今の時代年々紫外線の程度は強くなってきている様な気がします。
UVAは一年中降り注いでおり、美白肌を保たせる為のケアをするのが必然的になってきています。
巷ではエステや美容施術も流行っていますが、出来れば自分の力で美白を手に入れたいですよね?
そんな貴方に自力で美白肌になれる方法をご紹介していきたいと思います。
先ずは肌が黒くなる基本を知ろう
人は夏を中心に紫外線に当たると日焼けをしまい、肌が赤くなったり、黒くなったりします。
先ず、何故肌が黒くなるのかを見てみましょう。
肌からの防御反応
何故日に当たると肌が黒くなるのかと言いますと、実は紫外線から身を守るために身体が防御反応を示しているからです。
皮膚に紫外線が当たるとメラノサイトという肌の奥にある細胞がメラニンという黒い色素を作り出します。
例えて言うならタコが墨を吐く様に肌もメラニンという黒い色素を出して紫外線を完全にシャットアウトしているという訳です。
もし、このメラニン色素が働かなかったら、紫外線の影響で皮膚が水膨れや炎症を起こしてしまったり、皮膚ガンを発症させる位皮膚のDNAを傷つけてしまう恐れがあります。
メラニン色素とシミ
メラニン色素の重要さが分かった所で、そのメラニンがどうしてシミになってしまうのかをお答えしましょう。
肌の表皮の細胞にはメラノサイトというメラニン色素の工場があります。
そのメラノサイトに情報伝達を行い、メラニンが生成されます。
メラノサイトでチロシナーゼという酵素がチロシンを酸化させてメラニン色素を生成し、肌表面へと浮き上がらせてシミやそばかすとなるのです。
サンタンとサンバーン
肌が黒く焼けてしまうのは主にUVBの影響が強いです。
所で日焼けをすると一言で言っても、その日焼けのパターンは2種類あります。
- サンタン→日に焼けるとメラニン色素によって肌が褐色化になること
- サンバーン→日に焼けると肌が赤くなるが、すぐに元の色に戻る
このサンタンとサンバーンは一見すると個別の症状の様に見えますが、実は2つは連動し密接に関係しています。
紫外線にはUVA、UVB、UVCの3種類が存在しており、UVAがサンタンに、UVBがサンバーンといった仕組みになりやすくなっています。
今や一年中降り注いでいるUVAは肌への急激な変化は起こしませんが、長年紫外線を浴びているとゆっくりと肌が黒く変化する様になります。
これがサンタンの仕組みです。
また、サンタンは肌を黒くするだけではなく、皮膚の奥にある真皮まで届いてシミ、シワ、たるみなどの原因にもなります。
じわりじわりと変化させるのがサンタンの特徴です。
一方サンバーンの正体は皮膚をヤケドの様に赤くさせる事です。
真夏の強い日差しはUVBが関係しており、浴びると肌がヤケドした状態を起こしメラニンを作らせます。
作られたメラニン色素は通常新陳代謝によって角質へと押し出されて皮膚から剥がれ落ちてくれますが、この新陳代謝が衰えるとシミやそばかすなど、肌が黒くなる色素沈着を起こします。
肌質のタイプからでも変わる日焼け
世の中には様々な肌のタイプの方がおり、同じ日焼けをしても赤くなるタイプと赤くならないタイプとがあります。
この違いは元々持っているメラニンの量の違いであり、日本人は主に3つのスキンタイプに分ける事が出来ます。
- 赤くなり、少し黒くなる→色白な人
- 時々赤くなり、黒くなる→健康的な明るい色
- 赤くならずに黒くなる→小麦色
さらに言うと、日本人より白い白色人種は紫外線に弱く、逆に黒人は紫外線に強いという事なのです。
一説ではシミやそばかすになってしまうのは化粧品からの刺激や相性も関係してきますが、最終的には紫外線を防ぐ事がカギとなります。
いまさら聞けない紫外線によるダメージ!紫外線ダメージを総復習!
自力美白への生活習慣
先程の項目で肌が黒くなる仕組みがお分かりになったでしょうか?
