イヤなニキビを早く治したい!速く効くニキビケアってないの?

頭を抱えて声を上げるピンクストライプシャツの白人女性 ニキビ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

いくつになっても出来るニキビ、鏡を見て気づくと潰してしまいたくなりますよね。
もちろん潰すことはニキビが慢性化・悪化する可能性があるためやめておくべきです。
ニキビは早めにケアして目立たなくすることは出来ます。
今回は速効性のあるニキビケアについて調べてみました。

白ニキビの段階ならばすぐに治せる

直径1~3mmほどの白ニキビはニキビの症状の初期段階です。
白い盛り上がりの正体はスムーズに排出されずに毛穴に詰まった皮脂と古い角質ですが、正しく処置すればすぐに治せる可能性があります。

毛穴の中に詰まった皮脂・角質の塊である角栓(コメド)というものを取るのが速効性の高いケア方法です。
さらに正しいスキンケアの他にも食事の習慣・質の落ちた睡眠の改善をしていきましょう。

角栓の取り方

角栓のオススメの取り方で、コメドプッシャー・綿棒+オリーブオイル・オイルパックを使った方法があります。
それぞれのやり方と注意点を見てみましょう。

コメドプッシャー
コメドプッシャーという顔の角栓をとる道具
軽く押して角質をにゅるっと取り出して使います。
肌が傷ついてしまうので決して強く押し当てないようにしましょう。

使ったら洗って清潔にしておきましょう。
また、軽く押して出てこない場合は別のケアで対処しましょう。
綿棒+オリーブオイル 綿棒にオリーブオイルを染み込ませて、角栓の上でくるくると優しく転がしてケアします。
オリーブオイルの成分は皮脂の成分と近いので、角栓に馴染んで浮き上がらせてくれるのです。

綿棒を使ったあとに洗顔をすれば簡単に角栓が取り除けるはずです。
オイルパック 角栓の上にワセリンやオリーブオイル、ベビーオイルを塗ってラップをするだけでできる簡単なパックです。
普通にパックするだけでも効果はありますが、入浴しながらパックをすることで毛穴も開いてより角栓が取れやすくなります。

パックをしながら入浴して、そのあとに洗顔をすれば角栓も徐々に取れていきますよ。

一方、以下の方法で角栓を取ることはやめておきしょう。

  • 指でつまんで無理やり押し出す
  • ピンセットを使う
  • 毛穴パックを月2回以上使う

これらの方法では肌を傷つけてしまったり皮脂を取りすぎてしまったりして、皮脂の分泌が増えてかえって角質が出来やすくなります。

スキンケアの仕方

適切なスキンケアを行うことでも白ニキビは改善していきます。
スキンケアの柱といわれる洗顔保湿を詳しく見ていきます。

洗顔の仕方
洗顔は時間をかけすぎず、かつ優しく行いましょう。

  1. 洗顔料を手や泡立てネットに取ってきめ細かい泡を作る
  2. 泡を乗せて優しく洗うようにする
  3. シャワーではなく手に取ったぬるま湯でよくすすぐ

肌にとって刺激にならないように気をつけて行いましょう。

洗顔後は肌の水分が蒸発しやすくなっているため、早めに保湿を行います。
化粧水 → 美容液 → 乳液の順で行うと最も効果的だと言われています。

乱れた食習慣と正しい食事

食事の習慣によってもニキビは悪化したり改善したりします。
どのような食習慣が良いか悪いかを見ていきましょう。

NGな食習慣 ニキビに良い食事
  • 主食・主菜・副菜がそろっている
  • 糖質・タンパク質・食物繊維が1回の食事に含まれている

NGな食習慣では油分過多腸内環境の悪化で、皮脂の分泌を増やしてしまう恐れがあります。

現代人はタンパク質・食物繊維は不足しがちなため、意識して摂取したいところです。
タンパク質は肉類・大豆製品・乳製品に、食物繊維は穀物・ゴボウ・オクラ・山芋などに含まれているので、うまく献立に組み込みましょう。
コップに注がれた豆乳と皿に盛られた大豆

質の高い睡眠を摂るには

睡眠を整えることもニキビケアの1つです。
不眠に悩まされる方も多い現代ですから、睡眠の質を上げる方法を確認しておきましょう。

  • 朝決まった時間に起きて、軽く太陽光を浴びる
  • 夕食後にカフェインやアルコールの摂取、喫煙などを嗜好品類を避ける
  • 夜間はスマートフォンの明かりを暗めにする

寝ている間にもニキビの原因が!?睡眠と生活習慣に潜むニキビの原因とは

赤ニキビは炎症を抑えて目立たなくする

赤ニキビは悪化した白ニキビが炎症を起こした状態です。
アクネ菌が増殖してしまっているため、きちんとケアしなければさらに悪化してニキビ跡も残ってしまいます。

赤ニキビはかゆみを伴うので触ってしまいがちですが、悪化を防ぐために触らないようにしましょう。
気になる場合は炎症を抑えられる塗り薬を使うか、ニキビ用ローションを使ったパックで冷やすのがオススメです。

