自分の背中ってあまり見たことがないですよね…。
そんな背中にニキビが出来てしまったら、どうしますか?
背中ニキビはストレスが関係しているの?
そんな疑問にお答えしたいと思います。
Contents
背中ニキビとストレス
ここでは背中に出来たニキビを取り上げていますが、まずストレスがどのようにニキビの発生と関わっているのかを解説していきたいと思います。
ストレスでニキビが出来るメカニズム
ストレスを感じると血行が悪くなります。
しかも皮脂を多く分泌する男性ホルモンが多くなり、ホルモンバランスも崩れてしまうことからニキビが出来てしまいます。
- ストレスを受ける
- ストレスに対抗するため男性ホルモンの分泌が増える
- 男性ホルモンが過剰な皮脂の分泌を促す
- 過剰な皮脂により、毛穴が詰まりやすくなる
- ニキビが出来てしまう
具体的な原因とは
では、なぜストレスのせいでニキビが出来てしまうのでしょうか。
ストレス対抗ホルモン
まず、人はストレスを感じると「何とかしよう」と、ストレスに対抗出来るようなホルモンが分泌されます。(ここではわかりやすくストレス対抗ホルモンと呼んでおきます)
例えば、コルチゾールやアドレナリンがそれに当たるのですが、特にコルチゾールはストレス対抗ホルモンとしては大変優秀な反面、男性ホルモンを刺激して増やしてしまうことがあるのです。

胃腸症状
ストレスは時に胃腸症状として、私達の体にSOSのサインを送ることもあります。
ストレスで下痢を起こすと、肌に必要な栄養素を十分に吸収できなくなります。
逆に便秘になっても腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)の低下に伴い、血流やリンパの流れが悪くなるため、結果として肌のターンオーバーに影響を与えることもあるでしょう。
背中にもニキビが!?気付きにくい女性の背中ニキビの原因と対処法とは
ストレスが原因で出来るその他の場所
ストレスが原因でニキビが出来てしまうのは何も背中だけではありません。
ここでは、ストレスによって出来てしまうニキビの部位をまとめてみました。
ストレスが原因で出来るその他の場所 | |
口の周り | 胃腸の疲れなどの影響で荒れやすいのが口元です。 食べ物による刺激も受けやすくなっています。 |
フェイスライン | 角質が固くなりがちで、その摩擦が皮膚のバリア機能を低下させやすいです。 |
おでこ | 髪の毛が触れがちなパーツで、その摩擦が皮膚のバリア機能を低下させやすいです。 |
こめかみ | 皮脂や汚れが溜まりやすい場所で、シャンプーやコンディショナーの濯ぎ残しも影響します。 |
首筋 | 顔程はしっかりケアしない方が多いパーツなので、乾燥や紫外線によるダメージが溜まりがちです。 |
ご覧頂きましたように顔を中心にご紹介しました。
これらの原因にストレスが掛かっているのはもちろんですが、それ以外の原因もありますからそれぞれの部位による対策が必要になりますね。
自分で出来るニキビ治療
背中のニキビは自分の目で確認しにくく、知らないうちに悪化してしまうケースも少なくありません。
悪化によって跡が残ることもある為、早めに専門医に相談して適切に治療した方が賢明です。
しかし、医療を受ける前にご自分でニキビをどうにかしたいと考えている方にオススメのニキビの治療をご紹介します。
ニキビを治すには
ニキビを治すには、肌にこのような作用をもたらすケアをしなければなりません。
- 毛穴がなるべく詰まらないようにする
- 毛穴に詰まった皮脂、角質、コメド等を取り除く
- アクネ菌を殺菌する
①の毛穴が詰まらない様にすることですが、毛穴の詰まりは角栓です。
肌から分泌される皮脂と古い角質が混ざり合うと角栓になってしまいます。
