美白に効果がある飲み物って何?美白に効果のある栄養素とドリンクなどをご紹介します!

赤いプラスチックカップを持っている金髪で長髪の外国人女性 美白

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

皆さんは美白を意識されるとしたら、どんな事を思い浮かべますか?
美白化粧水、美白美容液、乳液、美白クリームなどのアイテムを使用する事を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
または、食事やサプリなどから栄養素を摂取される事でしょう。
今回は美白に効果的な飲み物にフォーカスを当ててみたいと思います。
「飲み物で美白を意識する」事は意外と少ないため、飲み物で美白を意識したい、もう既に取り組まれている方も含めてご覧になって頂けたらと思っております。

美白に必要な栄養素とは

美白は外側からのケアと内側からのケアを一緒に行う事が美白への近道であると言えるでしょう。
ここでは、どの様な栄養素が美白へと繋がっていくのか、ご紹介していきたいと思います。

ビタミンC

ビタミンCシミそばかすを生成するメラニンの元であるチロシナーゼの働きを阻害する働きがあります。

ただし、ビタミンCは熱に弱く、水に溶けやすい性質がありますので野菜などは茹でない方が良いです。
また、ビタミンCは身体に溜め込む事が出来ないため、数回に分けて摂取する事によって吸収率が上がります。

そして、ビタミンCを含む柑橘類は夜に食べる様にしましょう。
何故かと言いますと、柑橘類にはソラレンと言う成分が含まれており、朝などに口にした後に紫外線を浴びる事によってシミや色素沈着を引き起こしてしまう事があります。

人間はビタミンCを体内で生成する事が出来ないため、1日の摂取量が100mgと設定されています。

ビタミンCを含む食べ物
  • アセロラ
  • キウイフルーツ
  • 柚子
  • パプリカ
  • パセリ
  • ゴーヤ

など

セラミド

セラミドには肌を紫外線や雑菌などの外部刺激からお肌を守る役割があり、メラニンの生成を抑制する働きがあります。
保湿作用もあるため、乾燥肌でお悩みの方におすすめです。

1日に必要なセラミドの摂取量は0.6mg~1.2mgとされています。
これは生芋こんにゃくであれば100g程度でセラミドを補う事が出来ます。

セラミドを含む食べ物
  • こんにゃく芋
  • 大豆
  • 小麦
  • 黒豆
  • ブロッコリー
  • 牛乳

など

リコピン

リコピンには肌の抵抗力をサポートする働きがあります。
そのため、酸化などによる肌ダメージを軽減してくれ、美白効果をもたらしてくれます。

それだけではなく、シワをケアし、予防してくれるため美容維持の強い味方となってくれます。

1日に必要なリコピン量は15mg以上とされており、これはLサイズのトマトであれば2個、ミニトマトであれば15~17個分に相当します。

リコピンを含む食べ物
  • グァバ
  • すいか
  • トマト(調理後)
  • パパイヤ
  • ピンクグレープフルーツ

など

L-システイン

L-システインは代謝をサポートし、シミの原因となるメラニンの生成を抑制し、角質に沈着したメラニンの排出を助けてくれます

しかし、L-システインは食品の中には存在せず、必須脂肪酸であるメチオニンを摂取する事によって体内で合成されます。
ですので、メチオニンを含む食べ物を意識して摂取する事が大切です。

メチオニンの摂取量の目安は、体重1kg当たり15mgです。

メチオニンを含む食べ物
  • マグロ
  • 鶏肉
  • 豚肉
  • 牛肉
  • 牛乳
  • チーズ
  • 納豆
  • 豆腐
  • しらす干し

など

ビタミンE

ビタミンEにはターンオーバーをサポートする働きがあり、色素沈着してしまった細胞が排出しやすくなり、シミの目立たない肌へと近づけてくれます。

また、血液循環をサポートするため、肌の色ツヤを美しく導いてくれます。

1日のビタミンEの摂取目安量は女性で6.5mg、男性で7mgです。
欠乏症も過剰摂取も良くありませんので注意して下さい。

ビタミンEを含む食べ物
  • ナッツ類
  • アボカド
  • ほうれん草
  • かぼちゃ
  • ウナギのかば焼き
  • いくら

など

β-カロチン

β-カロチンには抵抗力をサポートする働きがあり、メラニンの沈着を抑制したり、肌の炎症をケアしたりします。

また、必要に応じて体内でビタミンAに変換されます。
ビタミンAは皮膚の新陳代謝を高める役割があり、シミやシワの防止に繋がります。

β-カロチンの適切な摂取量については現段階では良く分かっておらず、現時点では欠乏症や過剰症に関する報告例がありません。

β-カロチンを含む食べ物
  • ニンジン
  • シソ
  • モロヘイヤ
  • パセリ
  • ほうれん草
  • かぼちゃ
  • ニラ

など

エラグ酸

エラグ酸にはシミの原因となるメラニン色素の生成を抑制する働きがあります。
さらに、抵抗力サポートの働きがあるため、紫外線やストレスが原因の肌荒れなどを防いでくれます。

