日焼けを防止するための日焼け止めですが、最近では日焼け防止だけでなく更なる効果を期待する事が出来る商品も増えてきました。
今回は基本知識としての日焼けのメカニズムと、美白に効果の期待する事が出来る日焼け止めを口コミも添えて載せています。
女性には美白がとても大切になりますので、是非この記事を参考に美白肌に役立ててみて下さい。
日焼けと紫外線の関係とは
日焼けとは私達が持つ身体の防御反応であり、紫外線を肌に浴びると茶色の色素であるメラニンが生成され、皮膚の表面に沈着してしまい、肌の色が濃くなります。
沈着してしまったメラニンですが、肌の色が濃い人は薄い人に比べて日焼けしにくいとされれています。
日焼けの原因となる太陽光は波長によって赤外線・可視光線・紫外線の3つに分けられます。
この太陽光ですが波長が短いほど皮膚への影響が大きくなると言われています。
紫外線とは

太陽光の中で波長が一番短く強い光が紫外線になります。
さらに、紫外線においても波長の長さでUV-A(紫外線A波)、UV-B(紫外線B波)、UV-C(紫外線C波)の3つに分けられます。
この中でUV-Cは地球のオゾン層に吸収されるため地表に届きません。
私達人間の肌に悪影響を与えてしまうのはUV-AとUV-Bの2つの紫外線です。
UV-A(紫外線A波)
地球の地表に降り注いでいる紫外線のおよそ90%を占めているのがUV-Aです。
波長が長く、家や車の窓ガラスをも透過してしまい、室内に居ても肌に届いてしまうため生活紫外線と呼ばれています。
波長が長いと健やかで美しい肌の元になっている真皮層にまで到達してしまいます。
紫外線が真皮層に影響を与えると、肌のハリや弾力を生んでいるコラーゲンやヒアルロン酸を作り出す繊維芽細胞を傷つけてしまうのです。
具体的にはUV-Aを浴びてしまうと肌は弾力を失ってしまい、シワ・たるみなどの顔の印象を左右する肌トラブルを引き起こしてしまうのです。
UV-B(紫外線B波)
UV-Bは波長が短く、外で日焼けをしてしまう原因になるためレジャー紫外線とも呼ばれます。
多くのUV-Bを浴びると直ぐに赤く炎症を起こしてメラニンを生成してしまい、シミや色素沈着の元になってしまいます。
波長が短く肌の真皮には届かないのですが、UV-Bによって肌の表皮に様々なダメージを与えてしまいます。
- サンバーン:ヤケドの様に肌を赤く炎症させる
- サンタン:メラニン色素を沈着し、肌を黒くさせ、シミやそばかすにさせる
紫外線の量とは

晴れた日を基準にすると、曇り空はその6割強、更に雨の日は約2割の紫外線が地表に届いています。
また、上空から降り注いだ紫外線は壁・地表で反射するためスキー場や海での反射紫外線にも注意しましょう。
降り注いでいる紫外線の中で特に気を付けなければならないはUV-Aであり、降り注いでいる紫外線量のおよそ90%はUV-Aです。
少しでも屋外に出る場合は日焼け止めを塗りましょう。
日焼け止めを塗らなかった場合、肌へのダメージが徐々に蓄積され、気付いた時にはシワやたるみが深くなっていたと言う危険性があります。
紫外線は窓ガラスをも透過するため、部屋や車の中にいても注意が必要です。
特に窓辺の席に座る機会が多い方は紫外線が当たっている片側だけダメージが進んでいる場合もありますので注意が必要です。
日本の女性はメラニンを肌に多く持っているため、肌が黒くなりやすい傾向にあります。
夏以外の日差しが弱い時期でもUV-Aから肌を守りたいものです。
美白肌の大敵!紫外線による日焼けを予防する方法と日焼けをしてしまった場合の対処法などUVケアをご紹介!
上手に日焼け止めを選ぶポイントとは
日焼け止めとは紫外線による日焼けを防ぐ目的に作られた化粧品です。
日焼けによる乾燥によって肌荒れの原因になったり、シミ・そばかす・たるみの元になる事があります。
日焼け止めを塗る事によって日焼けの予防になり、肌を健やかに保つ事に繋がります。
日焼け止めが「顔用」か「体用」かを確認する