つまり、角栓が出来ない様にするには、余分な皮脂を出さない様にして古い角質を作らないようにするのがポイントです。
背中のスキンケア
背中は汗や皮脂、汚れなどで不衛生な状態になると毛穴が詰まって菌が増殖しやすくなるので、清潔に保つことが肝心です。
- ぬるま湯で背中をしっかり洗い流しておく
- ボディソープや石鹸をたっぷり泡立てて、手のひらで撫でるように洗う
- ボディソープや石鹸の成分が肌に残らないようによく洗い流す
お風呂上がりはビタミンC誘導体といった保湿化粧水を使って、ニキビ予防をしましょう。
食事はバランスよく摂る
バランスよく食べることもニキビ予防には大切です。
ビタミンBやビタミンC、ミネラルは脂肪の代謝を促して肌の調子を整えてくれます。
また、ビタミンA、ビタミンEも皮膚の機能を維持する抗酸化作用が豊富です。
ぜひ、これらの栄養素を取り入れるようにしましょう。
十分な睡眠
ストレスにも関わってきますが、寝不足になると肌の新陳代謝が遅れます。
そうなると肌のターンオーバーも乱れていきます。
お肌の新陳代謝が活発になるのは22~2時と言われています。
この時間に寝られるように心がけましょう。
また、自然な眠りのためには適度な運動をするのも良いでしょう。
運動はストレス発散、血行促進、便秘改善に効果があります。

衣類や寝具
背中にニキビが出来ると衣類や寝具が当たった場合、痛かったり痒かったりします。
衣類や寝具が不衛生な状態だと菌が繁殖しやすくなります。
吸湿性や肌触りの良さの物を取り入れて、こまめに洗濯して清潔を保ちましょう。
汗を掻いたらすぐに拭き取ったり取り換えるのも大事なポイントです。
ストレスとは?その原因
生活環境の変化や社会不安な状況は、睡眠不足や疲労、ストレスに直結します。
それがニキビを生む一因になっています。
また、ニキビそのものがストレスになることもあります。
ここでストレスとは何なのか見ていこうと思います。
そもそもストレスとは、外部から刺激を受けた時に生じる緊張状態のことです。
そのストレスの原因や中身は人それぞれです。
ストレスの原因をいくつか挙げますが、この他にも要因はあるはずです。
人間関係
人間関係はストレスの原因として第一位になるほどです。
学校や近所の方々、仕事などでも人間関係ってどうしても避けては通れませんよね…。
仕事
仕事の量や残業が多かったり、休日もほとんど取れないぐらい仕事時間が長かったりするとストレスが掛かります。
ノルマや期日が迫られていたり、技術的に難しかったり仕事の場面でストレスに苦しんでいる人は多いのではないでしょうか。
しかし、逆に仕事が無い、やりがいを感じない、やる気が起きない、暇である状態もストレスになることがあります。
睡眠不足
睡眠はとても大切です。
何かのきっかけによりなかなか寝付けなかったり、深く眠りに就けなかったりすると「眠れない」と睡眠によるストレスが出てきます。
そのストレスを解消しないと、さらなる不眠が続くという悪循環に陥ってしまいます。
性格的なもの
真面目で完璧主義の人や攻撃的でせっかちな人はストレスが溜まりやすい性格だと言えます。
また、すぐ緊張したり心配性な人、自分の意志や感情をストレートに表現できずに、思いを自分で抑え込む人も過剰に適応しようとしてストレスが生じやすいと言えます。
テクノストレス
パソコン、携帯電話、TVゲームなどの機械は、同じ姿勢で長時間に渡り操作することによって疲れやすく、ストレスが生じることがあります。
また逆に、これらのツールを常に使用していないと、人間関係や現代社会に支障をきたしたり、不安や焦りを覚えたりする「依存症的なストレス」も原因になります。
ストレス軽減に効果的な方法
続いては、ストレスを軽減させるためにはどんな事が必要かを一例にはなりますが、ご紹介したいと思います。
