私達が住んでいる地域は日によって暑かったり寒かったりしますね。
でもそんな環境でも現代社会、エアコンのおかげで快適に過ごせます。
ありがたい文明の技術であるエアコンですが、その影響でお肌がトラブルになっている方もいます。
どうしてエアコンで肌トラブルが起きてしまうのか解明していきましょう。
Contents
エアコンが原因で肌荒れが起きる?
今や夏場・冬場を問わず使用しているエアコンです。
実はこのエアコンこそが、肌の乾燥の原因となっています。
特に夏場では、エアコンの冷房を使用する機会が多くなります。
夏場では冬場よりも空気が乾燥していると感じることは少ないですが、エアコンが稼働している室内は湿度の高い室外と比較すると乾燥している状態となっています。
1時間エアコンを稼働させると、およそ40%程度まで室内の湿度が下がると言われています。
さらに、エアコン内部は冷気の代わりに温かい空気が取り込まれているため、結露が起こりやすくなった環境となります。
これにより、カビや雑菌が繁殖しやすい環境がエアコンの内部に広がり、エアコンによってそのカビや雑菌が空気中へと放出されます。
このカビや雑菌がエアコンによる肌荒れの原因となるのです。
湿度が下がると皮脂の分泌や角質の水分が減少します。
これにより、肌のバリア機能が低下してしまって肌荒れが起きてしまうのです。
エアコンで肌荒れが起きないための対策
夏場や冬場にエアコンを使う際、肌荒れが起きないためにはどんな対策をとればいいでしょうか。
エアコンの掃除や環境を良くする
まずは風に直接当たらないようにする事が挙げられます。
エアコンの風に直接当たる時間が長くなると、体温が変化して、肌も乾燥するため、風向きを自分に当たらないようにコントロールすることが大切です。
また、汗を掻いた状態でエアコンの前に居座り、直接風を浴び続けるのも体調を崩す原因にもなります。
エアコンはこまめに掃除するようにし、カビや雑菌の発生源となる埃を定期的に除去するようにしましょう。
理想の湿度は50~60%と言われています。
加湿器を使ったり、濡れたタオルを室内に干したりして工夫をしましょう。
乾燥対策は体内からも
乾燥肌を対策するにはエアコンの設定や室内環境も大事ですが、食生活にも目を向けましょう。
普段あまり意識していないかもしれませんが、日頃バランス良く栄養やオイルなどを摂れているかによって肌の状態は大きく変わってきます。
進んで摂り入れたい栄養素
特に魚にはタンパク質の他にオメガ3などの良質な脂が含まれていて、体や肌の炎症の改善に効果があるとされています。
肉はもちろん、魚・大豆・乳製品などさまざまな食材から摂取しましょう。
他にも大人ニキビを改善させたり、開いてしまった毛穴を閉じたり多くの作用をもたらします。
小松菜、ブロッコリー、ゴーヤといった野菜類、キウイ、柑橘類、いちごなどの食材から摂ってみましょう。
ビタミンBには種類があり、特にビタミンB1、B2、B6、B12を摂りましょう。
【納豆、牛乳、乳製品、豚肉、うなぎなど】
腸内環境を整える
意外にも腸内環境が乱れていると肌荒れがしやすいことがわかっています。
腸内の菌がいるおかげで腸内環境が整えられるので、発酵食品や食物繊維を進んで摂りましょう。
ヨーグルトやチーズ、野菜やフルーツ、海藻などを摂っていきましょう。

生活習慣を改善させる
規則正しい生活習慣にするのも肌荒れを対策するには、必要なことです。
夜、遅くまでスマホやゲーム、テレビを観ていることは肌荒れにも良くありません。
寝ている間にも傷ついた細胞を修復するホルモンが分泌されますので、しっかり睡眠時間をとりましょう。
遅くとも夜12時前には眠りに就きましょう。
他にもスキンケアや化粧品にも肌荒れの対策はありますが、それは記事の後半にお伝えします。
肌荒れを治すために良い・悪い食べ物の成分一覧表で食生活の改善方法を確認しましょう!!