日焼け止めを選ぶ際にはメーカーがすすめる使用部位を確認してみましょう。
顔と体は皮膚の薄さが異なっているため、多くの化粧品では顔用・体用に分かれています。
先ずは日焼け止めのパッケージで顔用か体用なのかを確認する事をおすすめします。
シーンに合わせたSPF・PAが配合された日焼け止めを使用する
日焼け止めを選ぶ場合にはシーンに合わせたSPF・PAの日焼け止めを選ぶ事が一番おすすめです。
どの様な場所・どの位の時間・どれ位の強さの紫外線を防いでくれるのかを考えてSPF・PAの日焼け止めを選ぶ事が大切です。
現在の日焼け止めはSPF1~50+が販売されており、数値が大きいほどUV-Bから肌を保護する事が出来ます。
日光に当たった際に日焼け止めを塗らない状態に比べ、黒くなる肌の反応をどの位防ぐ防ぐ事が出来るのかPA+~PA++++の4つに分けられています。
日焼け止めの種類・タイプ
日焼け止めにはクリーム・ミルク・ローション・ジェル・スプレーなど、様々な種類やタイプがあります。
日焼け止めのタイプ | 特徴 |
クリーム |
|
ミルク(乳液) |
|
ジェル |
|
ローション |
|
スプレー |
|
パウダー |
|
シート |
|
スティック |
|
これらのタイプとは別にウォータープルーフタイプも人気です。
ウォータープルーフタイプのものは主にシリコン(シクロメチコン・ジメチコン)などが使用されています。
効果がある反面、落ちにくいため専用のクレンジングが必要であり、肌への負担も大きいと言えます。
日焼け止めで美白になれるの?日焼け止めの効果・成分・使用方法など解説します!!
口コミで人気の日焼け止めとは
ここでは人気の日焼け止めを見ていきたいと思います。
口コミも紹介していますので、商品を選ぶ際の参考にしてみて下さい。
UVプロテクトベース

- メーカー名:F organics
- 商 品 名:UVプロテクトベース
- 価 格:3,080円(税込)
- SPF33/PA+++
ツヤを肌に与えて血色をよく見せてくれるパール剤配合です。
化粧下地としても使用する事が出来る顔用の日焼け止めであり、天然ミネラルパウダーの天然鉱物である酸化チタンで紫外線をカットします。
99%以上が自然由来原料で出来ており、専用のクレンジング剤不要で石鹸でも落とせます。
伸びが良く、つけ心地が軽いため、肌への密着性に優れていて自然のツヤ肌に仕上がります。
梅果実などの植物成分が配合されており、潤いも持続します。
毛穴などへのカバー力は劣りますが、肌がワントーン明るくなって自然なツヤが出てくれます。
時間が経ってもかさつきやパリパリした感じになりませんでした。
とても使いやすいです。
石鹸で落ちて全身に使えるからありがたいです。
9月に沖縄に行った際も使用しました。
普段は車通勤なので腕の日焼け防止に使っています。
UVイデアXLティント

- メーカー名:LA ROCHE-POSAY
- 商 品 名:UVイデアXLティント
- 価 格:3,740円(税込)
- SPF50/PA++++
アジアの方々の敏感肌のために開発された日焼け止めです。
皮膚を和らげて落ち着かせる整肌成分配合です。
紫外線、花粉、PM2.5などの外的環境要因から肌を守ってくれます。
石鹸で落とす事が出来ますので人気です。
しっとり肌に馴染み、とろける様な使用感が特徴であり、ツヤのある薄づきのピンクベージュの色付きは皮膚のくすみや色ムラをカバーしてくれます。
サラサラしていて保湿力が高く、お肌が光って見えます。
とても使いやすく嬉しいです。
敏感肌に優しく軽い使い心地なのでお気に入りです。
UV効果や使いやすい使用感がおすすめだと思います。
ホワイティシモ UVブロックミルキーフルイド

- メーカー名:POLA
- 商 品 名:ホワイティシモ UVブロックミルキーフルイド
- 価 格:3,850円(税込)
- SPF30/PA+++
紫外線吸収剤不使用であり、専用クレンジング不要のクリームタイプの日焼け止めです。
肌への負担を掛けない様に紫外線や乾燥から肌を守ってくれます。
3D-UVカットベール配合で少ない量でも紫外線を通しにくくし、紫外線散乱剤の配合量を従来の商品より40%減量しています。
付けた感じは日焼け止めのきしみ感や乾燥感がなく、瑞々しくマイルドです。
2歳以上の幼児へのテスト済で負担の少ないマイルド感が特徴です。
柔らかくお肌に優しい感じで使いやすく、日焼け止めのキシキシというパサつき感が全くありません。
何本もリピートして購入しています。
夏場は顔とデコルテに、この日焼け止めを使っていたら焼けなかったです。
色味もなく気に入っています。
美白効果のある嬉しい日焼け止めとは?日焼け後のケア方法、美白成分などを解説します!
日焼け止めを上手に選んで、紫外線対策を!

女性の美白を目指した日焼け止めは是非とも取り入れてほしいものです。
季節を問わず紫外線対策をする事が大切という事が分かりました。
例え家や車の中にいてても窓ガラス越しに紫外線は通過してしまうんです。
日焼け止めには様々なタイプや種類の物がある事が分かりました。
ぜひ、貴女に合う日焼け止めで美肌を手に入れましょう。
皆様の健康な美白生活をお祈りいたしております。
日焼け止めを使って美白肌に!日焼け後のアフターケアと保湿効果のある日焼け止め乳液をご紹介!
毎日の日焼け止めで美白に!美白に対して日焼け止めが大切なのかを解説します!!
おすすめの美白アイテムはこちら
オーストラリア発のオーガニック日焼け止めクリーム、ソレオ オーガニックスで紫外線から肌を守りましょう!