大学生や社会人になると夜遅くまでレポートを書くことや、付き合いで飲みに行く機会が増えることはありますよね。
多忙な毎日を送っているとどうしてもストレスも溜まってしまいます。
そんな中で鏡を見たり髭を剃ったりしていると気になってくるのがニキビです。
男性は特に生まれ持った肌質からニキビができやすいという事情もあります。
今回は肌の男性ならではの問題と大人ニキビの原因を見ていきましょう。
Contents
女性の肌との違い、男の肌の特質を知ろう
男性と女性の肌には皮膚の厚み・皮脂の分泌量・水分量の3つの違いがあります。
皮膚の厚み
女性の皮膚と比べると男性の皮膚は平均して0.5mmほど厚いと言われています。
皮膚は薄いほどキメが細かく柔らかくなり、厚みがあるほど粗く硬くなります。
また、厚い皮膚は毛穴を目立たせる・ザラザラした質感になるなど、肌荒れをしているように見えたり老けた印象を与えたりする原因になってしまいます。
男性肌のスキンケアでは毛穴汚れを落とす洗顔や角質を除去するピーリングを行うことで、肌のキメを整えて毛穴を目立たなくすることが重要になります。
とはいえシミ・ソバカスといった紫外線ダメージによる肌トラブルは完全に防ぐことができないため注意が必要です。
皮脂の分泌量
男性の皮脂の分泌量は女性の3倍ほどと言われています。
男性は10代から50代まで皮脂の分泌量にあまり変化がないため、肌がテカる・ベタベタするといった悩みが長期間継続します。
肌の潤いを蒸発させずに保つ役割のある皮脂ですが、過剰に分泌されてしまうと不潔な印象を与えてしまうだけでなく、以下のような肌トラブルの原因になることもあります。
- 皮膚の炎症
- 顔全体のくすみ
- 黒ずみや赤み
- ニキビ など
水分量
男性の肌に含まれる水分量は女性の肌の半分と言われます。
水分が失われて乾燥することによって、シワやたるみが女性よりもできやすくなります。
肌は乾燥が進むと水分が蒸発しないように皮脂を過剰に分泌するようになります。
男性はこの状態に陥って脂性肌(オイリー肌)になりやすい傾向が強いです。
脂性肌になると上記の皮脂の分泌量で挙げた肌トラブルにも見舞われるようになります。
過度な洗顔も肌の水分量を減らしてしまうため控えて、化粧水などで肌に水分補給をすることが大切です。

男性ならではのニキビ、場所ごとの原因と対策方法とは?男ニキビについて解説します!!
そもそもニキビとは何?
ニキビとは毛穴に皮脂が詰まって皮脂を好む常在菌・アクネ菌が増殖し炎症を起こした状態です。
ニキビは年齢の肌の違いによって思春期ニキビと大人ニキビがあり、さらに進行度によってもタイプが変わります。
思春期ニキビと大人ニキビ
思春期ニキビと大人ニキビについて、原因・できやすい場所・対策を見ていきましょう。
思春期ニキビ | 大人ニキビ | |
原因 |
|
ターンオーバー(肌の代謝)の乱れにより溜まった古い角質の毛穴詰まり |
できやすい場所 | 額や鼻(Tゾーン) | 口回り、顎、フェイスライン など |
対策 |
|
|