乾燥肌とはどんな肌のことか
お伝えしているように、エアコンで肌が乾燥すると感じた方がいらっしゃると思います。
ここでは乾燥肌とは、どんな肌なのかについてお伝えしていこうと思います。
乾燥肌とは乾皮症とも言い、肌の潤いや水分などが不足してかさついた状態の肌の事を指します。
ご自身が乾燥肌かを調べる方法があります。
それは普段通りに洗顔を行なって、水分を拭き取った後そのまま放置することです。
(目安は夏場10分、冬場5分)
その後の肌が全体にツッパリ感があれば「乾燥肌」です。
健康な肌はこのように天然のバリアを皮膚に張っているような状態となっていますが、これらの成分が少なくなってしまうと、乾燥肌となってしまいます。
先ほども述べた夏や冬のエアコンの使用のほかにも、洗浄力の強い洗顔料やクレンジング剤の使用も間違ったケアをすれば、お肌が乾燥し乾燥肌になります。
では、その乾燥肌にはどんなケアが良いのか次からご紹介しましょう。
乾燥肌の原因から肌にいい食べ物まで!!男性でもできる保湿ケア!!
乾燥肌の人向けのオススメのスキンケア方法
乾燥肌の方に対するおすすめのスキンケア方法をお教えします。
それは肌への刺激や負担をなるべく減らす環境を整えることや、皮膚のバリア機能をサポートするスキンケアをすることです。
スキンケアの基本
スキンケアの基本的かつ重要な4つのポイントは、洗浄、保湿、紫外線の遮断、落としやすいメイクアップという事になります。
皮膚は多様な外的要因や内的要因によって、皮膚のバリア機能は低下し、乾燥肌になりがちです。
一度乾燥肌になってしまうと、少しの刺激にも反応をしやすくなります。
それにより肌の乾燥状態もより悪化し、皮膚もいっそう敏感になってしまうといったことに陥ってしまうのです。
まずは、このスキンケアの基本をしっかりと覚えておくようにしましょう。
乾燥肌にとっての洗顔のポイント
乾燥肌の方のための洗顔のポイントをお伝えします。
乾燥肌の方は温度の低めのお湯のみを使って洗顔をする事をおすすめします。
乾燥肌の方の皮膚というのはそもそも皮脂の分泌量が少ないため、洗顔をする際に洗顔料を使用すると、皮膚にとって必要な皮脂まで洗い流してしまう事になります。
そのため、洗顔は洗顔料を使用せずに、水や温度の低いお湯を使用します。
そうすることで洗顔料に含まれる成分からの刺激を受けずに、肌への負担を抑える事が出来るのです。
冷水の場合だと、肌へと負担を掛けてしまうため、人間の体温くらいのお湯を使うのが最も良いとされています。
この時、指や爪の間まで雑菌が入り込んでいるため、くまなく洗うようにしましょう。
その後、指の腹の部分で力を入れずに、なでるように優しくぬるめのお湯で顔を全体的に洗い流すようにします。
洗顔が終わったら、清潔なタオルを使って顔を拭き取ります。
この時、タオルで刺激を与えないようにします。
ゴシゴシと強く顔を拭き取るのはNGです。
なるべく優しく拭くのがベストです。
紫外線対策
乾燥肌の方でも紫外線対策はしっかりやりましょう。
乾燥によりバリア機能が低下してしまっていますから、保湿効果や潤いが長続きできる物を選んでみましょう。
なお、日焼け止めには「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類がありますが、乾燥肌の方は紫外線を反射させることで防ぐ「紫外線散乱剤」をおすすめします。
紫外線吸収剤フリーやノンケミカルといったタイプのを選びましょう。
肌荒れを防ぐ紫外線対策とは?肌荒れの種類とスキンケア予防法とは?