ここからは、どうやって自力で美白肌にすれば良いかを見てみましょう。
睡眠
美白に欠かせない事の一つは、まず睡眠です。
睡眠とシミの関係
睡眠には疲れを取り、脳や心をリフレッシュさせる効果がありますが、実は美白にも良いとされています。
それにはターンオーバーが関わっており、人は眠っている時に成長ホルモンを出します。
成長ホルモンは赤ちゃんや子どもだけのものでなく、大人にもちゃんと存在しており、私達のお肌の生まれ変わりも成長ホルモンの働きにより綺麗にしてくれています。
つまり、シミの元ができたとしても睡眠を始めとする新陳代謝が上手く働けば、シミやそばかすも痕にはならずに済みます。
睡眠がちゃんと十分に取れている場合、ターンオーバーは通常4週間位の周期で行われますが、睡眠が不足しているとその周期がどんどん遅れていきます。
これは出来てしまったメラニン色素が自然に排出する期間が長くなってしまい、排出する事が出来ない色素が出てくればやがて色素沈着が起き、シミになります。
ですので、このターンオーバーを整えるためにも美白には睡眠が大事です。
特に「肌のゴールデンタイム」と呼ばれている時間帯がありまして、22時~2時頃は成長ホルモンの分泌が最も多くなるそうです。
また、眠りに就いてから3~4時間半後に分泌量が多くなるとも言われています。
いずれにしても、きちんとした睡眠時間を確保するのがカギとなります。
美白のための睡眠実践法
美白のためにもきちんとした睡眠を取るには、眠る環境を整えなければなりません。
液晶機器の光は脳の交感神経を刺激させてしまうため、寝る30分前はスマホなどの明るい画面は控えましょう。
同様に難しい本も読まない様にしましょう。
逆に息が上がらない程度のストレッチやヨガは体温を少し上げてくれるのでおすすめです。
身体をリラックスさせて床に入りましょう。
また、アロマの香りを楽しみながら眠りにつくのも良い方法です。
精油をハンカチ等に数滴垂らして嗅げば、火を使用せずともアロマを楽しむ事が出来ます。
ぜひ、これらの方法で睡眠をとってみましょう。
食事
美白のためには美白化粧品や日焼け止めなどの外側のケアだけでなく、身体の中からも同時に働きかける事が大切です。
美白に効果のある食事をする事によって化粧品を厚塗りしなくてもお金をかけずに内側から美白になれるのです。
ぜひ、下記の様な食材を組み合わせて摂りましょう。
栄養素 | 特徴 | 食べ物 |
ビタミンC | シミやそばかすを作るチロシナーゼというメラニンの元の働きを阻害する働きを持つ | |
ビタミンE |
|
|
鉄分 | 皮膚や粘膜の合成やコラーゲンの生成に欠かせない栄養素であり、シミやニキビを防いでハリをもたらしてくれる |
|
セラミド |
|
|
リコピン |
|
|
L-システイン | シミの原因であるメラニンの生成を抑制して、角質に沈着したメラニンの排出を助ける |
|
ベータカロチン | 抵抗力をサポートしてくれ、メラニンの沈着を抑えたり、肌の炎症をケアしてくれる |
|
運動
運動と美白は一見すると結びつかないと思いますが、運動すると以下の効果が見られます。
- 血行が促進される
- デトックス効果
- 美肌ホルモンが放出される
- リフレッシュ効果
つまり、運動すると毛穴が開き、汗と一緒に老廃物が排出される仕組みです。
そうすると身体だけでなく、心もリフレッシュされ、ストレス軽減に繋がります。
新陳代謝も良くなり、睡眠に必要な成長ホルモンも分泌されやすくなります。
おすすめな運動法はウォーキングやジョギング、水泳やエアロビクスなどの有酸素運動やヨガやストレッチなどの柔軟性を高める運動です。
少しずつで良いので、取り入れると美白にも効果があります。
美白肌を保つためにするべき事とは?日々の生活から美白肌に役立つ事をご紹介!!
