魅力的な手の美白!韓国オルチャンが使用しているハンドクリームとは

赤いチマチェゴリを着用している韓国人女性 美白

※Contents内をタップすると読みたい項目へ

オルチャンとは韓国で美少女を差す言葉です。
そして、韓国は美容大国とも呼ばれており、韓国女子の美容意識は相当高いものとなっています。
美白アイテムは様々な種類がありますが、ハンドクリームで美白になる事は出来るのでしょうか?
ハンドクリームにも様々な用途があり、その中に美白も入っています。
一方で韓国韓国女子は相当高い美容意識を持っており、手も美白を欠かす事はないと思います。
すると、韓国女子はどんなハンドクリームを使用しているのか気になりますよね?
今回はオルチャンが普段使用しているハンドクリーム、美白のためのハンドクリームの選び方と使い方などについて、触れていきたいと思います。。

美白に必要なハンドクリームの成分とは

ハンドクリームを塗る目的である保湿に関わっている成分が多いです。
では、どの様な成分がハンドクリームには配合されているのか、代表的な成分をご紹介したいと思います。

成分名 効果
保湿効果 尿素 ハンドクリームに配合されている成分の中ではもっとも有名ではないでしょうか。

尿素は水になじみやすく、蒸発してしまう水分を肌の中に留まらせる事によって乾燥を防いでくれる役割があります。

また、硬くなってしまった肌を柔らかくし、角質が硬くなってしまっているかかとなどを柔らかくしてくれる効果が期待する事が出来ます。

ヒアルロン酸 ヒアルロン酸はとても優れた保湿能力を持っており、1gで6Lの水を保持する事が出来るとされています。

そのため、肌に含まれているヒアルロン酸の量が多いほど、ふっくらとして肌にハリが出ます

ヒアルロン酸の少ない肌は水分が少ないため肌のハリがなく肌の表面も乾燥してしまうため、ヒアルロン酸が配合されている事によって高い保湿効果を期待する事が出来ます。

ワセリン ワセリンは滑り止めに利用されていますが、肌に塗ると肌表面に油分の幕を張り、角質層の水分蒸発を防ぐ効果が期待する事が出来ます。

また、外部刺激から肌を保護すると言う働きもあります。

グリセリン グリセリンは無色透明の粘り気のある液体です。

人間の身体では食べ物の中でも脂質が分解された際にモノグリセリドとして吸収され、再度結合してグリセリンとなり、脂肪として蓄えられます。

ヤシの実やパーム油など油脂を原料とした天然グリセリンと、石油を原料とした合成グリセリンがあります。

どちらも強い吸湿力をもっており、保湿成分として化粧品などに配合されています。

その高い吸湿性から角質層に潤いを与え、肌荒れを抑制する効果を期待する事が出来ます。

セラミド セラミドは角質層の細胞と細胞の間にある脂質成分であり、水分蒸発の防止、保湿、細菌などの外部刺激から肌を保護するバリア機能など、肌を守るうえで重要な成分です。

また、メラニンの合成を抑制してシミやシワを防ぐ働きがセラミドにはあります。

セラミドは私達の体内に元々ある成分ですが、年を重ねる、乾燥、生活習慣の乱れ、ストレスなどから皮脂や角質が傷付いてしまう事で減少してしまい、体内外から補う必要があります。

ハンドクリームの成分としてセラミドが配合されている場合、肌の保湿と外部刺激から肌を保護する効果が期待する事が出来ます。

シアバター シアの実から採れる油脂シアバターは植物性脂肪であり、天然の保湿クリームです。

シアバターの成分の殆どはステアリン酸とオレイン酸であり、トコフェロール(ビタミンE)やカロチノイド、トリテルペンも微量に含まれており、天然の成分だけで構成されているので体にも無害です。