エラグ酸は沢山摂取しても問題がないとされています。
また、ビタミンCと一緒に摂取する事によって相乗効果が期待する事が出来ます。

エラグ酸を含む食べ物
  • ザクロ
  • いちご
  • ブルーベリー
  • ラズベリー
  • アサイー
  • ナッツ類

など

美白のためにはどんな食べ物を摂る?美白効果のある栄養素とそれを含む食べ物

美白に効果的なドリンクとは?

先程は美白に効果のある栄養素について解説していきましたが、ここからは美白に効果のあるドリンクについて解説していきたいと思います。

美白効果をサポートしてくれるドリンクには大きく分けて3種類あります。

美白ドリンクの種類 説明
抗酸化作用が高いもの シミやくすみの元である活性酸素を取り除いてくれます。
ターンオーバーを
高めてくれるのもの
ターンオーバーが促進されると、出来てしまったシミなどが上手に排出してくれやすくなるからです。
シミなどの原因となる
メラニン色素を抑制するもの
メラニンの生産量が減少すれば色素沈着も減り、シミやくすみの予防になります。

やっぱり知りたい美白効果のアレコレとは!美白成分の効果やおすすめの美白化粧品をご紹介!

美白に有効な飲み物とは

ここからは美白に有効な飲み物を具体的に挙げていき、その効果などについて解説していきたいと思います。

トマトジュース

トマトとトマトジュースの画像

トマトに含まれているリコピンは、ビタミンEの100倍以上あるとされているほど強い抗酸化力があります。

生で食べるよりもジュースで飲む方が吸収率が高くなりますが、合わせて飲むと吸収率がより高くなるとされているオリーブや大葉、アボカドと一緒にトマトジュースを飲む事をおすすめします。

ハトムギ茶

ハトムギとハトムギ茶
ハトムギ茶の中のヨクイニンが肌の代謝を高めてくれ、シミやくすみの改善をサポートしてくれます。

ルイボスティ

ルイボスティとハイビスカス
ビタミンやミネラルが豊富に含まれているだけではなく、シミやシワの原因となる活性酸素を抑制するSOD様酵素が含まれているため、美白効果を期待する事が出来ます。

ローズヒップティ

ロースヒップティの画像
レモンの20倍もあるとされているビタミンCの量が配合されている他、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンE、リコピン、食物繊維など肌を作るために必要な美容成分が豊富です。
ルイボスティー専門店【ノバテック】
≪送料無料≫オーガニックルイボスティーお試しセット

アセロラドリンク

氷が入っているトマトジュース
アセロラに含まれているビタミンCの量はレモンの10~20倍ともされており、100g当たり1,000~2,000mgにもなるとされています。

また、アセロラはポリフェノールの一種であり、高い抗酸化作用を持つアントシアニンが豊富に含まれていますので、美白効果を期待する事が出来ます。

デトックスウォーターとは何?デトックスウォーターの美白効果とおすすめレシピをご紹介!!

より効果の高い美白ドリンクの選び方

ここでは、より美白効果の高いドリンクが気になる方に向けて解説していきたいと思います。

美白効果の高い美白ドリンクを選ぶ際のポイントは次の3つです。

  • 成分
  • 品質、安全性
  • 続けやすさ

成分

当たり前ですがしっかり美白に効果のある成分が配合されているものを取り入れる様にしましょう。
美白に効果のある成分は以下の通りですが、「美白に必要な栄養素とは」でも取り上げた成分の説明は省略させていただきます。

成分名 説明
ビタミンC 本記事の最初の見出し『美白に必要な栄養素』に記載があります。
L-システイン
アーティチョークエキス 別名は朝鮮アザミであり、ヨーロッパでは古くから薬用として愛されてきました。

