蒸しタオルの作り方を知って顔の毛穴をスッキリ!!

蒸しタオルでスキンケアしてる女性 美肌

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

お肌に最高のアイテムとは?
それは蒸しタオルです。
濡らしたタオルを温めただけのものですが、綺麗な肌を作るために非常に役立つものなのです。
その効果が分かったら、すぐにやってみたくなると思います。
蒸しタオルの美容に効果的な使い方をお教えするので、是非試してみてください。

蒸しタオルを使用することで得られる美容効果

蒸しタオルの作り方温かいタオルを肌にのせるだけで、たくさんの美容効果があります。
早速見ていきましょう。

血行が良くなり、くすみが改善

女性は冷え性の人がたくさんいると思いますが、冷えるのは手と足だけではなく、血行が悪いと顔も冷えているのです。

顔が冷えていると、肌の色がくすむ以外に、肌が荒れる原因にも繋がります。

それを改善してくれるのが、温かい蒸しタオルです。

温かい蒸しタオルを顔に乗せると、徐々に温まっていき、血行が良くなります。血流を良くすることで、肌のツヤが良くなりくすみが改善し、健康な肌色に変わります。

奥の毛穴の汚れが落ちやすくなる

せっかく頑張って顔を洗っても、毛穴の奥まで汚れが落ちないことがあります。そんなときも、蒸しタオルの出番です。

蒸しタオルを顔に乗せると自然に毛穴が開くので、黒ずみ汚れや角栓などが取りやすくなります。

肌の負担を和らげて拭き取りできる

例として、オイルマッサージやクレンジングをやった後で蒸しタオルを使用すると、肌の負担を和らげて拭き取りができます。

ゴシゴシ力を入れて洗ったりするよりも、スルッと落とせるので、肌の摩擦を軽減することができます。

顔や肌がかゆみやシミ黒ずみ・赤くなるのは摩擦が服やマスクなどで起こっているから?

化粧品の浸透力が上がる

スキンケアする女性
肌が温まって、毛穴が開いているときに保湿力の高い化粧品などを使用すると、浸透力がグーンと上がります。

角質層の奥の方まで保湿成分が行き渡るので、

乾燥が激しいときには、蒸しタオルを使用してからスキンケアをするのがおススメです。

少しづつ肌が柔らかくなっていくことを実感すると思います。

シワを改善

肌が乾燥してしぼんでしまうと、小じわが目立ちやすくなります。

蒸しタオルを使用すると血行が良くなる他に、肌もふっくらしてきます。そうすると、肌にハリが出るため、小じわも目立ちにくくなります。

むくみを改善

朝に目が覚めて顔がむくんでいるときも、蒸しタオルを使用しましょう。

むくんでいる時、タオルで顔を冷やす人が多いと思いますが、

初めに、蒸しタオルで顔を温めましょう。

血行を良くしてから冷たいタオルや冷たい水で冷やしてあげると、さらに血行が良くなり、老廃物の排出も促進されて、肌のキメが整います。

青クマを改善

1日中パソコンばかり見ていると、目が疲れる以外に、血行も悪くなり、青クマができてしまう人もいると思います。

そんなときも、蒸しタオルを使用しましょう。血行が良くなり、目元がすっきり改善し、目力も上がります。

蒸しタオルを使用したスキンケア方法

どんなに毎日頑張ってスキンケアを続けても、

  • なかなか乾燥肌を改善できない、
  • 綺麗にならない、

といったときに役に立つのが、蒸しタオルを使用したスキンケア方法です。

蒸しタオルを使用すると、肌が柔らかくなり、化粧水や乳液が肌に染み込みやすくなります。

肌が潤ってしっとりしたり、元々肌が持っている、綺麗な肌になる力を活かせるようになります。

乾燥肌の原因から肌にいい食べ物まで!!男性でもできる保湿ケア!!