シアバターは保湿効果が高いため、肌の乾燥防止効果が期待する事が出来ます。

美白効果 プラセンタエキス プラセンタエキスは哺乳動物の胎盤から抽出された成分であり、アミノ酸やミネラルなどが豊富に含まれています。

体内外から効果を発揮し、その効果は主に美白・美容効果があります

ターンオーバーの促進により細胞の活性化を促す作用が働き、血行が改善して老廃物の除去がスムーズとなり、真皮組織の機能が高まり、肌にハリやツヤを与えます

他には…

  • 創傷治癒促進作用
  • 抗疲労作用
  • 肝細胞再生作用
  • 活性酸素除去作用

などの効果があります。

ビタミンA ビタミンAは油に溶けやすい油溶性ビタミンであり、緑黄色野菜に多く含まれているβカロテンからビタミンAになります。

Aは新陳代謝を高め、肌を修復してターンオーバーを促進させます

ハンドクリームの成分として配合されている場合、直接塗る事によってターンオーバーを高めて乾燥と角化を改善する働きが期待する事が出来ます。

ビタミンE ビタミンE油溶性ビタミンです。

毛細血管の血流を良くする事でターンオーバーを高め、肌に潤いを与えてくれる効果が期待する事が出来ます。

やっぱり知りたい美白効果のアレコレとは!美白成分の効果やおすすめの美白化粧品をご紹介!

美白を目指すなら覚えておきたいハンドクリームの選び方

ハンドクリームは一般的に保湿用として使用される方が多いかと思います。
手の甲にも保湿ケアが必要だと気付く年齢になると、保湿だけでなくその他にも様々な目的が出て来ますね。

蓋が外れているハンドクリーム

ここでは上の四つのパターンを挙げ、それぞれどの様な成分が配合されているハンドクリームが適しているかと言う事について、選び方をご紹介したいと思います。

目的 対策
エイジングケアを
されたい方
エイジングケアをされたい方、つまり手が老化する事が気になっている方は、プラセンタ、セラミド、ヒアルロン酸、レチノール(ビタミンA)など、角質層が水分を保持する力を上げてターンオーバーを促進させるアンチエイジング成分が配合されているものを選びましょう。

シミやくすみも同時にケアされたい場合、アルブチン、ビタミンC誘導体、トラネキサム酸などの美白成分が配合されているハンドクリームが良いです。

先ずはエイジングケア用として販売されてるものを探し、アンチエイジングの根拠になる成分がきちんと配合されているか確認しましょう。

UVケアをされたい方 毎日のハンドクリームできちんとUVケアもされたい方は、SPF値PA値がに注目しましょう。

SPFとは紫外線への防御力の高さを表す数字であり、PAの+は肌が黒くなりにくいかの高さを表す目安です。

SPF値、PA値が高いと日焼け止めとして使用する事が出来ます。

ただし、ここで注意しなければならないのはUVケアと美白を一つで済ませない様にする事です。

美白には紫外線対策が必要なのですが、UVカット機能を付けるため配合される成分には肌への負担が強く、毎日使用しない方が良いモノも中にはあります。

本気で美白がしたいなら美白、保湿に特化したものを選び、集中ケアをする方が効果を実感する事が出来ます。

手荒れケアをされたい方 手荒れが酷くてあかぎれやひび割れ、湿疹などの症状が生じてしまっている場合、セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸などの強く水分を保持する作用を促進する成分に加え、抗炎症作用があるグリチルレチン酸ステアリルやアラントイン、血行を促進する作用があるビタミンE誘導体などの成分が配合されている薬用ハンドクリームを使用してみましょう。

ただ、症状が酷い場合は一度、医師の診断を受けた方が良いです。

特に手湿疹には幾つか種類があり、それにより治療法も異なってきます。

薬剤療法により症状が少し落ち着いたのであれば、上記にある様な薬用ハンドクリームに変えるのが良いと思います。

特にトラブルのない方 特に肌トラブルがある訳でなく、老化しているわけでもないと言う方は保湿用のハンドクリームが良いでしょう。

エイジングトラブルが発生しない今の内に予防したい、この先手荒れのケアやUVケアが必要になりそう、と言う方はそれぞれ目的に合わせでハンドクリームを予防のために使用するのも良いでしょう。

