中学生・高校生で頬ニキビが出来るのって嫌ですよね。
ニキビの原因はアクネ菌と思ってらっしゃるかと思いますが、その他にも紫外線や活性酸素が関係しているんです。
今回中学生や高校生に向けた頬のニキビについて取り上げますが、ぜひ、最後まで記事をご覧いただきニキビの原因やニキビケアを理解してくださいね。
Contents
思春期に出来るニキビの特徴
思春期に出来るニキビの特徴は額、鼻、頬に出来るのではないでしょうか?
中高生になると、特にTゾーンと呼ばれる額から鼻にかけて皮脂が多く出る為、ニキビになりやすいです。
皮脂の分泌量は性ホルモン(アンドロゲン)が大きく影響していて、思春期から成人にかけて多く出ます。
皮脂を取り除くにはスキンケアが一番重要ですが、ホルモンのバランスを整えるには以下のことを心がけましょう。
10代のニキビケアはどうすればいい?中学生や高校生でも出来るケア方法をご紹介
部活や体育、紫外線とニキビの関係
ニキビの原因の一つはバリア機能を低下させる紫外線でもあり、炎症をさらに悪化させます。
その炎症はニキビ跡の色素沈着の原因となります。
ダメージを減らすために出来るだけ紫外線から皮膚を守るように心がけましょう。
ニキビと紫外線の関係
ニキビと紫外線の関係は3つにまとまります。
バリア機能が落ちてしまう | 紫外線のダメージはターンオーバー(皮膚のサイクル)の乱れを起こします。
そうなるとサイクルが早くなるのですが、サイクルが早まると新しい細胞が表面に現れてしまいます。 出来たばかりの皮膚ですので、バリア機能がないですから少しの刺激でも赤くなったり、痒くなったり、ニキビも出来やすくなります。 |
活性酸素を作る | 活性酸素はニキビの原因アクネ菌を退治しますが、アクネ菌を攻撃するために白血球が放出すると活性酸素が大量発生します。
その結果、炎症が起こりニキビが出来てしまいます。 帽子を被ったり日傘を差したり、外出時には出来るだけして紫外線から肌を守るようにします。 |
肌を乾燥させる | 紫外線に当たると、皮膚はますます乾燥していきます。 すると、お肌は乾燥した肌を元に戻そうと過剰に皮脂を出すのです。 |
良い汗と悪い汗
部活や運動で汗を掻きますが、汗と皮脂は別です。
特に夏になるとたくさん汗を掻きますが、夏だから皮脂が異常に増えるという事はありません。
年間を通して夏に若干増えますが、気にならないレベルです。
汗を掻いてさっぱりしたいが為、強い洗浄力のある洗顔料を使ったりしてませんか?
肌荒れの原因になったり、それが肌を乾燥させすぎてしまう原因です。
中高生だから皮脂を根こそぎ落とせば良いという考えだけでなく、夏でも乾燥させすぎない事も大事です。
それに汗にも「良い汗であるサラサラ汗」と「悪い汗になるベトベト汗」があるのです。
乳酸・アンモニア・カリウム・マグネシウム・カルシウム・塩化ナトリウムや尿素が含まれております。
臭みはなくサラサラしているのが特徴で、皮膚を酸性に保つために常在菌の繁殖を抑えます。
汗腺から老廃物なども一緒に体内から排出されてしまうため、ベトベト汗は匂いがします。
さらに、肌をアルカリ性にするため皮膚の常在菌が繁殖しやすく、肌トラブルを招く原因になります。
中学生男子のニキビの原因と予防方法とは?運動系の部活とニキビは関係ある?
思春期のニキビを治すには
では頬はもちろん、思春期のニキビを治すにはどうすれば良いかを見てみましょう。
病院での治療
出来てしまったニキビは早めに治療することです。
ニキビが出来ると最悪の場合はニキビ跡が残ってしまうことになりますが、ニキビ跡でも活性酸素が関係しています。
同じ部分(毛穴)にニキビが繰り返し出来たり、 炎症が長引くと活性酸素が通常の細胞や皮膚を攻撃してしまうので、真皮(肌の奥深く)にダメージが及んでしまって凸凹したクレーター状のニキビ跡が残ってしまう原因になります。
ニキビを早く治したいがために潰したい衝動に駆られますが、潰さずにあまり触れないようにしましょう。
万が一膿ニキビが出来てしまった場合は押したりせずに、早めに病院またはクリニックに通うようにしましょう。
ニキビを防ぐには皮脂が酸化したり、アクネ菌が分泌するポルフィリンに紫外線が当たって発生する活性酸素を防ぐ必要があるので、とにかくまずは洗顔をしっかりして余分な皮脂を肌に残しておかないことが大切です。
ビタミンCを摂る
ニキビを出来にくくさせるには、ビタミンCが不可欠です。
皮脂の分泌を抑制したり、 炎症を鎮めたり、紫外線による活性酸素の発生を抑えたりする効果がありますが、ビタミンCは人や一部の動物では合成に必要な酵素がないため、食事で摂取するしかありません。
クリニックではビタミンC注射、化粧品では肌にビタミンCを摂取する方法もありますが、食事が基本と捉えております。
食事からでもニキビケアはできる!ニキビの原因を改善する栄養素とは
チョコはニキビの原因?日頃のニキビ予防
チョコレートでニキビが出来るという噂聞いたことありますよね?