ストレスの原因から可能な限り遠ざかる
ストレスの原因が分かっているなら、それから遠ざけたり防御したりしましょう。
関係が悪くなっている人がいるなら距離を置いてみるのも有効です。
一息を入れたり、一人の時間を過ごすなどワンクッションしながら気分転換を入れましょう。
しっかり休んで、食べて寝ること
しっかり休むことが出来ればエネルギーもチャージが出来ます。
ですが、まとまった休みが取れない方もいることでしょう。
それでしたら、まずはわずかな休み時間から見直してみましょう。
食後すぐに仕事を開始するのでは無く、一度深呼吸してみたり、あまり根詰めずに早く帰宅するようにして、睡眠時間を長く取れる様にした方が良いかも知れません。
食事は疲労回復物質が豊富なビタミンやたんぱく質、ミネラルの摂取を増やし、より良い栄養バランスを心掛ける様にしましょう。
リラックスする時も、SNSやゲームなどは交感神経が活性化するので避けましょう。
いずれにしてもゆったりと心が落ち着くよう環境を整えて副交感神経が優位になるように工夫しましょう。
やらなければならないことを極力減らす
「~しなければならない」は、エネルギーを無理やり絞り出す思考パターンです。
義務感で行動していると、さらに負担を生じさせてエネルギーを多く消費してしまいます。
例えば、仕事で負担になってたらどうしても重要で緊急性の高い仕事のみに絞り、他の仕事は誰かに交代してもらうといった対処の仕方をするのも良いかも知れません。
また、気の進まない飲み会、プライベートの義理の付き合い、頼まれ事など、始めから面倒だったり苦痛に感じたりしたときは、断っても良いと思います。
断るのは勇気が要りますがそうすると休む時間に充てられます。
ストレッチをしたり、運動をする
身体を動かすことは精神的なストレスの緩和に繋がります。
身体が凝り固まってしまうと血流も悪くなります。
お風呂上がりや就寝前にストレッチをすれば身体がほぐれます。
同様にウォーキングもストレスホルモンを低くする効果があります。
取り組むことでリラックス感を与え、嫌な感情を落としてくれます。
貴方にとって無理のない範囲で運動を始めてみましょう。
お風呂に浸かる
シャワーだけで済ませている人には、ぜひ試してもらいたいストレス軽減方法です。
実はお風呂に浸かることはストレスだけではなくお肌にも良いのです。
汗や汚れや老廃物を流してくれ、浮力によって筋肉や関節への負担も軽減されます。
38~40℃が最適なお湯の温度で本を読んだり、音楽を流したり、あるいはアロマオイルを垂らしてアロマバスにするのも良いですね。
美白を目指すには同時に美肌も!美肌と美白のためのスキンケア
ストレスを改善することがニキビ治療につながります
今回、ストレスによってニキビが出来るというお話を致しましたが、ご自身に当てはまるような事は御座いましたでしょうか?
日常生活の中で、ストレスを感じずに生活する事は今の時代なかなか出来ませんよね…。
まさか、背中のニキビの原因がストレスだとは気付きませんでした。
それに自分の背中など、なかなか見る機会なんて無いですよね…。
なので、背中に違和感があれば鏡でチェックしてみて下さい。
そして、ニキビが出来てしまっていたらご自身の心身のストレスを少しずつ軽減させて、少しでも背中のニキビを減らせるようにしてみて下さい。
貴方の背中が本来の姿を取り戻し、ニキビによるストレスを感じないようになることを願っています。
なぜ体にブツブツが!?背中とデコルテのブツブツやニキビの原因と対策、ニキビに効く薬をご紹介
首、背中、胸など体に出来るニキビの場所ごとの原因とは!?体だけのニキビについてを解説しています
おすすめのニキビアイテムはこちら
薬用クリーム プラクネのトリプルセパレート方式で繰り返す背中ニキビを撃退‼