普通に保湿をきちんとしておきたいと言う方は不要な添加物が配合されていないモノ、様々な肌タイプに対応している優しいハンドクリームを選ぶのがおすすめです。

テクスチャーや香りで好みがあるでしょうから、好みで続けやすいものを選ぶのがおすすめです。

美白美容液の化粧水、クリーム、乳液との違いと役割とは?スキンケア用品の特徴を徹底解剖!

効果的なハンドクリームの使い方とは

ハンドクリームを手に塗ろうとしている画像

ここでは効果的なハンドクリームの使い方について、見ていきたいと思います。

使用量の目安を把握しておく
ハンドクリームを沢山使用してしまっては勿体無いからと少しだけ使用されている方がいらっしゃいますが、実は肌に余り良くないんです。

クリームの量が少なければ肌に塗る際に肌とクリームの間に摩擦が生じてしまい、逆に肌を傷つける恐れがあります
ですので、使用量は正しく守って塗らなければなりません。

使用量の目安は、

  • チューブのハンドクリームの場合、3~4cmほど出して使用しましょう。
    長さが分かりにくければ、人差し指の指先から見て第一関節ぐらいの長さを目安にするのが良いです。
  • ジャータイプハンドクリーム場合、直径1.5~2cmほど出して使用しましょう。

手荒れが酷い場合、この基準の量よりも多めに使用しましょう。
上記の量はあくまで目安ですので、手がベタつくのであれば少量減らし、足りないと感じたらもう少し追加して、自分の手に合う量を見つけましょう。

化粧水でしっかりと保湿をする
外出先だと難しいかと思いますが、出来ればハンドクリームを塗るより前に化粧水を塗る事により、クリームとの相乗効果によって水分を閉じ込める事が出来るます。

化粧水は顔用で大丈夫です。
普段使用する化粧水が高級ならば手用に安めの化粧水を用意するのが良いでしょう。

化粧水での保湿の仕方

  1. 手を洗った後、タオルでポンポンと軽く叩く様に優しく水分を拭き取ります。
    この際、ゴシゴシ擦る様にしてはいけません。
  2. 化粧水を手に馴染ませ、保湿します。
手を温めてからハンドクリームを塗る
ハンドクリームの中には油分が配合されていますので、温めると伸びが良くなり肌への浸透力が強くなります。

逆に、冷えた状態だとこう様な効果が充分得られませんし、クリームだけ温めたとしても手が冷たいのであれば同様に効果はないです。

手が冷たいならマッサージをしたりお湯やホットタオルやお湯で温たり、暖房器具の近くや暖かい部屋で温めるなどしてからハンドクリームを塗る様に心掛けましょう。

手が温まり、ハンドクリームの伸びが良くなる他に、塗りムラの防止にもなります。
特に女性は冷え症により手が冷えているという方はとても多いです。
ハンドクリームを塗る際は手の温度にも気をつけましょう。

手の隅々まで丁寧に塗る
準備が整ったらハンドクリームを塗りましょう。
コツは丁寧に時間を掛けて塗る事です。

美白肌になりたい!!美白になるための美白クリームを上手に、そして効果的に使用する方法とは?

韓国発! おすすめのハンドクリーム

ここでは韓国のメーカーから販売されているおすすめのハンドクリームをご紹介していきたいと思います。

ウンユル 馬油ハンドクリーム

ウンユル 馬油ハンドクリームの商品画像
  • メーカー名:EUNYUL(ウンユル)
  • 商 品 名:ウンユル 馬油ハンドクリーム
  • 価   格:¥2,100(参考価格)

ウンユル馬油ハンドクリームは手が荒れてしまったり、カサカサしてしまった際に塗ると長時間潤いと共に柔らかい手を維持する事が出来ます。

ホースオイルに含有されている適度な油分と手に優しい様々な自然エキス成分で出来たハンドクリームが、肌の油水分バランスを整えて生気溢れる肌へと導きます

主な成分としてホールオイル(栄養補給)、アロエベラ葉エキス(保湿効果)、マカダミア種オイル(肌ツヤ)などが配合されています。

馬油とはどんな化粧品なの?馬油の美白効果をご紹介しましょう!