アーティチョークエキスはシミ・シワ・乾燥など、ほぼ全ての肌トラブルの原因となる炎症を生じにくくします。

また、メラニンの生成を抑制する美白効果、肌荒れ予防、お肌のハリを戻す効果も期待する事が出来る優れものです。

コラーゲン コラーゲン自体には美白効果はないのですが、ターンオーバーを正常に戻す効果があるため、その結果今あるシミを排出する効果を高めます。
アスタキサンチン ビタミンCのおよそ6,000倍とも言われる強力な抗酸化作用で美白をサポートしてくれます。

品質、安全性

美白ドリンクは口から飲むものですので、当然品質や安全性も気にした方が良いです。
ドリンク類は案外着色料や飲みやすくするための香料などが配合されている場合があるため、添加物を避けている方は成分表示をチェックする様にしましょう。

品質としてはGMP認証など、安全に作られて一定の品質が保たれる様な製造工程管理基準をクリアしているものだと一層安心です。

沢山の栄養ドリンクの瓶

続けやすさ

サプリメントよりも吸収率が高く、即効性も高い美白ドリンクですが、1本飲んだだけで「効果実感!」…とはなかなか実感する事が出来ない事があります。
やはり、しばらく続けてみない事には美白効果は実感しにくいでしょう。

また、あまりにも苦手な味だと毎日飲むのが億劫になり、飲まなくなってしまいます。
近頃の美白ドリンクは飲みやすく美味しいものも増えているため、「美味しい、もしくは毎日飲める味」という事は大切です。

ターンオーバーは1か月~3か月周期と言われているため、その期間は美白ドリンクを継続して続けられる様な価格や味、仕組みを持つものが望ましいです。

プラセンタドリンクの美白効果は?プラセンタの肌への効果とプラセンタドリンクを選ぶ際のポイントとは

美白に効果のある飲み物で美白肌へ

ソファに座って赤いプラスチックカップを持っている長髪の外国人女性

今回は美白に効果のあるドリンクについて解説していきましたが、いかがでしたでしょうか?

先ず始めに美白に効果のある栄養素についてご紹介しました。
これらの栄養素を摂取する事によって以下の様な効果を発揮してくれます。

成分名 効果
ビタミンC
  • シミの元になるチロシナーゼの働きを阻害する
セラミド
  • 外部刺激からお肌を守り、メラニンの生成を抑制する
リコピン
  • 酸化などによる肌ダメージを軽減してくれる
  • 肌の抵抗力をサポートする働きがある シワをケアし、予防してくれる
L-システイン
  • 代謝をサポートし、シミの原因となるメラニンの生成を抑制し、更に角質に沈着したメラニンの排出を助けてくれる
ビタミンE
  • ターンオーバーをサポートする働きがある
  • 色素沈着してしまった細胞が排出しやすくし、シミの目立たない肌へと近づけてくれる
  • 血液循環をサポートするため、肌の色ツヤを美しく導いてくれる
エラグ酸
  • シミの原因となるメラニン色素の生成を抑制する働きがある
  • 抵抗力サポートの働きがあるため、紫外線やストレスが原因の肌荒れなどを防いでくれる

次に美白ドリンクに当たって、どの様なポイントを重視すれば良いのでしょうか?
美白効果をサポートしてくれるドリンクには大きく分けて3種類あります。

  • 抗酸化作用が高いもの
  • ターンオーバーを高めてくれるのもの
  • シミなどの原因となるメラニン色素を抑制するもの

次に具体的な飲み物の例を挙げました。

  • トマトジュース
  • ハトムギ茶
  • ルボイスティ
  • ローズヒップティ
  • アセロラドリンク

これら以外にも、

なども効果があります。

より効果的に美白ジュースを飲みたい場合…
  • 成分
  • 品質、安全性
  • 続けやすさ

これらを重視して美白ドリンクを飲みましょう。

食べるだけでなく飲むだけで美白になれるなんて簡単で手間いらずで嬉しいですよね!

これからは内側からのケアに飲み物を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

お茶は美白にも効果があるの!?美白に効くおすすめのお茶の種類をご紹介

ワインが美肌に効く?ポリフェノールの効果とワインの飲み方とは

おすすめの美白アイテムはこちら
卵殻膜配合・飲むコラーゲン『Ⅲ型ビューティードリンク』の口コミと効果は?

オーガニックルイボスティー効能は?高血圧やダイエットに効果あり?

野田ハニーザクロジュースの効果・効能は?美容・健康・生理不順や妊活にもおススメ!