敏感肌って何?予防法・対策を知ってソフトなスキンケアを

顔をしかめているスーツの白人女性 肌荒れ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

今まで使っていた化粧水がピリピリとしみるようになった、肌がカサカサして粉を吹いたようになった、ということはありませんか?
そのような肌トラブルは肌が敏感になっているのが原因かもしれません。
敏感肌の状態では今までの生活習慣やスキンケアが通用しないということもあります。
敏感肌の特徴や予防・対策法とスキンケア用品を知って優しくケアしてみましょう。

敏感肌とはどんな肌?またその原因と症状

敏感肌という言葉を聞きますが、実は敏感肌に明確な定義はないと言われています。
皮膚科学(医学)的な定義はなく、肌に何らかの不快感があるにも関わらず見た目には症状が現れない状態を敏感肌と呼んでいます。

症状には個人差があり、敏感肌の人の中には乾燥肌の人も多くいると言われています。

敏感肌の原因

最も敏感肌に影響しているのがバリア機能の低下だといわれています。
表皮の最も外側にある角質層が備えているバリア機能には、肌の水分が蒸発するのを防いだりホコリや紫外線などの外的刺激を遮断する役割があります。

そのバリア機能は肌の保水力が弱まると低下し、ターンオーバーが乱れるなど多くの悪影響が出るようになります。
バリア機能の低下には多くの原因が絡んでいます。

空気の乾燥 空気が乾燥することにより肌表面の水分量が少なくなり、肌を保護する皮脂膜が作れなくなります。
乾燥する季節や冷暖房による室内の乾燥には注意が必要です。
紫外線 紫外線は肌表面だけでなく内部の細胞組織まで突き刺さり、保湿に重要なコラーゲンなどを変性させます。

肌の外側・内側の両方から保水力を落としてバリア機能を低下させるため、紫外線は何よりも危険といっても過言ではありません。
洗顔・スキンケア 洗顔やスキンケアの途中に肌をこすり過ぎてしまうと、角質層がダメージを受けてバリア機能が低下してしまいます。

また、高温(42℃以上)のお湯は肌に必要な脂質を落とし、肌に悪影響を与えてしまうことがあります。
肌に合わない洗顔料や化粧品などを使い続けることも危険です。
ストレス ストレスによって女性ホルモンのバランスが崩れ、肌の状態が変わりやすくなって敏感肌になる可能性があります。
ホルモンバランスは他にも睡眠不足や不規則な生活などでも崩れることがあります。

敏感肌の症状

このような症状が多く当てはまる場合は敏感肌かもしれません。

  • 肌が乾燥しやすい
  • 粉吹き肌になりやすい
  • 赤み・かゆみが発生しやすい
  • 物理的刺激で炎症を起こしやすい
  • 化粧水などがしみてヒリヒリする
  • ニキビができやすい

乾燥状態や粉吹き肌は化粧ノリも悪く、不健康な印象になってしまいます。
また、かゆみやヒリヒリ感などを我慢できずに掻きむしってしまうと、肌を傷つけて細菌に感染するなどの危険性もあるため注意が必要になってきます。

体にも影響が出る敏感肌
敏感肌というと顔のイメージが強いですが、症状は全身のあらゆる箇所に現れます。

  • フケが増えるようになる
  • ひじ・膝・かかとがひび割れるようになる
  • すねが粉吹き状態になる

できるだけ早めにケアをしてダメージを最小限にとどめたいものです。

敏感肌の特徴と原因から改善方法まで

敏感肌の予防と対策

バリア機能を低下させないためには生活習慣の見直しも大切です。
敏感肌の予防と敏感肌になってしまった場合の対策を見ていきましょう。

洗顔方法の見直し

もっこもこの泡で洗顔している女性

何気ない洗顔で肌を傷つけて、敏感肌リスクを上げてしまっていることがあります。
予防・対策の第一として洗顔方法の見直しをしてみましょう。

正しい洗顔方法
  1. 洗顔料をしっかりと泡立てる
    泡立てると洗浄成分の濃度が薄くなり肌への負担(刺激)を軽減できます。
    また、泡の面積が大きくなって肌との接触面が増えるので効率よく洗顔できます。
  2. 肌をこすり過ぎないように洗う
    しっかりと泡立てたら手が顔に直接当たらない強さで優しく洗います。
    泡がクッションのような役割して肌への負担も減ります。
  3. ぬるま湯で優しくすすぐ
    38℃くらいの温度を目安にしてこすらずに泡をすすぎ落しましょう。
    熱いお湯ですすいでしまうと皮脂が余分に落ちてバリア機能の低下につながります。
    また、シャワーの流水で直接すすぐと肌にダメージを与えてしまうため注意しましょう。

睡眠の改善

睡眠不足はホルモンバランスを狂わせてターンオーバーの乱れに繋がります。
人によって適切な睡眠時間は異なりますが、6時間~8時間の睡眠を心がけると良いでしょう。

睡眠時間よりもさらに大事だといわれているのが睡眠の質の確保です。

睡眠の質を確保する方法
  • 寝る直前に目に浴びるブルーライトを抑える
    スマホの場合は画面の明るさを暗めにすると効果的です。
  • 寝る3時間前に夕食を済ませる
    夕食が寝る直前の場合は消化の良いものにするといいでしょう。
  • 寝る1~2時間前に入浴する
    シャワーで済ませる場合は首・手・足首などに当てると芯まで温まります。

