最近顔や腕にシミやそばかすができて悩んでいらっしゃいませんか。
外出時には気になってしまいますよね。
今回は悩みの種のシミやそばかすができる原因やスキンケア、対策などお困りの肌事情についてまとめてみました。
Contents
「シミ」と「そばかす」はどう違う
シミとそばかすは同じく肌にできる茶色いもの同士ですが、顔にできる箇所によってその呼び方が変わってきます。
顔の頬や口の周りにできるものを「シミ」、目元の周りと頬にできる非対称的なものを「そばかす」と一般的には分類されますが、細かな違いは以下のとおりです。
シミ
シミは後天的に現れる性質を持ち、20代後半から増殖する傾向にあり肌の色が茶色く変わる範囲が広いのが特徴です。
肌に直接影響のある紫外線や炎症したニキビ、女性ホルモン(女性の場合)の乱れから肌に浮き出てきます。
シミには種類があります。
- 老人性色素斑
- 炎症後色素沈着
- 肝斑
など
そばかす
そばかすは主に両親からの肌の遺伝から発生し、顔に紫外線を浴びることによって鼻の周りや頬に現れます。
早いもので幼少期の頃から出てくることもあります。
シミとは違って肌に広がる範囲は狭く、また紫外線を浴びると色が濃くなるのが特徴です。
そばかすが一番活動的になるのは10代思春期の時期ですので中学生や高校生に多く見られます。
この二つの大きな違いは後天的にできるか遺伝によってできるかというものです。
遺伝がなければそばかすはできることはありませんし、後天的にシミができにくいという体質の方もいます。
そばかすの原因・予防から自力で治す(消す)方法とは?
「シミ」と「そばかす」の原因
では、シミとそばかすの共通点というものはあるのでしょうか。
それは紫外線から肌を守るために生成されるメラニンという物質が、それぞれを引き起こす引き金となるということです。
シミとそばかすは前の内容と合わせて考えると似たり寄ったりの兄弟のようなものです。
シミやそばかすはどうできる?
メラニンはそもそも肌に受けた紫外線の影響で皮膚ガンに侵されるのを防ぐ役割をしている優秀な物質なのですが、そのメラニンが肌にシミやそばかすを作ってしまうメカニズムをご紹介します。
- 紫外線が表皮にダメージを与えようとします。
- 肌に含まれるチロシナーゼという酵素がメラノサイト(表皮にあるメラニンを生成する細胞)にメラニンを作るよう命令します。
- 命令されたメラノサイトはメラニンを多く生成し、そのメラニンはケラチノサイト(周りの細胞)にどんどん吸収されていきます。
- メラニンを吸収したケラチノサイトはそのまま表皮の一番表にある角質層に移動します。
- 角質層にまで到達したケラチノサイトのメラニンが表皮全体に頒布され、初めて人の目で見て「シミ」だということを認識できます。
しかし、この働きが正常から逸脱すると一定の周期で保たれていたターンオーバーがきちんと機能しなくなります。
その結果、メラニンを過剰に生成してしまい肌の表面に出たメラニンが消えずにそのまま残ってしまう訳なのです。
シミやそばかすの原因
シミやそばかすができる原因はメラニンや紫外線だけではありません。
他にもいろいろな要因でできてしまいます。
- ストレス
メラニンの生成を促すホルモンは仕事や人間関係などのストレスを受けやすく、そのためターンオーバーが乱れてシミやそばかすが目立つようになってしまいます。 - ホルモンバランスの乱れ
上記のストレスや体調不良、加齢、妊娠などで自身のホルモンバランスが崩れ、黄体ホルモン(女性ホルモン)がメラノサイトを刺激してシミや肝斑の原因になります。 - 生活習慣
外出が多い方や野外のスポーツが趣味の方は肌に紫外線を浴びやすくメラニンが溜まり易いです。
また、睡眠の時間が不規則な方は肌を活性化させる成長ホルモンの分泌が満足にできなくなってしまうので、早寝早起きの習慣を身に付けましょう。
特にビタミンCは肌に有効な作用を施してくれるのでおすすめです。
コーヒーなどに含まれているカフェインなどの刺激物は肌のメラノサイトまでも刺激してしまいメラニンを増やしてしまうので、一日に何杯も飲んだり食べたりするのは控えましょう。
お風呂上がりや肌のスキンケアをする時に顔をゴシゴシと擦ってしまうと「摩擦黒皮症」というシミが肌にできてしまいます。
顔を拭うときはポンポンと優しくタオルやコットンに水分を吸わせるようにすると良いでしょう。
袖から見える腕のシミをどうにかして美白に見せたい!腕のシミに向けての解決法をご紹介します
「シミ」と「そばかす」の予防のためのスキンケア
