プロテインがニキビの原因や改善に!?日頃の筋トレももしかしてニキビの原因になり得るかも

モノトーンのダンベルイメージ ニキビ

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

数年前より、プロテインがニキビの原因になっているとの噂がネット上で囁かれています。
最近では男性はもとより、女性でも腹筋を中心にした筋トレに励む人も少なくないと思います。
今回は筋肉の強い味方、プロテインとニキビの関係について調べてみました。

プロテインはニキビの改善になるのか

プロテインを作る男性結論から申しますとプロテインはニキビの改善の要因にもなりますが、逆にニキビを促進させてしまう場合もあり、結局どちらとも言えるということになります。

使い方によっては毒にも薬にもなるものは数多くありますが、要はさじ加減一つなのでそのことを踏まえて解説していきます。

プロテインはニキビの改善に役立つ?

まず、なぜプロテインはニキビの改善の要因になるのかを説明いたします。

プロテインは主にタンパク質と他にビタミンB系が含まれている製品が多く存在します。
タンパク質にはニキビ改善に繋がる新陳代謝を促進する効果があり、お肌のターンオーバーを促進させニキビを抑制する効果があります。

そして、お肌のターンオーバーは正しく行われるとお肌の様々なトラブルを防ぐことができると言われています。

ターンオーバーの基礎知識

理解を深くしてもらうために、ターンオーバーについて説明をしていきたいと思います。

ターンオーバーとは
お肌には外側から(皮膚の表面から)表皮・真皮・皮下組織の3層から成り立っており、ターンオーバーは表皮の部分で行われます。
さらに表皮は、外側から角層・顆粒層・有棘層・基底層の4つに分かれています。

表皮の一番奥である基底層から、お肌の素となる新しい細胞を生み出し上層へと押し上げられていきます。

各層を経由しながら、最終的には古い角質や垢となって剥がれ落ちていき、そしてまた基底層から新しいものが生まれて上層に上がっていきます。

この循環がターンオーバーと言われるものです。

ターンオーバーの周期は約28日から56日で加齢と共に周期は長くなっていき、新陳代謝の機能は衰えてターンオーバーの機能も減退します。
ちなみに、30~40代は45日という周期になってしまいます。

加齢と共にお肌のターンオーバーが気になる方は、是非こちらを頭の片隅で覚えておいて下さい。

ニキビの改善の要因

では話を本題に戻して、プロテインはニキビの改善の要因なるのかということを続けて説明していきます。
プロテインには先述した通りタンパク質の他にビタミンB系の栄養素があります。

栄養成分 効果
ビタミンB2 ニキビの原因となる皮脂の分泌をコントロールする作用がある
ビタミンB6 皮膚炎の予防に一役買っており、お肌の調子を整えてくれる
ビタミンC ビタミンB系と一緒に摂ることで肌の再生を助けるのに相性が良く、肌のシミを残りにくくしてくれる
(ビタミンCもプロテインに含まれています)

プロテインがニキビの原因にも

鏡を見て頬に触れる女性ニキビ予防には一役買ってくれるプロテインですが、使い方によってはニキビの原因にもなりえます。

動物性と植物性

プロテインには動物性と植物性がありますが、動物性プロテインは脂質が含まれています。
動物性プロテインを摂取すると過剰に脂質が分泌されて、それが原因でニキビになってしまったりもするのです。

もう一方の植物性プロテインも脂質は含まれますが、動物性プロテインに比べると少なく、ニキビの原因にはなりにくいとされています。

プロテインの摂り方に注意

次にプロテインの摂り方次第で、ニキビになってしまうということを説明していきたいと思います。

プロテインを過剰に摂取していると、プロテインの主成分であるタンパク質が腸内に溜まってしまいます。
それが悪玉菌の栄養分となり、悪玉菌が繁殖して腸内環境を悪化させて便秘の元になってしまいます。

これによりニキビになりやすい肌質になってしまうので、必要以上にプロテインを沢山摂るということは逆に危険です。
焦らず毎日決められた量を守り、プロテインの過剰摂取には十分気を付けて下さい。

それ以外にも食べ合わせにも注意して下さい。
プロテインには、肌を健康に保つためのビタミンが含まれていることは多いです。

しかし、食事からもビタミンなどの栄養素をしっかり摂らないと、ビタミン不足でニキビの原因になることがあります。
果物や野菜にはビタミンが豊富にあることは知られていますから、しっかりと取り入れて補いましょう。

また、プロテインを牛乳で割って飲む方もいらっしゃいますが、牛乳にも脂質が含まれているためニキビが気になる方は控えるようにしましょう。

筋トレがニキビの原因になることも

筋トレする女性ニキビの原因として、トレーニングが原因となってしまうことも考えられます。

トレーニングと男性ホルモン

トレーニングすることで体の中で回復が行われます。
結果として筋肉量を増やす男性ホルモンのテストステロンが皮脂の分泌を促して、角質硬化を引き起こしてしまうのです。
このことがニキビが出来てしまう原因と悪化させる原因として考えられます。