運動不足の解消

運動と肌は関係ないと思う方もいるかもしれませんが、それは大間違いです。
運動して血行を良くすると、ターンオーバーの促進老廃物の排出など肌にとって良い影響がたくさんあります。

毎日忙しくて運動する時間がないという方には、次の習慣がオススメです。

  • 仕事の通勤で毎日片道10~20分ほど歩く
  • 家事で1日30分体を動かす

最初は大変ですが、美肌のために少しずつ頑張りましょう。

敏感肌の予防のための食事

食事のバランスを考えることは難しく、食べたいものだけを食べてしまいがちですよね。
ですが、栄養を意識して食事を摂ることは肌にとってもかなり重要です。

肌に良い栄養・食べ物を見ていきましょう。

栄養素 効果・役割など 含む食べ物
ビタミンA 皮膚などを正常に保つ役割や、ターンオーバーを促す効果があります。
不足すると肌のバリア機能の低下により乾燥しやすい肌になります。
ビタミンB群 ターンオーバーのサイクルが乱れたとき正常に働くようにする効果があります。
特にビタミンB2とビタミンB6は肌の正常化に大きく関わります。
  • 豚肉
  • レバー
  • 魚介類 など
ビタミンC 肌の保湿を高めるコラーゲン生成を促す役割があります。
紫外線を浴びるとビタミンCが多く消費されてしまうので注意しましょう。
ビタミンE 抗酸化作用で皮膚や血管などの細胞の老化を防ぎます。
また、血流を促進して代謝を高める効果があり乾燥肌の改善に良いです。
  • 穀物類
  • ナッツ類
  • ウナギ など
亜鉛 亜鉛はミネラルの1種で、新陳代謝を促進する役割があります。
不足すると皮膚炎や肌荒れを起こす原因にもなります。
  • 牡蠣
  • 肉類
  • 貝類 など
タンパク質 必須栄養素の1つ、かつ肌細胞の主成分です。
健康な肌を作るためにも欠いてはいけない成分といえます。
  • 肉類
  • 豆類
  • 乳製品 など

肌荒れを治すために良い・悪い食べ物の成分一覧表で食生活の改善方法を確認しましょう!!

肌に優しい低刺激なスキンケア用品

スキンケア用品は洗顔料・化粧水・美容液・乳液・クリームのことを指し、肌の健康を保って肌質を整えることを目的とするものです。

敏感肌の人は肌に優しい低刺激なものを使用すると良いでしょう。
ここでは美容液・乳液・クリームを見ていきます。

キュレル 潤浸保湿 美容液

キュレル 潤浸保湿 美容液の商品画像
  • メーカー名:花王
  • 商 品 名:キュレル 潤浸保湿 美容液
  • 価   格:40g / 2,530円(税込)

乾燥による小じわや肌荒れの解消などに効果があり、肌の保湿とハリを向上させるショウキョウエキスなどの成分が含まれている、乾燥性敏感肌用の美容液です。
非常に保湿力が高く、弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリーです。

乳液・敏感肌用・しっとりタイプ

乳液・敏感肌用・しっとりタイプの商品画像
  • メーカー名:無印良品
  • 商 品 名:乳液・敏感肌用・しっとりタイプ
  • 価   格:200ml / 580円(税込)

岩手県の天然水を使用した、肌にも優しい敏感肌の方のための乳液です。
他にも「さっぱりタイプ」と「高保湿タイプ」があり自分の肌に合わせて選ぶことができます。
弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリーです。

薬用ユースキンS クリーム

薬用ユースキンS クリームの商品画像
  • メーカー名:ユースキン
  • 商 品 名:薬用ユースキンS クリーム
  • 価   格:70g / 1,408円(税込)

低刺激でべたつきにくく、全身の保湿にも使用できるクリームです。
乾燥や肌荒れを防いでなめらかな肌を保ちます。

洗顔料と化粧水はこのあと詳しく紹介しますので参考にしてみてください。

敏感肌になるのはどうして?敏感肌になる原因と敏感肌の方に使える化粧品の選び方とは

敏感肌の人でも使える洗顔料の選び方とオススメ

敏感肌の方は洗顔料を選ぶのも大変だと思います。
なんでもいいかと適当に選んでしまっては、敏感になった肌は簡単に荒れてしまいます。
洗顔料の選び方とオススメを見ていきましょう。

敏感肌の人の洗顔料の選び方

選び方を変えるだけで敏感な肌に合う洗顔料が見つかるかもしれません。
洗顔料を選ぶポイントは洗浄成分無添加・パッチテスト済みの2点です。

洗浄成分

敏感肌の人は洗浄力がソフトなものを選ぶことをお勧めします。
洗浄剤が強いと肌に必要な油分が取れてしまうため、バリア機能が低下してしまい乾燥しやすくなることもあります。