そこで早速、蒸しタオルを使用した美容の仕方をいくつかお教えします。

その中から、自分の肌にぴったりのやり方を見つけましょう。

蒸しタオルの正しい作り方

まず初めに、蒸しタオルの作り方を説明します。
蒸しタオル

  1. タオルは肌に直接当てるため、肌触りが良くて柔らかいものを使います。
  2. そのタオルを水でいっぱい濡らしてから、ギュッと絞りましょう。絞る力が弱いと、水分がいっぱいでベタベタしてしまい、逆に強すぎると、ふんわりした蒸しタオルができません。少し難しいと思いますが、何回か試して、自分がいいと思った使用感で絞りましょう。
  3. 絞ったタオルをラップや熱に強いビニール袋に入れてくるんでから、電子レンジで1分くらい温めたら完成です。ただし、電子レンジの温度やタオルの厚みによって加熱の具合も違ってくるので、きちんと様子を見ながら温める時間を調節しましょう。
また、タオルがとても熱くなることもありますので、火傷には十分に気を付けましょう。

蒸しタオルを使用した美容方法

1.メイクを落とす前に

クレンジングする前に蒸しタオルで顔を温めることで、毛穴が大きくなり、毛穴に詰まっていた汚れやファンデーションなどを落ちやすくする効果があります。

毛穴に詰まっている汚れやファンデーションを放置しておくと、乾燥だけでなく、くすみやニキビなどの肌トラブルの原因になります。

蒸しタオルを使用してきちんと汚れを落としましょう。

そのやり方は、初めに化粧をした状態の顔の上に蒸しタオルを乗せて、しばらく放置しておきます。

そして、蒸しタオルが冷たくなる前にタオルを取り、いつものようにクレンジングと洗顔をしましょう。

ここで気を付けなくてはならないのが、放置しすぎてタオルが冷たくならないことです。タオルが冷たくなると、せっかく温められて開いた毛穴が冷たさによって締まってしまい、汚れが落ちにくくなります。

洗顔を終えた後は、冷たい水かタオルで顔を冷やし、毛穴を締めてください。

冷たいのが嫌だという人もいると思われますが、最後にこれをやらないと毛穴が開いた状態のままでせっかく汚れを落としたのに、開いたままの毛穴からまた汚れが入ってしまいます。

そのため、最後は必ず冷やすようにしましょう。

2.蒸しタオルを使用した美容法

いつも通りに洗顔とスキンケアをした後、クリームや美容液、あるいはジェルなどを使用してマッサージします。マッサージをするときは、いつもよりたくさんクリームやジェルを使用してください。

そうすることによって摩擦が弱まり、肌への負担を抑えられるのです。
マッサージは、

  1. 美容液やジェルなどを付けた後に、顔の中心から外側に向かい、指の腹で円を描く感じで行いましょう。くるくるとマッサージして、肌を持ち上げる様な感じにするのがポイントです。
  2. つぎに、そのマッサージをした後に蒸しタオルを顔の上に乗せます。1~2分くらいを目安にして顔全体がちょうどいいピンク色になるまで温めましょう。寒い日は、もう少し長めでも良いかもしれません。
  3. 蒸しタオルを取った直後は、ほかのタオルで軽く水分を拭いて、もう一回美容液やジェルを付けて顔全体に染み込ませます。このときの美容液などの量はいつもと同じでOKです。

これを【週に1~2回】やることで、肌が奥までたっぷりと潤って、うるうるした肌を維持することができるのです。

しかし、これを毎日やると皮脂を取り過ぎてしまう、という欠点もあります。

肌トラブルを引き起こす原因になることも考えられるので、毎日だと回数が多すぎます。

週末だけにするか、あるいは肌が疲れていると感じたときだけのスペシャルケアでも大丈夫です。

肌の水分量を増やす方法とは?年齢別平均から上げる食べ物まで!!