自力美白へのケア
先程は身体の内側のケアについてお伝えしました。
今度は外側からのケアについてです。
洗顔
まずは洗顔をしましょう。
洗顔をする事によって不要な角質を汚れと共に取り去り、ターンオーバーを正常に整えてくれます。
- ミルク系の洗顔料を用いて両頬・額・鼻・あごの5点置きをする
- 洗顔料はレモン大程の泡を用意し、肌の上を滑らせる
横に擦るのではなく、肌を押す様に洗う - 30~34℃のぬるま湯で泡を溶かすイメージで濯ぐ
- 最後に冷水で締める
保湿
洗顔をした後には保湿をしましょう。
洗顔後に限らず、お肌にとって注意しなければならない事は乾燥です。
肌の潤いが少ないと肌のガード機能も落ちてしまいます。
店頭には沢山の種類の保湿用化粧品が販売されています。
先ずは、美白化粧水を用意しましょう。
美白化粧水にはアルブチンやトラネキサム酸、ビタミンC誘導体などの美白成分がたっぷり配合されているタイプを選ぶとシミやそばかすを改善させる事が出来ます。
それを始めとして、基礎化粧品の最後に保湿クリームや美容オイルなどで蒸発しにくい様にフタをすると一日中肌をしっとりした状態に保つ事が出来ます。
美白化粧水や美白化粧品の選び方は保湿成分を把握しておくと良いでしょう。
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- エラスチン など
紫外線対策
美白肌を手に入れるには紫外線対策は欠かせません。
紫外線の量はUVAもUVBも3月から多くなり、5~8月のピークを超えて9~10月までも多く降り注ぎます。
洗顔と基本的なスキンケアを終えたら日焼け止めやUVカットの下地、ファンデーションなどでガードしましょう。
【夏の生活シーン別日焼け止めの目安】
場面 | SPF値 | PA値 |
日常生活 (通勤・散歩・買い物) |
10~20 | +~++ |
屋外の軽いスポーツやレジャー | 20~30 | ++ |
炎天下のスポーツ (ハイキングや海水浴) |
30~50+ | ++~+++ |
冬もUVケアが必要であり、SPF20・PA+程度のアイテムを使用しましょう。
また、紫外線は天気に関係なく、また室内にいても降り注いでしまいます。
常にUVケアは心掛けておかなければなりません。
UVケアは化粧品だけではなく日傘、帽子、サングラス、ストールといった商品も役立つので、是非そうしたアイテムと組み合わせましょう。
美白肌の大敵!紫外線による日焼けを予防する方法と日焼けをしてしまった場合の対処法などUVケアをご紹介!
美白のために自力で出来る事は沢山あります
いかがでしたでしょうか。
ここではシミや肌が黒くなる仕組みから始まり、自力で出来る美白の方法についてお伝えしました。
シミの原因であるメラニンは紫外線からの肌の防御反応という事が分かりました。
それが通常ターンオーバーの働きによって剥がれ落ちてくるはずが、このリズムが崩れると色素沈着が起きてシミやそばかすになります。
シミやそばかすを防ぐには外側からも内側からも美白ケアをしなければなりません。
先ず、生活習慣から改める事が必要であり、きちんと睡眠をとり、美白に良い食べ物を摂りましょう。
一見すると美白と関係のない運動も美白にはとても役立つ事が分かりました。
運動をすると睡眠に良いホルモンが出るのでおすすめです。
外側からのケアには洗顔から始まり、美白に繋がる保湿化粧品が大切です。
保湿化粧品の一つが美白化粧水だという事をお伝えしました。
そして、紫外線対策がとても重要になってきます。
夏だけに限らず紫外線は1年中降り注いでいます。
日焼け止めに限らず、UVカットの下地やコンシーラー、ファンデーションの日焼け止め効果のあるアイテムを上手く活用して美白肌を手に入れましょう。
エステや美容施術を利用せずに自力で美白を手に入れられれば最高ですね。
日焼け止めで美白になれるの?日焼け止めの効果・成分・使用方法など解説します!!
美白になるためのスキンケア方法とは?正しいスキンケアと習慣で目指せ美白!!
おすすめの美白アイテムはこちら
「メディユース ホワイトフレッシュピーリングジェル」の成分とその効果とは?