ニキビが出来ると悩みますよね。
そこで、今回ニキビが出来る仕組み等を知ってニキビに悩まない生活を送ろうというテーマになります。
今回はニキビが出来る原因や思春期ニキビと大人のニキビの違い等をご説明します。
Contents
ニキビが出来る原因
ニキビが出来る原因は栄養バランスや乾燥した肌、睡眠等さまざまです。
ニキビが出来る原因は8つあります。
その8つのニキビの原因を見ていきたいと思います。
ニキビの出来る原因 | 原因の説明 |
栄養バランス | インスタント食品やスナック菓子を多く食べると脂肪分や糖分が体の中に入り、肌を綺麗に保つビタミンB群が代謝のために大量に消費されて不足がちになってしまいます。 皮脂分泌の制御機能が乱れて肌が脂っぽくなり、ニキビ肌になります。 |
乾燥した肌 | 乾燥した肌を皮膚の機能が潤いを守ろうとして多くの皮脂を出すように働き、毛穴が詰まってしまいニキビになります。 |
睡眠不足 | 睡眠不足だと肌の修復が行われず、ターンオーバーにも影響があります。 ターンオーバーが働いていないと古い角質が残ったままになりニキビになります。 |
ホルモン バランス |
生理前に出来るニキビは、男性ホルモンと黄体ホルモンが活発になり毛穴が詰まりやすい状態です。 また、肌を綺麗に保つエストロゲンも作用されない為、肌が乾燥して古い角質が毛穴に溜り、ニキビができやすくなります。 |
手足の冷え | 冷えが続くと肌が乾燥し、ホルモンバランスも乱れてしまうのでニキビになります。 |
紫外線 | 皮脂は紫外線を浴びることで毛穴が詰まりやすくなりニキビになります。 |
ストレス | ストレスが積み重ると炎症を和らげる体内の成分をたくさん消費してしまいます。 肌の炎症を和らげる分が少なくなり、追いつくことができなくてニキビができてしまいます。 |
悪いスキンケア | 脂っぽい肌を綺麗にするために何度も洗顔をしてしまい角質が厚くなったり、皮脂を出そうとしてニキビになります。 |
肌は3種類に分けられいて、それは表皮や真皮、皮下組織です。
また、表皮も4種類からなっており、基底層や有棘層(ゆうきょくそう)、顆粒層や角質層があります。
基底層で生まれた細胞は最後には垢となって剥がれ落ちます。
これをターンオーバーと言います。
周期は28~56日なのですが、年齢によって変わります。
30代~40代は45日掛かってしまうのです。
ターンオーバーの周期を知りたい方は自分の年齢×1.5~2で計算すると周期が出ます。
ニキビとはどんな物?ニキビの種類による症状と原因について詳しく解説します!!
思春期と大人ニキビの違い
思春期ニキビは皮脂量の増加や毛穴の詰まりでなります。
一方、大人ニキビは皮膚の過剰分泌やターンオーバーの乱れ等でなります。
原因
思春期ニキビと大人ニキビでそれぞれ原因を見ていきましょう。
思春期ニキビ
13歳~18歳頃までは性別関係なく成長ホルモンや男性ホルモンの分泌量が増えます。
皮脂腺を男性ホルモンが刺激し、皮膚の分泌が活発になった為、皮脂量が増えて排出しきれずに残った皮脂が古くなった角質などと混ざり毛穴を詰まらせてしまうのです。
これが思春期ニキビです。
大人ニキビ
皮脂の過剰分泌の他にターンオーバーの乱れやバリア機能の低下でなります。
また、乾燥やメイク等の毛穴の詰まり、ストレス等でもなります。