3.蒸しタオルを使用したヘアパック

これまでに、肌に使用するやり方をご紹介しましたが、実は、蒸しタオルはヘアケアにも役立つのです。

少し髪がパサパサしたり、傷んでいると感じたときは、ヘアトリートメントをするときに、蒸しタオルを使用してみましょう。

毛穴が広がるのと同じ理屈で、キューティクルが開き、トリートメントの成分が浸透しやすくなるのです。

シャンプーをした後にトリートメントを付けたら、蒸しタオルで頭を覆って、10分程度放置しましょう。

そうしてから洗い流せば、髪のツヤがとても良くなります。

頭皮を温めると他に、育毛の効果も期待できますので、髪が痩せてきたと感じたら、蒸しタオルで頭を温めた直後にマッサージもするとさらに効果的です。

蒸しタオルの温度を長めに保つには?

寒い季節などは、せっかく作った蒸しタオルがすぐに冷めてしまいます。

そういうときは、ほんのひと工夫で温度を長めに保つことができます。

  • 少し大きいタオルで蒸しタオルを作り、折り返して使用する。
  • 蒸しタオルの上に乾燥したタオルを乗せる。
  • 蒸しタオルの上にラップをかける。
  • 薄いタオルや、小さいタオルしかない場合は2枚に重ねて交互に温かい方の面を使用する。

これだけで、ほんの数分は温度を長持ちさせることができるでしょう。早速、試してみてください。

蒸しタオルを使用するときに気を付けること

蒸しタオルが美容に良いことが理解してもらえたと思うのですが、実は、使用する前に少し気を付けてもらいたいことがあります。

火傷に注意する
絶対に、蒸したばかりの熱いタオルをいきなり顔に乗せることは、しないでください。手と顔では、体感温度が異なります。

手のひらの皮膚は厚みがあるため、多少の熱さでも耐えられるからです。

タオルを広げて顔に乗せても大丈夫な熱さになっているかきちんと確かめてから、乗せるようにしましょう。

ニキビのあるときは様子を見る
ニキビがあって、赤い炎症を起こしてしまっている場合は、蒸しタオルの熱さが刺激になり兼ねないので、炎症が回復するまで待ちましょう。
顔に蒸しタオルを乗せることができない場合は、首や鎖骨の周りなどに乗せて、温めましょう。

リンパの流れや首の血行の流れをスムーズにすることによって、顔の血行もスムーズになります。顔に乗せなくても、肌の状態を改善できるでしょう。

大人女性のニキビ原因と対策は?おでこ~フェイスラインから背中まで全身網羅

蒸しタオルを使って、毛穴の奥までさっぱりしましょう

高い化粧品を使わなくても、スキンケアをきちんとこなすことが、肌を綺麗にする一番の秘訣です。

蒸しタオルなら、それ程面倒なく作れますし、思いついたときにすぐできる簡単な方法です。

どんなに高価な化粧品を使用しても、肌が汚れているとその効果が上手く発揮されません。蒸しタオルできちんと汚れを落とすことで、化粧品の本来の力が発揮されるのです。

ホットアイマスクを使用することで得られる効果

リラックス
  • ホットアイマスクは疲れ目の改善に効果あり
  • ホットアイマスクの効果について
  • ホットアイマスクは、目元を温める他にも、健康や美容の面でも優れた効果がいっぱいあります。

