男のシワ・たるみはなぜ出来る?対策を徹底して老け顔を改善!

眉間にしわを寄せて頭を抱えている男性パイロット たるみ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

洗顔や入浴、髭剃りのときなどに鏡を見てなんとなく老け込んだと感じたことはありませんか?
その原因は額・目もと・口もとなどにできるシワや、目の下・顎のたるみにあるかもしれません。
シワやたるみというものは、実は思った以上にデメリットの多いものなんですよ。
今回はそんなシワ・たるみのデメリットと原因・対処法をご紹介します。

男性がシワ・たるみを気にする理由

肌にシワやたるみがあるとどうしても周囲に老けた印象を与えてしまいます。
同じ年齢で見た目が若い人と老けてる人のどっちが魅力的かと聞かれたら、ほとんどの人が若い人だと答えます。

若くありたい、若い方がいいというのは男女問わず多くの人が持つ願望ですが、男性にはとって重要な事柄が見た目の若さと関わってくることも分かっているのです。

シワ・たるみがあると収入が減る?

アメリカ・テキサス大学が7,500人を対象に行った研究結果によると、「容姿・外見」の印象が良い人は印象が平均以下の人に比べて年収が17%高かったというのです。
イギリス・香港などで行われた同じような調査でも、ほぼ似たような結果が得られたといいます。

ここでいう「容姿・外見」は服装や髪型とあわせて顔の印象も含まれています。

外見が良ければしっかりしているという印象を持たれる一方で、老け顔だというだけで活気がないやる気がないという印象を持たれてしまうこともあるのです。
老け顔に見られる一因であるシワ・たるみを改善して損することはありません。

くたくたになって寝ている茶色のブルドッグ

シワ・たるみがあるとモテない?

老けた印象のデメリットは仕事にとどまらず、女性との関わりにも影響します。
30代なのに見た目が40代というふうに実年齢よりも老けた外見の男性は、オジサンっぽいという悪い印象を与えてしまうこともあります。

逆に30代なのに肌にハリやツヤがあって20代に見えるという場合、見た目は若いけど中身はしっかりしているという良い印象を与えることができます。

見た目というのは印象をこんなにも大きく左右するのです。
そんなに重要な見た目をおろそかにしてしまうのは非常にもったいないですよ。

水色バックで人差し指を立てているスーツの女性
たるみ毛穴で男はみるみる老け顔に!? 残念な毛穴の悩みを徹底解消!

男性のシワ・たるみの原因

肌のハリと弾力を支えているのは、皮膚の表皮の潤い・真皮のコラーゲンエラスチンです。
それらが様々な要因で失われることでシワやたるみができます。
どんな原因がどのように肌にシワを作って、たるませるのかを見ておきましょう。

乾燥 表皮の潤いが失われて肌が乾燥すると、ターンオーバー(肌の生え変わり)が滞って潤いのない古い細胞が残ってしまいます。
カサカサの古い細胞には表情筋の伸縮によって簡単に折りジワがついて、放置すると真皮にまで折りジワをつけてしまいます。
紫外線 紫外線はシミの原因だけでなくコラーゲンやエラスチンを変性・破壊させてしまいます。
ハリや弾力といった土台を失った肌はたるんでしまい、シワも出来やすくなります。
暴飲暴食 高カロリーな食事やお酒は脂肪細胞に変わり、肌の内部の炎症を起こしやすくします。
炎症が起こるとコラーゲンやエラスチンが損傷して、シワやたるみの原因になってしまいます。
ストレス ストレスは血流を遅くして細胞への水分・栄養分などの運搬を滞らせます。
すると、肌細胞の潤いがどんどんなくなってしまい、いずれは乾燥に繋がってしまいます。
老化 細胞が自然と老化していったり活性酸素により細胞がダメージを受けたりすると、肌のバリア機能が低下します。
肌の潤いをキープするバリア機能が衰えることで乾燥が進み、真皮のハリや弾力にも悪影響が出てシワやたるみに繋がります。

【男性の肌診断】男性の肌ってどういうもの?メンズスキンケア方法は?