女性の場合は
女性の場合、トレーニング中もメイクをしていると考えられ特に注意するのがファンデーションです。

運動して体温が上がることで毛穴が広がり、そこに汗と混ざってしまったファンデーションが入り込んで毛穴を塞いでしまいニキビや吹き出物の原因になってしまいます。

汗とトレーニング

次に汗の処理が雑だった場合です。
トレーニング後の汗には老廃物も多く混ざっています。

老廃物が出ることは美容には良いことなのですが、その処理が雑だと悪い方向へ行ってしまいます。

汗を掻いた肌は敏感で、ゴシゴシ拭いてしまうと肌表面に傷が出来て、その傷がニキビの元となったりします。
また、汗を放置すると雑菌が繁殖して肌荒れを引き起こしてしまいます。

ジムでマシンに乗りながら水分補給している女性

トレーニングと日常生活との関係

トレーニング中だからと食事を制限する方もいらっしゃいます。
お菓子などは一切食べず、炭水化物も減らして体質改善しようとする方もいらっしゃるでしょう。

ですが、筋肉の材料となるタンパク質に偏った食生活や摂取カロリーを極端に減らしたりすると、健康を損ねてしまうためオススメ致しません。
十分栄養バランスには気を付けましょう。

活性酸素とトレーニング
日常生活を送っているとそれだけでも活性酸素が生じますが、激しい運動やトレーニングすると吸収する酸素は増えて、必然的に活性酸素の発生量も増えていきます。

活性酸素には体内に入った悪いバイ菌を退治する重要な役割があるのですが、増えすぎると健康な細胞まで酸化してしまい、肌荒れやニキビの原因になってしまいます。

食物の中には活性酸素の発生を抑える働きがある物もありますので、こういう意味でも十分栄養の摂取には気を付けてください。

確かに筋トレはプロテインを取り入れるのには食事制限と思い付きやすいですが、このように肌に関しては思わぬ罠が潜んでいることもあります。

ホルモンとニキビの関係

大人になると、ホルモンバランスの乱れがニキビの原因となることが多くあります。
ホルモンとニキビの関係について見てきましょう。

男性ホルモンの過剰分泌によるニキビの原因

男性ホルモンの過剰分泌には色々な原因があります。

このように男性ホルモンが過剰に分泌される原因として以上のようなケースが考えられます。

このような状態になってしまった場合、副腎皮質ホルモンが多量に出てしまい、そうするとその中に含まれる男性ホルモンが体内に増えていきます。

男性ホルモンが増えると皮脂腺から皮脂を促して分泌が過剰となってしまい、ニキビが出来やすくなってしまうのです。

さらに、その上に不眠や肉体的疲労が続き栄養不足になると、ビタミンが不足してしまって皮膚はバランスを損ねハリを失い、皮膚表面を弱酸性に保つ力も低下します。
そうなると、菌の繁殖を防ぐ防衛機能する抗菌力も低下してしまうことで、ニキビが出来やすくなるのです。

黄体ホルモン(プロゲステロン)の過剰

トイレに駆け込んで下剤に頼っているイラストプロゲステロンは妊娠のために子宮内膜を整え、準備をし、体温の上昇を担う重要な役割を持っています。
また、皮脂分泌量を男性ホルモンと同じく活発にさせます。

プロゲステロンが過剰になると身体の影響は様々な悪影響を施し、この時にそのストレスを発散させるために暴飲、暴食、甘い物の過剰摂取などが行われてしまうと、さらにビタミンが破壊されて皮脂分泌力も余計に活発になってしまいます。

このような原因で、身体の変化とストレスにより男性ホルモンの分泌が促され、ニキビが出来やすい土壌を作ってしまうのですが、これへの対抗策は女性ホルモンのエストロゲンを増やす事なのです。

エストロゲン
エストロゲンは女性らしさをアップさせるホルモンの一種で、しっかりビタミンを摂ることで補完できます。

また、自律神経を安定させてくれるので、エストロゲンの周期は穏やかかつ健やかに過ごすことができます。

プロテインは摂り方次第でどちらでも

いかがでしたか?
プロテインはニキビの原因にも改善にも、摂り方次第でどちらにもなってしまうことがわかりましたね。

ニキビは美容の大敵ではありますが、ご自身の体の変化、状況環境の変化、食生活の変化、化粧や運動の体の負担など様々な影響をとても受けやすい繊細なモノです。

ですから今自分の置かれている状態をしっかりと理解し、それに合わせたケアによって効果的にニキビを改善していくことが、一番の解決策になります。
自分の身体を鍛え上げることも美への道ですが、無理をすれば体の変調を促します。

人の身体は当然の如く、人それぞれ違いますし自分の身体であっても環境や時期によって変化していきます。
筋肉増強には必要なプロテインも、自分の状況に合わせて摂取していくことが必要です。

筋トレのダンベルとサラダを天秤にかけている女性

まずは、自分の状態を知り、そして調べ、理解し、それをケアする。
たったそれだけでニキビにあまり悩まされない日々を送れるでしょう。

ぜひ、この記事を参考にしてニキビの改善にお役立てください。

その他のプロテインに関する記事はこちら
ニキビ対策には食べ物がカギ!ニキビの原因となる食べ物と改善させる食べ物とは

ニキビの原因は甘いもの?チョコやお菓子とのニキビ関係とは

頬のニキビは男性ホルモンのせい?ホルモンバランスってどう整えればいいの?

おすすめのプロテインに関するニキビアイテムはこちら
飲む美容液といわれるマスターホワイト、30代からのお肌に必要なインナーケア

野田ハニーザクロジュースの効果・効能は?美容・健康・生理不順や妊活にもおススメ!

まずい粉末タイプとは違う『ミリオンのコラーゲン』の効果とおすすめの飲み方!!