ではこのシミやそばかすを防ぐためには、どのようなことをすればよいのでしょうか。
洗顔
予防で一番身近なものは洗顔です。
洗顔を正しくすることでシミやそばかすを予防できます。
手をきれいに洗う
手に汚れが付いていると石鹸などが泡立ちにくいで、あらかじめ洗っておきましょう。
顔をぬるま湯で洗う
冷水で洗うと血行が悪くなりシミや乾燥などの原因になるのでぬるま湯で洗いましょう。
ぬるま湯の目安はお風呂の温度よりも少し低い程度でOKです。
適量の洗顔料を手に出し泡を作る
クレンジングで洗顔しようとお考えの方は添加物のあまり入っていない洗顔石鹸がおすすめです。
なぜなら、クレンジングは洗浄力が強めなので肌を傷つけてしまう恐れがあるからです。
泡は泡立てネットを使った方が手で擦って泡を作るよりも断然良い泡に仕上がります。
泡を顔に乗せて洗う
作った泡で包み込むように手がなるべく肌に触れないようにして洗うのがポイントです。
そうすることにより肌表面に刺激を与えさせない優しい洗顔ができます。
小鼻周りは指の腹の部分を使って洗ってあげると良いでしょう。
強く擦って洗ってしまうと古い角質だけでなく皮脂膜の中にある保湿成分までも流してしまいます。
しかも、この保湿成分は化粧品では補えず、4~5日経たないと元に戻ってきてくれないのでその間は肌が乾燥してしまいます。
ぬるま湯で泡を洗い流しタオルで水分を拭き取る
泡を洗い流した後は、きちんと顔に泡がなくなったのを確認しましょう。
残ったままだとその部分が白く目立ってしまいます。
前項で書いたように顔を拭う時は優しく拭いてあげましょう。
顔にスキンケアを施す
洗顔をした後はしばらくの間、肌の保湿力が下がってしまうので早めに化粧水をつけましょう。
化粧水は保湿力の高いものを選ぶとベストです。
また、乳液を使うと化粧水や美容液が外へ蒸発していくのを防いでくれて保湿が長持ちするので忘れずにしてください。
シミやそばかすを防ぐ上で大事になってくるのが「保湿」です。
この保湿を怠ると肌が乾燥し肌表面が段々と薄くなります。
そうなってしまうとシミやそばかすができやすくなってしまいますので、保湿力の高めな化粧水を使うのが良いでしょう。
食べ物で補う
予防のスキンケアは洗顔や化粧水の他にも食べ物で補うことができます。
特に前項でも触れましたが、特にビタミンの含まれた食材を摂るとシミやそばかすの予防につながります。
成分名 | 説明 |
ビタミンE | シミなどの肌トラブルや体の老化、生活習慣病に効果を発揮します。 また、ビタミンCと結託してコラーゲンの生成と維持を行います。 ビタミンEはアーモンド、ピーナッツ、モロヘイヤ、アボカドなどに含まれています。 |
ビタミンC | 体の免疫力を高め抗酸化作用も見込めます。 また、ビタミンEと結託してコラーゲンの生成と維持を助けます。 ビタミンCは苺(いちご)、ブロッコリー、ほうれん草などの野菜やイモ類にも含まれています。 |
ビタミンB2 | 皮膚を正常に維持する役目のほか、脂肪を燃焼させる効果があり「美容のビタミン」とも呼ばれています。 ビタミンB2はイワシ、鮭、いくら等の魚介類やレバー、鶏卵、豚ロースなどに含まれています。 |
ビタミンB6 | このビタミンがアミノ酸を体内に吸収することにより新陳代謝が活発になり、肌に潤いやハリを与えるほか老化の予防にもなります。 ビタミンB6はにんにく、鰹(かつお)、鮪(まぐろ)、レバーなどに含まれています。 |
β-カロテン | 緑黄色野菜に多く含まれており体内に吸収されるとビタミンAに変化します。 抗酸化作用があり、また皮膚や粘膜の健康維持に働きかけます。 β-カロテンはにんじんやカボチャなどの緑黄色野菜、みかんなどの柑橘類にも含まれています。 |
ポリフェノール(フェルラ酸) | ポリフェノールの種類の中でフェルラ酸というものがあるのですが、それがメラニンを抑制する効果がありシミなどに有効です。
フェルラ酸は玄米や小麦に含まれているのですが、その多くがぬかの部分に含まれているため十分には摂取できません。 |
その他の対策
その他にも天気の良い日には日傘やUVカットの服装で外に出かけるように心がけたり、日焼け止めクリームを塗って紫外線から肌を守ったり、血行を良くするためにマッサージをしてもらったりと手段はたくさんあります。
美白を目指すには同時に美肌も!美肌と美白のためのスキンケア
出来てしまった「シミ」と「そばかす」の対策
シミやそばかすの対策をきちんとしていてもできてしまう時はできてしまいます。
出来てしまったシミやそばかすは手遅れなのでしょうか。
セルフケアできる?できない?