男性のシワ・たるみの対策と改善方法

肌のハリと弾力が失われるメカニズムが分かったところで、それぞれどのように対策をしたらいいかも見ていきましょう。
正しい対策を取っていれば改善が見込めることもありますよ。

乾燥 洗顔後や入浴後には失われた肌の潤いを、保湿ケアで補って肌の乾燥を防ぎましょう。
化粧水乳液で水分・油分をほどよく補えればシワも改善へと向かいます。
紫外線 男性も日焼け止めクリームや帽子・サングラスなどを対策として取り入れることで、紫外線によるダメージを大きく軽減することができます。
暴飲暴食 糖質や脂肪の多い食事を控えて食べすぎ飲みすぎに注意するだけで改善します。
また、ビタミンを多く摂ると肌質の改善につながるので、野菜やサプリメントからしっかり摂取しましょう。
ストレス リラックスを心がけることで副交感神経を優位にすると、血流が増えて肌の代謝も良くなります。
代謝(ターンオーバー)が良くなればコラーゲン・エラスチンや肌を潤わせる物質の生成が進んで、肌のハリや弾力が改善していきます。
老化 老化には活性酸素が大きく関係しています。
抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eやポリフェノールが含まれた食品を摂りつつ、ほどよく運動をして規則正しい生活を送ることが若さを保つコツです。

肌が老化する仕組みから防止・予防対策できる食べ物は?

シワ・たるみを改善する簡単マッサージ

仕事で忙しい男性はどうしても老廃物が顔に溜まってしまい、むくんだりたるんだりしがちです。
老廃物を流れやすくするには、ガチガチに固まりがちな顔の周りや耳の筋肉をほぐすことが有効です。
ここではオフィスでもできる簡単マッサージをご紹介します。

  1. 耳たぶをグリグリとほぐす
    リンパが集中している耳たぶはほぐすことで老廃物の流れを良くします。
    人差し指と中指の第二関節で挟んで、へこんでいる部分をグリグリと1分ほぐします。
  2. 耳の周りのツボを押す
    人差し指・中指で挟んで上下にずらしながら、耳の周りにあるツボを押していきます。
    血流が良くなることで肌のハリも改善します。
  3. こめかみから耳の上の筋肉をゴリゴリほぐす
    歯を食いしばっていたり眼を酷使していたりすると、こめかみから耳に上にある側頭筋が張ってしまいます。
    この部分を1分ほど、両手でこぶしを作って第一関節(げんこつ)でゴリゴリとほぐすことで、血行の改善と疲労の解消が期待できます。
  4. 首筋を優しく揉みほぐす
    仕事や筋トレなどで首筋が凝ると、血行やリンパが滞ってしまいます。
    首の左側を右手で、右側を左手で痛くない程度に揉みほぐして老廃物を流しましょう。

顔周りの筋肉をほぐせば血流がよくなり、表情も明るい印象になります。
毎日続けるほど効果がありますので試してみてくださいね。

エステで側頭部のマッサージを受けている男性
20代から始まるたるみはどうやって対策すればいい?フェイスラインを整え小顔にするマッサージ法もご紹介!

シワ・たるみを改善できる食材と簡単レシピ

食事の改善もシワやたるみの改善に効果があります。
ここでは若々しい肌を保つ栄養素を持つ食材とその簡単な料理も紹介します。

若々しい肌を保つ栄養素と食材

細胞の老化に大きく関係しているのが細胞がサビる酸化です。
酸化を防いだり肌のハリを保ったりする栄養素を含む食材の例を紹介します。

ビタミンA 皮膚や粘膜の免疫力を高めて乾燥や肌荒れを防ぎます。
  • にんじん
  • ほうれん草
  • かぼちゃ など
ビタミンC 酸化を防ぐ抗酸化作用があり、コラーゲンの生成を促す重要なビタミンです。
  • 柑橘類
  • トマト
  • キャベツ
  • ピーマン など
ビタミンE 抗酸化作用の他にも、ターンオーバーや血流の促進効果があります。
  • かぼちゃ
  • ナッツ類
  • うなぎ など
タンパク質 健康な血液や肉体を維持するのはもちろん、肌のハリを生むコラーゲンの元にもなります。
  • 肉類
  • 魚介類
  • 乳製品 など
ポリフェノール 強い抗酸化作用で活性酸素を除去する働きがあります。
  • 大豆製品
  • ぶどう
  • ナス
  • ゴマ など