ニキビの場所
今度は思春期ニキビと大人ニキビで、それぞれ出来やすい場所を見ていきましょう。
思春期ニキビ
Tゾーンの額と鼻、こめかみや頬骨等の皮脂が多い所になります。
Tゾーンの毛穴の数は顔の他の部分に比べて約7倍もあるのでニキビになりやすいのです。
大人ニキビ
Uゾーンの頬と口の周りや乾燥しやすいフェイスラインにもできます。
皮脂の過剰分泌だけではないので皮脂腺の少ない所でもなります。
ニキビの原因と対策法・治し方とは?ニキビのアレコレを解説します!!
ニキビの予防にはどんな方法があるのか
予防にはスキンケアや睡眠、乾燥対策等があります。
ニキビの予防に大切なことが6つあるのでまとめてみました。
6つの大切な事 | 大切な事の説明 |
スキンケア | 朝晩の2回きめ細かい泡で洗顔します。 ぬるま湯ですすいですすぎ残しがないようにします。 タオルで拭く際は皮膚をこすらないようにすることが大事です。 拭いたら直ぐに保湿をします。 乾燥してしまうとバリア機能が低下してしまいます。 |
睡眠 | 夜寝ている間に皮膚の回復をサポートする成長ホルモンが分泌されます。 朝起床したら太陽を浴びて体内時計を戻し、夜の自然な眠りにつなげましょう。 |
乾燥対策 | 室内が乾燥していると肌のバリア機能が低下してしまうので、加湿器などを使用して乾燥を避けることが大事です。 |
刺激を 与えないこと |
洗顔する時に肌をゴシゴシしてしまうと刺激になり、ニキビが悪化しやすくなるので触らないようにすることが必要です。 |
清潔に保つこと | 日頃使用しているカミソリやタオル、枕カバーなどの直接肌に触れるものは清潔に保ちましょう。 |
偏った食事を 見直すこと |
朝食を抜いたりするのは良くありません。 栄養バランスを意識した食事を1日3回規則正しく摂るように心がけましょう。 |
ニキビが出来てしまった時の対策
ニキビが出来てしまったら、対策はスキンケアや潰さない・触らないこと、栄養バランスの良い食事や病院で診察してもらうことです。
対策1スキンケア
皮脂が出来るから保湿しないということは良くありません。
自宅でできるスキンケアは保湿なのです。
ご自身の肌に合ったクレンジング剤を使いぬるま湯で洗い流し、しっかり保湿します。
皮脂が出るからとさっぱりした化粧品を使用していませんか。
さっぱりとした化粧品だけだと水分が蒸発して乾燥につながるので、最後はクリームで蓋をすることが必要です。
ニキビ用の化粧品を使用するのもオススメです。
対策2触らない
ニキビは潰したり膿を出したり、間違ったケアをするとひどい跡になってしまう可能性あります。
自分で触らない・潰さないように注意しましょう。
そういう気持ちになるときは、肌に塗るよりも内側から改善しなくてはいけません。
対策3食事改善
睡眠や生活習慣と同じように大切なのは、やはりここでも食事です。
偏った食事をしているとニキビに影響しやすくなります。
野菜を取り入れて栄養バランスを良くすることが大事です。
また、腸活をすることが大切です。
野菜やヨーグルト等を摂取すると肌の調子が良くなり、便秘やニキビも改善されます。
対策4診察
薬を塗っても塗らなくてもニキビが出来てしまっている方は皮膚科を受診しましょう。
病院では正しいケアや最新の治療を行っていることが多いです。
酷くなる前に受診することが大切です。
治らないニキビの原因を病院で!皮膚科や美容皮膚科での検査、診断、治療方法とは
ニキビに効く塗り薬の種類とオススメの商品
ニキビに効く塗り薬の種類とオススメの商品をご紹介します。
まず、ニキビに効く塗り薬の種類は4つあります。
塗り薬の種類 | 塗り薬の説明 |
皮脂を吸着するもの | 炎症を起こしてしまう前に効果的な塗り薬です。 ニキビの治りを早めることができ、初期ニキビに効果が期待できます。 |
アクネ菌を殺菌するもの | アクネ菌の繁殖を抑制する為に殺菌を行い、ニキビの悪化を防ぐことができます。 |
炎症を抑えることができるもの | 炎症を起こした赤ニキビに塗ることで炎症を抑え、治りを早めることができます。 |
代謝を良くするもの | 肌の代謝を良くし、溜まった角質を排出して毛穴を詰まりにくくすることができます。 |
ライオン ペアアクネクリームW 24g