赤ニキビを改善できる塗り薬の成分

なんとなく塗り薬を選んで使っても、炎症が抑えられないことがあります。
抗炎症殺菌抗菌作用のある成分が入っているかをチェックして市販薬を選びましょう。

成分にはこのようなものがあります。

抗炎症成分
  • イブプロフェンピコノール
  • グリチルリチン酸ニカリウム
患部の炎症を抑えてニキビの悪化を防ぎます。
殺菌成分
  • レゾルシン
  • イソプロピルメチルフェノール
  • トリクロサン
ニキビの原因となるアクネ菌などを抑えて、炎症の悪化を防ぎます。
抗菌成分
  • スルファジアジン
  • ホモスルファミン
菌の働きを抑制することで化膿などを防止します。

ローションパックのやり方

用意するものはコットン(はがせるタイプ)・いつも使っている化粧水の2つです。
やり方はとっても簡単で、数枚にはがしたコットンに少しの水と化粧水を含ませて顔全体に乗せるだけです。

ひんやりとした感触が皮膚の熱を抑え、かゆみや痛みを落ち着かせてくれるでしょう。
乗せて放置したままだと乾燥してしまうので、3~5分に留めましょう。

他にも食生活や睡眠の見直しをし、ストレスは避けたり発散したりしましょう。
緑のネイルの人がコットンを持っているところ
赤ニキビを治すには!?顔に出来た赤みのあるニキビの原因とその対策とは

黄・紫ニキビは皮膚科へ直行すべし

炎症が進むと黄ニキビや紫ニキビと呼ばれる状態になります。

  • 黄ニキビ … 黄色い膿を持つニキビで、触るだけでもジンジンと痺れるような痛みがある
  • 紫ニキビ … 膿の袋(嚢腫・のうしゅ)や固くて大きめの塊(結節)ができてしまったニキビ

黄ニキビ・紫ニキビは皮膚科にかかり、内服薬・外用薬を処方してもらいましょう。
症状が深刻な場合は切開などの外科的治療が必要となることもあります。

皮膚科と併せて美容外科を取り扱っているところでは医療用レーザーなどで治療出来ることもあるので、そちらが良い場合は美容外科を探すのも一つの手でしょう。

皮膚科で行なってもらえる治療の例をいくつか挙げていきます。

切開+内服薬・外用薬 肌を切って溜まった膿を取り出し、抗生物質を内服しながら消毒を続ける治療です。
悪化しすぎたニキビの処置は一般的な皮膚科ではこのパターンが多いようです。

2週間ほどは痛くてつらい時期が続きほとんどがニキビ跡になるため、こんなに悪化するまでニキビを放置しないようにしましょう。
BBL光治療 ブロードバンドライトという医療用の光を肌に当てるもので、ニキビだけでなくシミたるみの治療にも使われます。
レーザー治療よりも痛みやダメージが少なく、治療後すぐにメイクをすることもできるのでお手軽に受けることができます。
QスイッチYAGレーザー 肌のターンオーバーを促すレーザーを使うことで、肌質の改善や毛穴を縮小が望めます。
同じくシミや美白目的に使われることもあります。

医療用レーザーを当てられている白人女性
治らないニキビの原因を病院で!皮膚科や美容皮膚科での検査、診断、治療方法とは

半身浴も効果がある?

半身浴もニキビケアに効果があると言われていますね。
ですが、入り方を間違えると汗の掻き過ぎでかえってニキビが出来やすくなってしまいます。

次のことに気をつけて半身浴をすれば、ニキビケアに効果があると言われています。

  • お湯の温度:39℃~42℃
  • 浸かる時間:15分まで
  • 半身浴後には冷水で顔をすすぐ

低温のサウナに入るイメージで正しい方法であればニキビケアにも有効だということです。
美白にも健康にも良いので、試してみる価値はありますよ。
半身浴しながら微笑む女性
お風呂上がりにする毛穴ニキビのケアとは!?その時間にどんなケアをすればいいの?

早めのケアでニキビ悪化の阻止を

今回は速効性のあるニキビケアを調べてみました。
白ニキビなら角栓の除去に加えて、洗顔・食事・睡眠の見直しを行いましょう。
赤ニキビは炎症を抑えて悪化を防ぐことが肝心です。

黄ニキビ・紫ニキビまで悪化してしまったら皮膚科で処置をしてもらいましょう。
もちろんそうならないように、早い段階でケアをすることが大切です。

早め早めのケアでニキビの悪化を防いでいきましょう。
出来てしまったニキビは仕方ありませんが、まずは予防のケアが肝心ですよ。

 

しっかりニキビケアしているのに治らないのは何がいけない?間違ったケアを改善して正しいニキビケアを

ニキビ・吹き出物ケアは基本が肝心!食事・洗顔・保湿を見直しましょう

おすすめのニキビアイテムはこちら
ファースト クラッシュ で「ニキビ初心者」に3-in-1の簡単ニキビケア!

赤ニキビケア用クリーム アッカノン って、本当にニキビ後の肌までケアできるの?

Non A.薬用ニキビ専用洗顔石けん「モコモコ泡」でクッション洗顔!