美白の方法は数多くありますが、日焼けがなかなか引かない人や地黒の人にとっては、効果的かつ即効性のある美白方法を知りたいところです。
海外セレブが使ったことで有名になった美白注射ですが、値段や副作用が気になっている人は多いと思います。
今回は美白に即効性があるという美白注射や点滴について調べてみました。
Contents
地黒でも美白になれるの?美白注射&点滴のメリット
そもそも地黒の方というのは、遺伝的に皮膚のメラニン色素の量が多いために肌が黒くなるそうです。
残念ながら地黒の人をいきなり色白にすることはできません。
しかし、数年前にビヨンセの肌が白くなって注目を浴びたように、アミノ酸やビタミン、プラセンタ、ミネラルといった美白効果の高い成分を投与することで、褐色でも色白や美肌に近づけることができます。
ちなみに、別名ビヨンセ注射とも言われるようになった注射は、グルタチオンを投与した注射として有名です。
注射も点滴も医療行為の部類ですが、気になるのが注射と点滴の違いです。
メリットを調べる前にこの違いについて調べてみました。
注射は点滴よりも安価ですが、効果が一時的なので定期的に注射を打つ必要があります。
また、筋肉に少量注入しますので、効き目がじわじわ長期間あります。
血管に流し込むので吸収率が高く即効性も良く全身に作用します。
注射よりも高額である場合が多く、一回の施術時間が長くなります。
体の中にグルタチオン、トラネキサム酸、プラセンタ、アスコルビン酸、ビオチンなどの成分を日焼けした時に取り込めば日焼けの特効薬になりますし、ビタミンC点滴だと免疫力を上げたり、抗酸化作用を確実に得ることができます。
しかし、取り込む成分によって効果も注意点も違いますので、次に詳しく説明していきます。
美白注射&点滴のデメリット
逆に美白注射や美白点滴を受けるデメリットは何で、どんなことに気をつければ良いのでしょうか。
これは地黒の方もそうじゃない方も考える項目だと思います。
費用が高い
医療行為の範囲ですが、保険適用外としているところもあり、全額自己負担になる場合もあります。
効果を持続させるには継続通院が必要になることもあり、当然のことながら費用もその分かさみます。
なかなかチャレンジできないお金のハードルがありますね。
まれに副作用がある
人に依りますが副作用があります。
- 吐き気、嘔吐
- しびれ、だるさ
- めまいや頭痛
- 腹部の膨張感
- 発疹やかゆみなどのアレルギー
- アナフィラキシーショック
そして、一度でもプラセンタ注射薬を使用した場合は、現時点では献血が禁止されています。
またプラセンタに限らず、どんな美白注射&点滴でも薬によるショックやアレルギー反応を起こす場合もあり得ますし、針による皮膚や血管の痛み、内用薬の漏れによる皮膚の盛り上がりなどが発生することもあります。
なので、実績のある病院で診断を受けてから治療にあたられることをお勧めします。
受けられない人がいる
次に該当している人は美白注射や点滴が受けることができません。
- 心臓疾患や腎臓疾患のある人
- 高血圧の人
- 妊娠中や産後3ヶ月以内の人
美白点滴・注射でお肌に栄養補給!驚きの効果と注意点をお教えします。
美白注射&点滴の種類
クリニックによっては配合されている種類や量に違いや特色がありますし、呼び名が違ったりしますが、以下のような美白注射や点滴が挙げられます。
グルタチオン注射・点滴
ルチオン点滴、白玉点滴、白雪点滴などの別名がありますが、ビヨンセが使用したことで「ビヨンセ注射」の言い方の方が有名かもしれません。
グルタチオン自体は医薬品なので安易には取り扱いが出来ない成分ですが、元々は人体の肝臓や細胞内で生成されているものです。
抗酸化作用
鉄が酸化すると錆が出来たり、果物の切り口が酸化すると変色するように人体も酸化すると様々な弊害が生じます。
例えば、皮膚細胞や血管の酸化による老化やシミ、そばかすの肌トラブルが挙げられ、時には癌や動脈硬化の引き金にも成り得るのです。
グルタチオンには、体内において酸化の還元を促す強い抗酸化作用があります。
抗炎症作用
炎症は外部からの刺激に対しての生体の防御反応ですが、過剰に反応した場合はアレルギー疾患などが知られています。
抗炎症作用により、グルタチオン注射はアレルギーや皮膚疾患に対しても効果があります。
シンデレラ注射=「グルタチオン注射(白玉注射)」+「食欲抑制効果+ダイエット効果」です。
プラセンタ注射
プラセンタとは胎盤のことで、成長因子として栄養素が注目されています。
なかでも肝細胞成長因子と言われる物は、肝臓や他の臓器を再生したり修復したりする作用があります。
一方、繊維芽細胞成長因子には、肌の老化を防ぐ働きを持っています。
こうした性質があるため、医療業界では注目されているのです。