ですが、チョコレートの原料である”カカオ”とニキビは因果関係がありません。
チョコレートの成分
カカオにはたくさんの栄養が含まれていて、カカオポリフェノールやテオブロミン、そして食物繊維が多いです。
カカオポリフェノール | 抗酸化成分がある。 活性酸素によって酸化を抑えることを抗酸化と言い、活性酸素から体を守ることを抗酸化作用と言う。 |
テオブロミン | 血管を広げたり基礎代謝を上げてくれる働きがある。 |
なぜチョコレートでニキビになる?
ニキビが悪化する食品の近年の研究では、アクネ菌が増殖しているときにチョコレートを食べると、炎症を引き起こす化学物質の分泌が増えることを示しましたが、その2つの関連は明らかではなく、チョコレートに含まれる他の成分が原因とも考えられます。
これはチョコレートに関わらず、お菓子に含まれる3つの成分が関係してきます。
- 糖質
- 脂質
- 食品添加物
食品添加物も活性酸素を発生させて、皮脂を酸化させ過酸化脂質によって炎症が起きてしまいます。
ニキビとチョコレートを関連付ける根拠はありませんが、チョコレートや甘い物を食べるときに疲れてたりストレスが溜まってたりすると、ニキビを発症する要因になります。
これらのタイミングがいつの間にか「チョコレートを食べるとニキビが出来る」という疑惑になっていたのです。
どんなチョコレートを食べれば良いの?
チョコレートとどう付き合えば良いのかを紐解いていこうと思います。
まず、チョコレートの原料はカカオで、カカオ豆からカカオマスとココアバターに分けられます。
チョコレートの原料は以下の4つです。
- カカオマス:カカオ豆を発酵・乾燥・焙煎・磨砕し、冷却・固化したもの。
- ココアバター:カカオ豆を焙煎した後、外皮を取り除いた脂肪分(ココアバター)
- 砂糖
- ミルク
チョコレートの種類 | 材料名 |
チョコレート(基本) |
|
ミルクチョコレート |
|
ホワイトチョコレート |
|
ホワイトチョコレートは、カカオマスを使っていませんので「ポリフェノール」と「テオブロミン」が含まれていません。 |
よって、ニキビに気を遣うなら黒いチョコレートが良いです。
カカオポリフェノールには効能として、動脈硬化やガンの予防、抗ストレス作用や抗酸化作用も含まれています。
食べ過ぎに気を付けたり、成分表示を確認して選べばチョコレートは健康や美容に良い食べ物です。
学生でも安心のニキビ対策、プチプラスキンケア用品
中高生でも購入しやすい安価なニキビ対策のスキンケア用品を調べてみました。
ノブ A アクネフォーム

- メーカー名:常盤薬品工業
- 商 品 名:ノブ A アクネフォーム
- 価 格:880円(税込)
- 容 量:70g
肌の汚れや思春期に多くなる皮脂をすっきり落とせるニキビ用洗顔料です。
汚れや皮脂を落としつつも潤いを保つことができ、アクネ菌の栄養になり、ニキビの悪化の原因になる成分を除いた洗顔料です。
薬用 洗顔クリーム しっかりタイプ

- メーカー名:クレアラシル
- 商 品 名:薬用 洗顔クリーム しっかりタイプ
- 価 格:564円(参考価格)
- 容 量:120g
多く発生するとニキビの原因になり得るアクネ菌を殺菌する効果のある、サリチル酸が配合されています。
潤い成分ビタミンC誘導体配合も配合されており、活性酸素の除去やニキビの色素沈着の防止などの効果が期待できます。
ニキビの原因は間違った洗顔方法にある!?ニキビ効果のある洗顔方法と洗顔料とは
皮脂が活発になる思春期ニキビをケアしましょう
中学生や高校生が出来る思春期ニキビについてお伝えしました。
記事を書いていて、ただ洗顔してアクネ菌を洗い落とすだけでなく、紫外線を予防することも大事ということが分かりました。
これはこの記事の頬ニキビだけではなく、全般に言えることです。
今の時代は気温が上がり、太陽の日差しも活発で紫外線の量も多いです。
ぜひ、スキンケアと紫外線対策を思春期のうちからするように心がけましょう。
ニキビ跡を作ってしまうと、クリニックでの治療をしないといけなくなってしまうので気を付けたいですね。
ニキビの炎症がひどくなったら、ぜひ皮膚科での治療も視野に入れましょう。
しかし、予防として洗顔と紫外線対策で対応できますから、商品紹介で挙げました化粧品も参考していただき、ニキビケアをしてみてくださいね。
男子中高生でも女子中高生でもキレイなお肌を維持したいですよね。
記事をご覧いただきありがとうございました。
おでこの思春期ニキビの原因と対策とは!?中高生の方は必見です
中学生の鼻ニキビの原因と対策とは?思春期ニキビならではの予防法をご紹介します
おすすめのニキビアイテムはこちら
ファースト クラッシュ で「ニキビ初心者」に3-in-1の簡単ニキビケア!