- メーカー名:ライオン
- 商 品 名:ペアアクネクリームW
- 価 格:¥1,450(希望小売価格)
- 容 量:24g
イブプロフェンピコノールという成分によって白ニキビや黒ニキビの生成を抑制し、赤ニキビの炎症を鎮めます。
吹き出物・ニキビを元から治療します。
更にイソプロピルメチルフェノールという成分がアクネ菌等を殺菌し、吹き出物・ニキビの進行を抑えます。
弱酸性で透明なクリームで塗った上からメイクができ、植物系の心地良い香りがします。
イブプロフェンピコノールという成分は非ステロイド性抗炎症薬の一種で抗炎症・鎮痛作用があります。
イソプロピルメチルフェノールという成分は幅広く使用されている抗菌剤です。
ロート製薬 メンソレータムアクネスニキビ治療薬 18g

- メーカー名:ロート製薬株式会社
- 商 品 名:メンソレータムアクネスニキビ治療薬 18g
- 価 格:¥1,210(税込)
- 容 量:18g
この製品には3つの作用があります。
- ニキビの芯・汚れを排出すること
- ニキビの原因菌を殺菌すること
- ニキビの腫れ・赤みを鎮めること
エスエス製薬 アンナザルベ・エース 18g

- メーカー名:エスエス製薬
- 商 品 名:アンナザルベ・エース
- 価 格:¥1,210(税込)
- 容 量:18g
思春期ニキビと大人ニキビに効果があり、伸びが良く、ベトつかない塗り薬です。
毛穴を開いて詰まった皮脂の排出を早めたり、余分な皮脂を吸収して幹部を乾燥させ細菌により炎症や化膿を抑えます。
イオウとレゾルシン、グリチルレチン酸という成分が含まれています。
イオウとレゾルシンは角質を軟らかくする他に殺菌作用があります。
グリチルレチン酸は炎症を鎮め、ニキビの赤みやかゆみを抑える効果があります。
資生堂 イハダ アクネキュアクリーム 16g

- メーカー名:資生堂
- 商 品 名:イハダ アクネキュアクリーム
- 価 格:16g ¥880(税込) 26g ¥1,210(税込)
- 容 量:16g / 26g
消炎と殺菌の有効成分イブプロフェンイコノールとイソプロピルメチルフェノールが入っています。
こちらの商品は弱酸性でノンステロイド、ノンアルコールで低刺激になっているので敏感肌の方にも使用することができます。
また、塗ると透明になる塗り薬でなめらかで患部に負担をかけることもありません。
この製品もメークの時に使用することができ、さわやかなグリーンティーの香りがします。
ニキビが炎症をおこしたら!?そんな毛穴ニキビのケアとおすすめ市販薬をご紹介!
ニキビが出来る原因と予防法を知って…
思春期ニキビと大人ニキビの違いが分かったでしょうか。
まず、思春期ニキビは成長ホルモンや男性ホルモンの分泌量が増えることから始まり、皮脂量も増えます。
増えたために排出しきれず、残った皮脂が古くなった角質などと混ざり毛穴を詰まらせてニキビになるの
です。
これに対し、大人ニキビはターンオーバーの乱れや生活習慣が関係しています。
予防方法も記載しましたので参考にして実践してみてはいかがでしょうか。
また、塗り薬のオススメ商品も記載しましたのでご自身に合ったものを購入し、試してみるのも大事ですよ。
ニキビのケアは部位によってちがう!ニキビ肌をケアして輝く美肌になる方法とは
意外と簡単!自宅でできるニキビ・吹き出物ケア 食生活からピーリングまで
おすすめのニキビアイテムはこちら
Non A.薬用ニキビ専用洗顔石けん「モコモコ泡」でクッション洗顔!