ミシャ Love Secret ハンドクリーム(W)R

ミシャ Love Secret ハンドクリーム(W)Rの商品画像
  • メーカー名:MISSHA(ミシャ)
  • 商 品 名:ミシャ Love Secret ハンドクリーム(W)R
  • 価   格:¥540(参考価格)

軽いテクスチャーで素早く肌に馴染み、サラッとした潤いです。
天然由来抽出物(保湿成分セイヨウミザクラ果汁エキス)が配合されています。

ほんのり漂う香り(甘酸っぱいチェリーの香り)を楽しむ事が出来ます。

主な保湿成分としてメドウフォームオイル、グリセリンが配合されています。

[ホリデー エディション] アイム ハンドクリーム セット

[ホリデー エディション] アイム ハンドクリーム セットの商品画像
  • メーカー名:TONY MOLY(トニーモリー)
  • 商 品 名:[ホリデー エディション] アイム ハンドクリーム セット
  • 価   格:¥1,350(参考価格)
セット内容
[ホリデー エディション] アイム ハンドクリーム セット Cherrn Blossomの商品画像 Cherrn Blossom 幸せな気持ちをもたらしてくれるスイートなチェリーブロッサムの香りで、手肌をしっかり保湿してくれます。

モイスチャータイプであり、スーッと肌に馴染み、潤い感を与えてくれます。

セラミド成分、サトザクラエキス1,000ppm配合されています。

[ホリデー エディション] アイム ハンドクリーム セット Milkの商品画像 Milk ロマンチックなミルクの香りの、栄養感たっぷりなハンドクリームです。

濃厚でコクのある使用感であり、しっとり滑らかな肌へ整えてくれます。

シアバター10%、ミルクたんぱく質エキス1,000ppm配合されています。

[ホリデー エディション] アイム ハンドクリーム セット Peachの商品画像 Peach ラブリーピーチの香りの潤いたっぷりのハンドクリームです。

ウォタリーでしっとりとした使用感であり、ベタつかず滑らかに上がります。

アルガンカーネルオイル、マカダミアシートオイル、オリーブオイル、ピーチツリーの花エキス1,000ppm配合されています。

韓国のボディクリームで身体を美白に!韓国コスメの特徴とおすすめの韓国の美白ボディクリームとは

美白ハンドクリームで手も美白肌へ

ハンドクリームについてご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
ハンドクリームの選び方、使い方、韓国オルチャンが使用しているハンドクリームもご紹介しました。

ハンドクリームは主に保湿用として使用されていますが、美白、エイジングケア、UVケア、手荒れケアなど使用目的に応じたハンドクリームを使用する事によって、手にその効果を実感する事が出来ます。

赤いチマチェゴリを着用している韓国人女性2

また、韓国発のハンドクリームをご紹介しました。
どれも魅力的なハンドクリームばかりですので、参考にして頂けたらと思います。

この冬は韓国オルチャンが使用しているハンドクリームを使用して、美人な手になりましょう。

手の美白にも保湿ケアを!手の美白に必要な保湿効果の高いハンドクリームとは?

韓国女子はなぜ肌が美しいの?美容大国・韓国のオルチャンに学ぶ美白の方法

おすすめの美白アイテムはこちら
「Psホワイトクリーム」シミを撃退できるオールインワンの有効成分とは?!

キメテ薬用ホワイトニングナイトクリームの3つの医薬部外専用成分とは?!

ホワイピュア薬用美白クリームでシミ・そばかすをシャットアウト!!