美白サプリを使ってみたい!
けれども、美白サプリによっては「白髪になってしまう」という噂があることを知っていますか。
そこで今回は、どうして白髪になるかの原因や白髪の増殖を抑える方法などを調べてみました。
白髪になる原因
ここでは白髪になる原因を調べてみましょう。
そもそも白髪ってどんな状態
毛髪に色を付けているのはメラニン色素です。
メラニンを作っている細胞は髪を生む毛母細胞にメラニン色素を渡すことで毛髪に色を付けています。
このメラニン色素が何かの原因で作られなくなると毛髪は色を失い、光を跳ね返らせて白く見えるようになります。
これが白髪です。
白髪の5大原因とは?
人それぞれで違いはありますが、だいたい白髪は30代中頃からポツポツと目立ち始め、年を経るごとにだんだん増えて50代中頃になると髪の半分近くが白髪になります。
よく「白髪になる人は禿げない」という方がいますがこれはまったくの間違いです。
白髪であっても薄毛の方は大勢います。
また、最近の研究によると白髪は黒髪に比べてメラノサイト(色素形成細胞)を生かしたり支えたり、黒くするのにとても重要な働きを持つ遺伝子の発現量が低くなっていることが分かっています。
珍しいケースとして遺伝的な要因により先天的に色素形成能力のない方も白髪になります。
また、部分的に皮膚の脱色が起こる白斑症が頭皮に起こるとそこが白髪になることがあります。
ストレス状態が長く続くと自然治癒力が低下し、それが原因による悪影響を増幅させます。
これらの栄養素が不足すると当然年齢に関係なく機能が衰えます。
ダイエットや偏った食事、また食事自体の栄養バランスが悪くても必要な栄養素を十分に補充することが難しくなります。
仮に十分な栄養をバランス良く摂っていたとしても、血行不良が元で栄養不足になることもあります。
寝不足や夜更かしなど怠惰な生活を送っていると細胞が活性化することができません。
美白のためにはどんな食べ物を摂る?美白効果のある栄養素とそれを含む食べ物
白髪の増殖を抑える方法
白髪が多い方は実年齢より老けて見えたりしませんか。
白髪がある方はそのぶん損をしているかもしれません。
そこで、白髪の増殖を抑える方法をご紹介します。
白髪の原因は毛穴にあり、白髪の増殖を抑える方法とは
実際、白髪になるのには毛穴に秘密があるようです。
毛穴の深い所に色を黒くする元があり、白髪が毛穴で着色されることにより黒い髪の毛が生まれるということになります。
白髪の原因が老化以外による場合は、白髪の発生を遅らせたり改善したりできます。
白髪の増殖を抑える方法として、まずは早寝早起き、禁煙、ストレス解消などを心がけましょう。
白髪の増殖を抑える4つの改善ポイント
白髪の増殖を抑える方法として、色々な栄養をメラノサイトまで届けなければなりません。
メラノサイトをきちんと機能させるためには、食事の栄養バランスをしっかり考えて再検討していきましょう。
野菜には多くの栄養素が含まれていますが、熱に弱い栄養素も多くあるのでできるだけ生のまま摂るようにしましょう。
そして、ミネラルを多く含む海藻類やたんぱく質を低カロリーで摂れる大豆製品や豆類などは特におすすめです。
食事の見直しが白髪改善につながる近道です。
睡眠中に細胞は生まれ変わるので頭皮や毛根もまた新しい細胞に変わっていきます。
体に摂り入れられた栄養素は血管を通じて全身に行き渡り細胞になっていきます。
古い物が新しい物へと変わっていくのが睡眠中なので、しっかり睡眠時間をとることが大切です。
例え栄養を摂っていても血管を巡らなければ頭皮やメラノサイトまで必須栄養素が届きません。
メラノサイトが活性化されないと髪を黒くする命令が出されないので、十分な運動をして筋肉を付けて血流を良くするように心がけましょう。
ストレスが多いと血管が収縮して髪に血流が届きにくくなります。
そうするとメラノサイトの働きが鈍くなってしまい、命令が届かず白髪が生えてきてしまいます。
白髪の増殖を抑える方法としてストレスの解消、軽減が必須です。
白髪の増殖を抑える方法、簡単にできる頭皮マッサージ
頭皮マッサージを生活の一部に取り入れてみませんか。
頭皮を直接マッサージすることでリラックスでき、血流が良くなるので白髪になりづらい効果があります。
不要な老廃物を流してあげることで白髪が黒髪へ復活することもあるそうです。
- 頭皮マッサージは優しく指の腹を使い、最後に頭頂部まで到達させます。
まず前頭の生え際から頭頂部まで優しく流し、次に耳上から最後に耳後ろから頭頂部までを流します。 - 首のリンパをしっかり流して新しい細胞を取り入れて老廃物を流します。
人差し指から小指までの指の腹を使って耳下から鎖骨まで流します。
もちろん3回以上でも問題ないので、時間の空いた時に取り入れていきましょう。
マッサージで美白になれる?美白マッサージと合わせてやりたい頭皮マッサージとは
美白成分と白髪の関係
ここからはタイトルにあるように気になる美白サプリと白髪の関係性について見ていきましょう。
美白サプリや医薬品を摂ることにより、白髪へと繋がるのではと懸念されるのはL-システインがネックになっています。