思春期ニキビと大人ニキビの両方に共通して言えるのは、バランスの良い食事を心がけて寝不足を解消する、ストレスを溜めないようにするなどの生活習慣を根本的に見直してみることが大切です。
ターンオーバーは睡眠中に行われるため、質の良い睡眠は特に欠かすことができません。
その他にも肌を清潔に保ちつつも洗いすぎない、保湿成分をたっぷりと補給するといったスキンケアの見直しも大切です。
ニキビの進行度によるタイプ
ニキビのタイプは進行度順に白ニキビ・黒ニキビ・赤ニキビ・黄ニキビ・紫ニキビがあります。
白ニキビ | 皮脂や老廃物が詰まって盛り上がったニキビの初期段階です。 適度な洗顔で自然に治ることもあります。 |
黒ニキビ | 白ニキビの表面の皮脂が酸化して黒くなった状態が黒ニキビです。 シミのように見えるものもあり、不潔な印象を与えてしまうこともあります。 |
赤ニキビ | 黒ニキビが悪化することで炎症を起こして赤くなったものです。 さらなる悪化を防ぐためにも清潔に保つ必要があります。 |
黄ニキビ | 赤ニキビが化膿して黄色っぽく見える状態です。 ここまで悪化したら皮膚科を受診するべきでしょう。 |
紫ニキビ | 黄ニキビが悪化して膿に血が混じりボコッと盛り上がった状態です。 ここまでくると重症で、痕になってしまうケースが多いです。 |
ついやってしまいがちですが、自分でニキビを潰すことは絶対に厳禁です。
手や指には菌が付着しているうえに、下手に潰すとかえって悪化したり痕になりやすくなってしまいます。
ニキビとはどんな物?ニキビの種類による症状と原因について詳しく解説します!!
男性ホルモンが原因のニキビとは?
男性ホルモンはアンドロゲンとも言われ、テストステロンやアンドロステロンといった雄性ホルモンの総称です。
それがどのようにニキビを作るか、どう対処すれば良いのかを見ていきましょう。
男性ホルモンがニキビを作るメカニズム
男性ホルモンには以下のような働きがあります。
- 変声など男性の第二次性徴の発現
- タンパク質同化作用の促進による筋肉の増強、体毛の増加
- 生殖器官の機能維持
これらに加えてさらに、皮脂を分泌させる作用と毛穴を開く作用があります。
男性ホルモンの分泌が多い人は、開いた毛穴に多く分泌された皮脂が詰まってニキビになりやすいということです。
先ほど書いたとおり思春期ニキビも男性ホルモンの作用が原因の物です。
男性ホルモンによるニキビはTゾーンのほか、顎・フェイスライン・背中などさまざまな場所にできます。
皮脂の多い肌には正しい洗顔を
皮脂が多く分泌されたオイリーな状態には洗顔が欠かせません。
洗いすぎず、ちょうど良い朝と夜の2回で次のステップを意識してみてください。
- 手を洗って清潔に状態にする
- 洗顔石鹸・洗顔フォームを手で細かく泡立てる
- 皮脂を泡で撫でて浮かすように優しく洗う
- ぬるま湯で泡を溶かすイメージでしっかり流す
- 清潔なタオルで水分を吸うようにふき取る
皮脂を落としすぎると、かえって脂ぎった肌になってしまうので落としすぎにも注意です。
洗顔後は乾燥を防ぐために化粧水で保湿することも忘れないようにしましょう。
皮脂はニキビの原因?角栓や黒ニキビとの関係と毛穴と取り除き方をご紹介
ストレスが原因のニキビとは?