洗浄剤の成分はアミノ酸系や両性界面活性剤のものが良いです。

オススメの洗浄成分
  • ココイルグルタミン酸Na
  • ラウロイルメチルアラニンNa
  • コカミドプロピルベタインココアンホ酢酸Na

選ぶ際に失敗したくない方は購入する際に店員に尋ねることをお勧めします。
また、アルコールや香料は肌に刺激を与える可能性があるので、含まれていないものが良いでしょう。

無添加・パッチテスト済み

肌トラブルになる原因となる物質が含まれていないものが無添加です。
ただし、無添加=添加物ゼロという意味ではないため注意しましょう。

無香料・エタノールフリー・合成香料不使用などと具体的に表記されているものが好ましいです。
また、パッチテスト済み・アレルギーテスト済みと表記されているものも信頼性は高めです。

これらも踏まえたうえで、敏感肌にオススメの洗顔料を紹介します。

センシティブマイルド 洗顔料

センシティブマイルド 洗顔料の商品画像
  • メーカー名:Dove(ダヴ)
  • 商 品 名:センシティブマイルド 洗顔料
  • 価   格:130g / 323円+税

植物性アミノ酸の洗浄成分が含まれており、うるおい成分の効果により肌の角層まで浸透します。
乾燥しやすい敏感肌を優しく洗い、洗顔後も肌の潤いを保ちます。
低刺激・無着色・無添加でアレルギーを起こしやすい成分も控えています。

ミュオ 泡の洗顔料

ミュオ 泡の洗顔料の商品画像
  • メーカー名:Kracie(クラシエ)
  • 商 品 名:ミュオ 泡の洗顔料
  • 価   格:200ml / 453円+税

アミノ酸系のココイルメチルタウリンNaというマイルドで高い洗浄力のある成分を配合しています。
泡は肌に馴染みやすく、酒粕エキス米ぬかエキスによって保湿力もあります。
天然アロマがほんのりと香る、無添加・無着色で防腐剤・アルコールなどは不使用の洗顔料です。

敏感肌の貴女にオススメします!今からできる敏感肌のための美白洗顔法

敏感肌の人でも使える化粧水の選び方とオススメ

化粧水の選び方としても含まれている成分が大切です。
以下の項目に注意しながら選ぶと、敏感肌のバリア機能をうまく保護することができるはずです。

  • 保湿力の高いヒアルロン酸やセラミドなどが含まれている
  • ワセリンを多く含む・弱酸性である
  • 肌への刺激が強いため美白成分は避ける
  • エタノール(アルコール)・香料が含まれていない

これらに当てはまるような、敏感肌にオススメの化粧水を紹介します。

化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ

化粧水・敏感肌用・高保湿タイプの商品画像
  • メーカー名:無印良品
  • 商 品 名:化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
  • 価   格:200ml / 628円+税

乾燥が気になる敏感肌にうるおいを与えて保護します。
岩手県の天然水を使用していて、保湿力の高いヒアルロン酸リピジュアRという成分を含まれています。
無香料・弱酸性・アルコールフリーで、10代~20代の女性に高い人気があります。

ナチュリエ ハトムギ化粧水

ナチュリエ ハトムギ化粧水の商品画像
  • メーカー名:イミュ
  • 商 品 名:ナチュリエ ハトムギ化粧水
  • 価   格:500ml / 650円+税

べたつきにくく、肌に馴染みやすいのでうるおいを保てます。
顔だけでなく全身に使用できて大容量なのも、敏感肌に優しいポイントです。
無香料・無着色かつ保湿に必要のない成分は少なめなので低刺激で肌に優しいです。

貴女が使用している美白化粧水は安全ですか?手作り化粧水やオーガニック化粧水など身体に優しい化粧水をご紹介!

ソフトなケアが敏感肌を救う

今回は敏感肌の特徴や予防・対策法、スキンケア用品をまとめてみました。
原因は主に乾燥・紫外線・生活習慣によるバリア機能の低下なので、保湿ケア・紫外線対策や生活習慣の見直しをしてみるのも良いですね。
特に食事睡眠には気をつける必要があり、時間がかかるため少しずつ実践してみてください。

今回紹介したスキンケア用品はほんの一部ですが参考になれば幸いです。
残念ながら自分の肌に合うか合わないかは、使ってみて確かめるしかありません。
自分に合わないものは避けて根気強くケアを続けましょう。

どうにもならない場合は皮膚科を受診するのも手ですよ。
自分に合ったケアを続けて肌を敏感な状態から救い出しましょう。

 

敏感肌の方必見!敏感肌でお悩みの方にも使用する事が出来る美白のための無添加・オーガニックボディクリームには?

肌荒れの原因は身近なもの!?肌荒れをどう予防し対策すれば良いのか、原因別にご紹介!

おすすめの肌荒れアイテムはこちら
敏感肌って存在しないの?エクスバリアで「弱バリア肌」を集中ケア!

フォンス化粧品はお肌のターンオーバーを促す?口コミは?敏感肌でも使える自然派化粧品!

口コミからみるエバーピンク欲ばりサンスクリーンの効果は?敏感肌の人も安心のノンケミカル処方!