荒れニキビも解決!