そのL-システインについて詳しく見てみましょう。
L-システインとは
L-システインの成分はアミノ酸の一種です。
シミの原因となるメラニンの過剰な生成を抑え、シミを作らないように働きかける効果があります。
さらに、今できているシミにも迫り肌に沈んだ黒色メラニンを透明化にし肌の新陳代謝を正常化するといわれています。
L-システインには、もう一つの効果があるとされています。
それは食物(栄養素)をエネルギーに変える酵素の機能を助けて体内エネルギーを作り出すのを助けるということです。
分かりやすくいうと、全身の新陳代謝を助けて疲れやだるさを改善していくことです。
健康科学大学の調査によって疲労回復効果が認められました。
いくつかの効果の中からシミへの効果が有名になり、美白成分として広まった感じのするL-システインは疲れに対する働きが女性から注目されています。
L-システインをシミを無くすために利用する方も多いので、美白サプリで白髪が増えるという話も持ち上がっているのです。
シミを増加させない医薬成分と白髪の関係
白髪を増加させる原因になると言われるL-システインはアミノ酸の一種で、皮膚や髪の毛、爪などにも存在しています。
このL-システインはビタミンCと助け合って働いたりします。
その作用はメラニンを作る機能を抑えメラニンが作られてもそれを無色化するのです。
この作用がシミやそばかすを防ぐ医薬品として使われる訳ですが、シミやそばかすの原因になるメラニンと毛髪に色を付けるメラニンが同じメラノサイトによって作られるので、「L-システインの過剰摂取が白髪へとつながる」と想像がつきます。
副作用のリスクは少ないのですが、美白成分で白髪へと繋がる恐れがあるのはL-システインのみです。
L-システインだけを摂らないようにすれば美白肌へのケアが白髪へとつながる心配はありませんが、シミ予防に有効なL-システインなのでがっかりする方もいるのではないでしょうか。
しかし、L-システインと共ににビオチンというビタミンB群の一種を摂れば白髪の原因は減ります。
ビオチンはビタミンHあるいはビタミンB7と呼ばれることもあります。
L-システインでシミやそばかすも消したいけど白髪を増加させたくないのなら、L-システインとビオチンを一緒に飲むのも1つの手です。
白髪と向き合う美白サプリの上手な摂取
美白サプリを摂ると白髪へと繋がってしまうのか。
ここでは白髪を避ける美白サプリの扱い方について説明していきます。
美白サプリを摂ると白髪へとつながってしまう?
美白サプリにも入っているLーシステインですが、実は髪の毛の健康を保つために大切な物なのです。
白髪とは正反対の意見ですね。
髪の毛が作られている成分はケラチンと呼ばれるたんぱく質が99%を占めています。
ケラチンは18種類のアミノ酸の結合でなっていますが、実はケラチンの中には14~18%のL-システインが入っています。
ここまでくると「L-システインには髪の毛が生える効果があるの?」と思いますよね。
効果はあります。
L-システインは元々きれいな髪の毛を生むための材料と考えられています。
健康的な髪を作る上で欠くことのできない存在のL-ステインが白髪になる危険があるといわれる理由は、長期に飲み続けたりする過剰摂取です。
美白成分にはメラニンを抑制するという効果がある物が多いので、過剰摂取の影響で白髪が増える場合もある訳です。
L-システインは摂りすぎると活性酸素が増してしまいます。
そして、活性酸素が増加すると老いが現れて体に影響するのです。
活性酸素が体に与える影響
- シワやたるみが増えやすい
- シミやそばかすが出やすい
- 認知症になりやすい
- 白髪になりやすい
活性酸素が増える原因はストレスや寝不足、紫外線、タバコの煙など原因は多々あるようです。
美白サプリを摂ることによって白髪が増えることがあるとしたら、美白サプリの摂りすぎや自分の体質と合わなかったなどを疑ってみるべきでしょう。
そして、白髪になる可能性は誰もが秘めています。
たまたま寝不足が続いていて瞬く間に白髪に変化したりストレスで白髪になるなども考えられます。
単純に美白サプリを摂ったせいで白髪になったということはできません。
ストレスと美白サプリを使った時が偶然に一致した可能性もあるのです。
美白サプリの基本と効果とは?美白サプリの上手な服用と注意点とは
美白サプリの摂りすぎには要注意
白髪になる原因として考えられるのが加齢、遺伝、ストレス、栄養不足、寝不足などです。
まずは、これらの原因を取り除き頭皮マッサージを取り入れたりして自分の体を労わってください。
そして、効果のあるものほど時として諸刃の剣となりますので、L-システインを含んだ美白サプリを過剰に摂りすぎないようにしましょう。
老け顔とさようなら!たるみをリフトアップして美白肌を目指しませんか?
医薬品で美白に?医薬品とサプリの違いやおすすめの美白に効果がある市販薬とは
おすすめの美白アイテムはこちら
話題の『いろもち』口コミと特徴とは?自宅で簡単ヘアカラートリートメント!