ストレスはどのようにしてニキビに繋がるのか、そしてどうすればそれを抑えられるのかを見ていきます。
ストレスがニキビを作るメカニズム
肌には体を守るためのバリア機能が備えられており、皮膚から侵入しようとする細菌などをブロックしています。
また、表皮に存在する免疫細胞は細菌が体の奥に入り込むのを阻止しています。
そんなバリア機能をストレスは弱体化させてしまいます。
ストレスはまず自律神経の調子を乱して血行などを悪くします。
すると、肌に栄養が十分に行き届かず、ターンオーバーが正常に行われなくなりバリア機能は低下していきます。
また、ストレスを感じると脳は男性ホルモンの分泌を増やすよう指示をします。
男性ホルモンには皮脂の分泌を増やす作用があるとも書きました。
バリア機能が低下した状態で皮脂が増えると、毛穴に詰まった皮脂をエサとするアクネ菌は増殖しやすくなり、いとも簡単にニキビができてしまうということです。
大人ニキビはストレス以外にも加齢や生活習慣でできることがあります。

ストレスが原因のニキビを防ぐには
ストレスをケアするには心身をリフレッシュさせることが一番です。
仕事が原因なら趣味を充実させる、人間関係が原因なら一度離れてみるのも手でしょう。
とは言ったものの、そうはいかない方のほうが多いと思います。
バリア機能が低下した肌は敏感になるため、肌の手入れは優しく行なってしっかり保湿をしましょう。
バリア機能を構成するセラミドやアミノ酸が含まれていて、刺激の少ない化粧水・乳液がオススメです。
過剰な洗浄は厳禁ですので、1日2回よく泡立てた洗浄料を使って優しく洗いましょう。
ゴシゴシ擦ってしまうと肌のバリア機能はより悪化してしまいます。
背中のニキビはストレスが原因!?ニキビを発生させるストレスとその軽減方法とは
男性ならではの髭剃りとニキビ
毎日髭を剃らなくてはならない男性もいると思います。
そんな髭剃りにもニキビを防ぐために注意したいことがいくつかあります。
髭剃りニキビが出来る理由と注意点
髭を剃るときの刺激によって肌に傷がつくと、肌の防衛反応で皮脂が多く分泌されます。
さらに肌に傷がつくとそのことによってバリア機能が低下して菌が繁殖しやすくなり、ニキビのリスクが高くなります。
意外と知られていないのが、夜の髭剃りはNGだということです。
夜は血行が悪くなっていて傷ついた肌の再生が追いつかずにニキビなどを招きやすいのです。
人によっては朝に剃り直す必要が出てきて二度手間なので避けるのがベターです。
また、肌を傷つけやすいためカミソリを使うのは避けたい点です。

ニキビを防ぐ髭のケア
髭を剃る最適なタイミングは血行が良くなってくる起床から30分後以降です。
顔のむくみが取れて肌のハリが良くなってくるため、髭を剃りやすく肌トラブルも避けやすくなります。
電気シェーバーを使っている場合は2週間から1ヶ月で切れ味が悪くなってきます。
切れ味が落ちると肌のダメージが大きくなるため、こまめに刃を交換することが大切です。
雑菌も多いので定期的に交換して清潔な状態を保ちましょう。
もちろん髭を剃った後は保湿ケアして乾燥も防ぐことが肝心です。
髭剃り後の保湿ケアには以下のタイプがオススメです。
男の顎ニキビ、顎にニキビが出来る原因と対策方法とは?正しい保湿方法で顎ニキビの予防と対策を!
男のニキビケアは心のケア
今回は男性ならではのニキビや大人ニキビの原因などを見てきました。
男性は皮膚が厚い・皮脂が多い・肌の水分量も少ないという理由で、ニキビになりやすいことが分かります。
男性のニキビケアは皮脂を適度に洗浄して保湿を怠らないのが肝心です。
大人ニキビはストレスなどが元でできます。
ストレスを溜め込まずに発散することが第一として、刺激の少ないスキンケアを行うことが大切です。
髭剃りはそもそもが肌にダメージを与える行為のため、ケアはより重視して行いましょう。
髭剃り直後の肌は刺激に弱くなるため、自分に合った化粧水・乳液でケアする必要があります。
男性のニキビの原因の根本にはストレス・睡眠不足などがあります。
スキンケアで肌の悩みが減るとストレスも1つ減って、気持ちも前向きになれますよ。
肌の手入れも生活も見直して、前よりちょっと良い日々を送ってみませんか?
男性の口の周りにできるニキビとその原因とは!?男性ならではの原因からその改善方法までを解説します!
おすすめのニキビアイテムはこちら
「メンズクレアラン」これ1本でいちご鼻を撃退してモテ肌に変わりませんか?