- 植物性プラセンタ:植物の胎座(タイザ)を集めて、成分を抽出して集めたもの。
- 動物性プラセンタ:豚・馬・羊の胎盤を用いた物。
- 海洋性プラセンタ:卵巣膜という部分を海洋性プラセンタと呼んでいます。
- 人プラセンタ
- ラエンネック:株式会社日本生物製剤で製造されたプラセンタです。
- メルスモン:メルスモン製薬会社で製造されたプラセンタです。
ヒアルロン酸注射
ヒアルロン酸注射では、目尻のシワやほうれい線などを目立たなくさせたり、目の下のクマやこけた頬などの皮膚を持ち上げることができます。
シワやたるみを改善するだけでなく、目を大きく見せたり、唇をふくよかにしたり出来る効果のある治療法です。
ビタミン注射
ビタミン注射は主に疲労回復や倦怠感の回復を促す作用を持っています。
ビタミンを注射や点滴といった直接体内に取り込む方法をとることで、サプリメントより即効性があると言われています。
中でも高濃度ビタミンC点滴では、内服のビタミンCでは摂取できない高濃度のビタミンCを点滴することで、様々な効果が出るそうです。
- 美白効果
- コラーゲン生成促進作用
- 保湿作用
- 抗酸化作用
- 血中コレステロールを下げる
- 免疫力増強(ウイルスや細菌に対する抵抗力を高める・風邪や感染症を予防する)
- ストレスを和らげる
マイヤーズ・カクテル点滴
ジョン・マイヤーズ医師により開発された点滴療法です。
カルシウム、マグネシウム、ビタミンB群、ビタミンCといった栄養素を配合して、急速にビタミンやミネラルの血中濃度を上昇させるビタミン・ミネラル点滴です。
マイヤーズ・カクテル点滴の中身 | |
主な作用 |
|
主な成分 |
|
その他の疲労回復系の注射&点滴
- にんにく注射
- 無臭にんにく注射
- 美白にんにく注射
- 二日酔い点滴
韓国発!知る人ぞ知る水光注射(ダーマシャイン)とは?!水光注射の10ステップスキンケアを解説します!!
何処で出来る?掛かる費用は?
美白注射や美白点滴が行えるのは病院またはクリニックとなります。
または海外の病院やクリニックでの治療も可能なので、最近では医療観光(医療ツーリズム、メディカルツーリズム)で渡航する方も増えてきたようです。
特に韓国での治療が人気で、美容目的も兼ねて旅行に行かれてる方は多いのではないでしょうか。
大韓民国ウォンは0.098 円(2019/3月末)なので、ウォンが安い時に観光と伴って韓国に治療する人も多いかと思います。
グルタチオン
お値段ですが日本では5,000円前後~10,000円ぐらいです。
韓国の有名クリニックでは3500円前後ぐらい(2018年12月19日現在)。
一部保険適用可能です。
慢性肝疾患、慢性湿疹、皮膚炎、リール黒皮症、角膜損傷、放射線療法による白血球減少症、放射線宿酔、放射線による口腔粘膜の炎症のいずれかがある場合は保険利用も可能です。
ヒトプラセンタ(ラエンネック、メルスモン)
お値段ですが美容目的ですと、保険適用外とみなして1回1アンプル1000円前後です。
アンプルとは1A(アンプル)と表記し1A=1本=は2mlです。
ヒトプラセンタは医療機関のみです。
美容皮膚科、美容外科、皮膚科、産婦人科、内科、精神科などの病院や美容クリニックは、場合によって保険適用が可能です。
ヒトプラセンタの治療法の注意点 | |
ラエンネック |
|
メルスモン |
|
プラセンタ配合美容液はどうして美白に効くの?プラセンタの効果やプラセンタの安全性とは
地黒の人でも美白注射や点滴で美白近づくことが出来ます
即効性があることで人気が出始めたのが美白注射や点滴と言われるものです。
しかし、体内に取り込むサプリメントよりも、点滴や注射は薬剤を血管に流し込む医療行為であるので、不安を抱えたり二の足を踏む方も多いと思います。
ネット上ではその効果と共に、注意点やデメリットに関する記事も多く目にします。
何をするにしても自身の身に降り掛かってきますので、病院でもクリニックでも実績のある所でしっかり相談と診断を受けて、納得と安心が出来るように進めていって下さい。
現在ではさらに進化して、サプリや化粧品や注射&点滴も超える「美白マシン」というコラーゲンマシンもあるそうです。
それは美白効果は短いですが、即効性があるみたいですね。
全て同時に試したら、どうなるんだろうと考えてしまいますが、地黒で悩んでいる方も美白に即効性を求めるならこうした医療技術を試してみてはいかがですか。
『地黒でも簡単に美白になりたい方必見の方法』食べ物でも色が白くなる?
色黒・地黒を美白に見せるポイントとは?色黒・地黒を美白に見せるメイク術をお教えします!!
おすすめの美白アイテムはこちら
スノード ブライダルヴェールベースクリームで毛穴のお悩みを解消!