乾燥肌の人の化粧水の選び方
今度は乾燥肌の方にとって重要な化粧水やスキンケア用品の選び方のポイントです。
それは肌への刺激や負担が少ないシンプルな成分が配合されている商品を選ぶことです。
ご自身が最も心地よくスキンケアをすることが出来る化粧水を選ぶべきです。
皮膚のバリア機能の3つの成分
皮膚のバリア機能には3つの成分があります。
肌の細胞 | その中に入っている成分 |
細胞間の脂質 | セラミドや脂肪酸、コレステロール |
皮膚から分泌された皮脂 | スクワラン |
NMFと呼ばれる天然保湿因子 | アミノ酸類、尿素やミネラル |
こういった成分が含まれており、肌の乾燥や敏感肌になるのを防いでいます。
なので、これらの成分が配合されている物を選ぶのが良いでしょう。
乾燥肌や敏感肌にとって注意すべき成分
乾燥肌や敏感肌の方に注意していただきたい成分があります。
それはオーガニックや自然派、無添加といったワードを使用して説明している成分です。
オーガニックや自然派、無添加というだけで乾燥肌や敏感肌向けだという意味に捉えがちですが、日本においては化粧品にこれらの成分を表記するための基準や定義が統一されておらず、明確な定義などがない状態です。
また、オーガニックという言葉の意味を直訳すると、有機的や器質的といった意味になります。
化粧水やハンドクリームなどの商品の場合、有機栽培された植物に由来する、植物エキスなどを配合しております。
無添加の化粧品、自然派の化粧品といった化粧品にも基準や定義がないために、開発元などで商品に含まれる成分の意味合いなども異なります。
自然派の化粧品はその名の通り自然由来の成分を主成分として、配合している化粧品が多いのは間違いないようです。
まずは、どの化粧品がご自身の肌に相性が良いのかを見極めてから使用するようにするのが重要です。
化粧水を使用すると肌がヒリヒリする理由
化粧水を肌につけると肌がヒリヒリと焼けつくような感覚があった方いらっしゃいますか。
これは化粧水に含まれるアルコールの乾燥によるものからです。
エタノールとも表記されるアルコールは、肌に残ったほこりなどの汚れや皮脂、色素などを浮かすことで取り除いたり、防腐効果があるために配合されています。
また、収れんとして肌をひきしめたり、アルコールが蒸発する際の熱を奪う作用を利用することで、清涼効果、水や油には溶けにくい成分を均一に混ぜるための役割を担うために使用されます。
アルコールが化粧水に配合されることによって、防腐や水や油には溶けにくい成分を混ぜ合わせる乳化剤などといった用途に使用されているため、一概に悪い成分とは言い切れませんが、アルコールにアレルギーがある、乾燥肌であるなど、体質によって皮膚が赤くなってしまう事があります。
これらの化粧水はアルコールでアレルギーを起こしてしまう方にも比較的、低刺激で使うことが出来るため、乾燥肌の方やメイク用品・日焼け止め用品でかぶれを起こす方、アトピー体質の方などにおすすめです。
しかし、デメリットとして清潔感の薄さや除菌力が弱いという点が挙げられます。
また、乾燥肌ではない普通肌の方や脂の多い脂性肌の方は、アルコール入りの化粧水や化粧品を使用した方が肌の表面を清潔に保つ事が出来ます。
貴女が使用している美白化粧水は安全ですか?手作り化粧水やオーガニック化粧水など身体に優しい化粧水をご紹介!
肌への乾燥対策をお忘れなく
いかがでしたでしょうか。
前半はエアコンでの肌荒れ対策、後半は乾燥肌についてお届けしました。
エアコンは暖かい空気を取り込み、冷気を放出するため、エアコンの内部は必然的に暖かい空気で充満しているため、結露が起こりやすくなった状態となります。
これにより、カビや雑菌が繁殖しやすい環境になるため、こまめに掃除をしましょう。
そして、乾燥肌への対策ですが、肌への負担や違和感がないスキンケアを取り入れましょう。
ぬるま湯での洗顔やアルコールフリーの化粧水などは乾燥肌の方に適するケアです。
季節やエアコンなど乾燥しやすい肌に陥りやすいですが、ぜひこのような肌に優しいケアを心がけて乾燥肌を改善していってほしいなと思います。
おすすめの肌荒れアイテムはこちら
敏感肌って存在しないの?エクスバリアで「弱バリア肌」を集中ケア!