そこで、ホットアイマスクの様々な効果をお教えします。

ホットアイマスクには、こんな効果があります

ホットアイマスクを使って目元を温めてあげると、こんなに多くの効果が発揮されるのです。

その様々な効果を、具体的に説明していきます。

疲れ目と、眼精疲労の改善

ホットアイマスクは、疲れ目を改善する効果が凄く期待できます。

ホットアイマスクが目元を温めることで、疲れて固まった目の筋肉の緊張を和らげてくれます。

目元を温めることで血行も促進されるので、疲れ目を改善させるのに非常に効果的です。

我々は、1日中仕事などでパソコンと向き合ったり、スマホを長時間使っていたり、無意識のうちにいっぱい目を使っています。

疲れ目を放っておき、目の疲れが進行すると、眼精疲労(目の疲れが、寝ても回復しづらくなる症状)やドライアイ、他にも頭痛、肩こりなどを引き起こす場合もあります。

疲れ目を進行させないために、疲れた目の筋肉をほぐして、目元の血流を促進させてあげることが大事です。

疲れ目による目のかすみを軽減

目のかすみは、スマホやパソコンが普及されている現代は、若い人たちにも増えています。

目のかすみは、年を取ることだけでなく、長い時間スマホやパソコンを使うことで、目の筋肉に負担がかかる理由でも起こります。

目の疲れによるかすみは、ホットアイマスクで目の筋肉を和らげてあげることで、軽減することが可能です。

目の下のクマを改善

ホットアイマスクには、美容の効果もあります。

目の下に青いクマがある人は、ホットアイマスクを使用すればクマを改善することができます。

青いクマは、血行不良が原因である可能性があります。

ホットアイマスクで目元を温めることで血流を促進させれば、目の下の青いクマを改善できます。

快眠と安眠効果

アイマスクそのものに高いリラックス効果があり、快眠に効果的ですが、さらに目元を温めることで、さらなる快眠安眠の効果があります。

寝る前にホットアイマスクを使うことで、目の疲れが改善されて、気分もリラックスするため、ぐっすり眠りやすくなります。

睡眠の質も良くなるので、夜中に目が覚めたり、ちゃんと寝ても疲労が取れない人、なかなか眠れないといった人にもおすすめでしょう。

お金をかけずに、自分でホットアイマスクを作ってみよう

ホットアイマスクは、店で売っていることも多く簡単に購入できますが、お金を使わずに家にあるもので作ってみたいという人は、これからお教えするやり方で作るホットタオルをアイマスク代わりとして使うことができます。

必要なもの
ハンドタオルか、フェイスタオル

  1. タオル全体を水でぬらして、きちんと絞ります。
  2. 絞ったタオルをくるくる丸めてから皿の上に乗せて、ラップをします。
  3. 電子レンジ(500W)で、1分から1分半くらい温めます。
  4. 温度を確かめてタオルがまだぬるいようなら、さらに20秒から30秒ずつ様子を見ながら温めましょう。
熱くなりすぎた場合は、ラップの端っこをめくって時間を置くか、タオルを広げて冷ましたりして調節してください。

10分経過する前にタオルが冷めてくるので、余裕のある人は、3~4本温かいタオルを作って、チャックのついた袋に入れておき、冷めてきたら新しいタオルと取り替えましょう。

いっぱい作るのが面倒くさいという人は、目元に温めたタオルを乗せた後、さらにその上に乾いたタオルを乗せると冷めづらくなります。

お風呂でやる場合は、レンジを使わず42度くらいのお湯にタオルをつけて、しっかり絞るやり方でも大丈夫です。

作り方と使い方の注意するところは、目安の温度は38~40度くらいで、タオルの目安の温度は体温よりも少し高めの38~40度くらいです。

触れたときに心地よいと思うくらいの温度に調節します。

目元の皮膚は薄いため、高温すぎると刺激を与えてしまうことがあります。

タオルが熱すぎる場合は、やけどに気を付けながらタオルを広げて、心地よい温度になるまで冷ましてください。

【火傷にくれぐれも注意】
温めた直後のタオルは、非常に熱いです。

冷ますときは、温度を確かめながら触れるようにしましょう。また、目に乗せる前も、必ず温度を確かめてください。

【美肌の湯】重曹で風呂上り保湿をしてカサカサ乾燥肌を防ぎましょう!!

毒素が肌に与える影響と体内から排出する方法とは?

おすすめの美容用品はコチラ
『いろもち』自宅で簡単痛まないヘアカラートリートメントのやり方!時間を短くするコツ!

【デオエース】多汗/ワキガ/体臭に絶大効果!

絶対崩れない『氷の微笑クールファンデーション』

自分の肌をしっかり確認したい方はコチラ
無料肌診断はどこでできるの?おすすめのコスメカウンターの内容は?

血管や目の色から肌のブルーベース・イエローベース診断!!似合う色の服を見つけましょう!!

【男性の肌診断】男性の肌ってどういうもの?

『肌の色の違い』グリーンベース・ピンクベースからパーソナルカラーの確認方法とは?

ネット(web)で自分でできる無料肌診断から結果で解るスキンケア方法まで!!