若々しい肌を支えてくれる簡単レシピ

忙しい男性にオススメのお手軽簡単レシピを2つご紹介します。

豚肉とキャベツ・ピーマンの回鍋肉風炒め

回鍋肉の完成イメージ画像

ビタミンCとタンパク質に加えてポリフェノールも摂れるレシピです。
炒め油として使うゴマ油にも抗酸化物質が含まれていますよ。

【材料】2人前

  • 豚こま切れ肉 200g
  • キャベツ 1/4玉
  • ピーマン 2個
  • ゴマ油(炒め用) 大さじ1+少量
  • 塩・胡椒 適量
  • ★味噌 大さじ2
  • ★砂糖 大さじ1
  • ★醤油 大さじ1/2
  • ★酒 大さじ1/2
  • ★豆板醤 適量
    (★は合わせ調味料に使用)

【作り方】

  1. ★のついた材料を混ぜ合わせてあらかじめ合わせ調味料を作っておきます。
  2. 豚肉を食べやすいサイズに、キャベツはざく切りに、ピーマンは約1cm幅に切ります。
  3. フライパンに少量のゴマ油を敷いて中火で、豚肉を少し赤みが残るくらいまで炒めたら一度皿に取り出します。
  4. 大さじ1杯のゴマ油をフライパンに足してピーマンとキャベツを中火炒めます。
  5. 野菜に火が通ったら豚肉と合わせ調味料を入れて、全体にざっくりと馴染ませて完成!

ほうれん草のゴマ和え

ほうれん草のごま和えの写真

いつもの食事に野菜を1品足したいときにオススメの料理です。
ほうれん草の切り方が栄養素を摂れるかのポイントになります。

【材料】2人前

  • ほうれん草 50g
  • すりゴマ(白) 適量
  • 塩 少々
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 醤油 大さじ1/2

【作り方】

  1. ほうれん草の根のピンクの部分をギリギリ残すように先端を切り落として、切り口に浅く十字の切り込みを入れたら流水で土などをよく洗い流します。
  2. 鍋でお湯を沸かして塩を入れて、沸騰したらほうれん草を茎の部分から入れて1分30秒茹でます。
  3. 茹で上がったほうれん草をザルにとって流水にさらし、そのあとに水気をぎゅっと絞ります。
  4. ほうれん草を3~4cmの食べやすい長さに切ります。
  5. 切ったほうれん草を皿にとって砂糖・醤油をよく絡めたら、すりゴマをふりかけてさっと和えて完成!

たるみの原因と改善に効果的な食事でハリのある肌にするためには?

老けて見える原因を改善して人生を明るく!

今回は男性が気になるシワ・たるみの原因と対処法を見てきました。
シワ・たるみは老けて見える原因になるため、ぜひ解消したいものです。

肌のハリや弾力を支えるコラーゲンやエラスチンが、さまざまな原因で失われてしまうことが主な原因でシワやたるみは発生します。
全部の対処が出来るのが理想ですが、一つ一つの原因に合わせて対処して少しでもリスクを減らすことが重要です。

さらに、簡単マッサージ肌を良くする食事もご紹介しました。
一部でもいいので生活に取り入れてみれば、みるみるうちに肌が変わるはずですよ。

シワ・たるみの悩みを解消して人生のクオリティアップを目指しましょう。

 

老けを感じる肌のたるみの原因は何?たるみにはどんな解消法が良いのか

20代で出来てしまった口元、頬のたるみ対策とは!?3大老けラインを防ぐには

おすすめのたるみアイテムはこちら
ZIGENオールインワンフェイスジェルで時短・簡単 男のスキンケア!!

20代からのほうれい線!!ヒアルロン酸を長持ちさせる方法はこのサプリにあった?

「サーモンコラーゲンゼリー」ってサケの味じゃなくてベリーサングリア味?