実はシミには種類が6つほどあり、その中でセルフケアで改善できるものとできないものがあります。
- 老人性色素斑
外からの紫外線やストレス、ターンオーバーの乱れが原因。
60代の方によく見られるものですが、たまに20代の方にも見られます。 - 炎症性色素沈着
傷跡やニキビ跡、虫刺されによって現れます。 - 肝斑
紫外線や女性ホルモンの乱れによって現れ、両頬骨に沿って出てくるのが特徴です。
30~40代の方によく見られます。
- そばかす(はじめの項を参照)
- 脂漏性角化症
紫外線や加齢によるものからなる良性腫瘍(老化からなるイボ)です。 - 花弁状色素斑
強烈な紫外線を浴びたり日焼けを何度も繰り返したりすると出来る花弁状のシミです。
背中や肩にできやすい傾向にあります。
レーザー治療
下段の改善できない種類のシミは、美白化粧品を使っても効果が薄くそのまま残り続けてしまいます。
下段のシミを確実に消すにはレーザー治療というやり方があり、それを施すことによって美白化粧品やピーリングでは消えることのなかったシミを消すことができます。
- シミに対して特殊なレーザーを照射します。
するとそこに熱が発生し、その熱がシミのある肌の角質層を破壊します。
破壊されたシミは老廃物として剥がれ落ちていきます。 - シミのあった部分はかさぶたとなり1週間ほどで剥がれ、シミの薄くなった新しい肌が出てきます。
レーザー治療の期間は所にもよりますが2~3ヶ月はかかります。 - そのレーザー治療の後、かさぶたが剥がれて1~6カ月の間「ダウンタイム」と呼ばれる期間ができ、その肌の部分が赤くなります。
これは、いわば肌が火傷を負った状態なので、その部分に対してはメイクは絶対にしないでください。
レーザー治療による美白効果とは?レーザー治療の種類や効果とは
「シミ」と「そばかす」の原因を知って、予防に努めましょう
一見同じに見えるシミとそばかすですが、中を見てみるとかなりの違いが見つかりました。
大きな違いはそばかすは遺伝性でありシミは後天的にできるというところですが、シミができにくいという体質の方もいます。
シミとそばかすの共通している原因は紫外線です。
天気の良い日に外へ行く際には日焼け止めとUVカットの装備を忘れないようにしてください。
また、原因は紫外線だけではなくストレスやホルモンバランスの乱れ、生活習慣にも影響されます。
特に食生活には注意を払いましょう。
予防のスキンケアとしては洗顔が有効です。
洗顔はひたすらにゴシゴシと擦らずに、優しく泡だけで顔を洗うイメージでやってみてください。
洗顔の他にも食べ物で補うことができます。
肌に有効なビタミンの含まれた食べ物を取り入れてみてはいかがでしょうか。
最初は少しずつ自分の生活習慣に取り入れていくと身体がびっくりせずに自然と馴染んでいきます。
さて、もう既にシミやそばかすができてしまって諦めている方、これから予防しようと考えてる方に少しはお役に立てたでしょうか。
もしこの記事を見て少しでも参考になりましたら幸いです。
シミの予防とシミ消しに美白化粧水は効果があるの?シミの予防と対策におすすめの美白化粧水もご紹介!
シミ対策に有効的な美白成分とは?シミを予防する美白美容液とおすすめの美白美容液とは
おすすめの美白アイテムはこちら
ホワイピュア薬用美白クリームでシミ・そばかすをシャットアウト!!